一般NISAは1人1口座しか開設できないため、金融機関の選択は重要なポイントだ。購入できる商品や手数料水準などは金融機関によって異なるため、まずは自分が投資したい商品を取り扱っていることが前提だ。だが1つに絞りきれず迷ってしまうこともあるだろう。そこで証券会社10社を6つの観点から評価し、ランキングを作成した。おすすめの銘柄もあわせて紹介する。
- おすすめの証券会社は1位SBI証券、2位マネックス証券、3位auカブコム証券
- 口座開設する金融機関は「買いたい商品」で選ぶのが正解
- 国内株式に投資したいならSBI証券、DMM株
- 投信積立するならSBI証券、マネックス証券、楽天証券、auカブコム証券
- 米国株式に投資したいならマネックス証券
- 単元未満株投資がしたいならSMBC日興証券、マネックス証券
- IPO投資がしたいならSBI証券、SMBC日興証券、野村證券、マネックス証券、SBIネオトレード証券
- 国内株式のおすすめはエクシオグループ、積水ハウスなど
- 米国の高配当株はシェブロン、インテルなど
目次
NISA口座おすすめランキング
おすすめの証券会社のランキングは以下の通りだ。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | |
国内株式手数料 <約定代金50万円の場合> |
0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 440円 | 0円 | 0円 | 524円 | 198円 |
米国株式手数料 | 約定代金の 0.495% ※1 |
約定代金の 0.495% ※1 |
約定代金の 0.495% ※1 |
約定代金の 0.495% ※1 |
約定代金の 0.495% ※1 |
約定代金の 1,265%+ 現地手数料※3 |
一律0円 | - | 5,405円+ 現地手数料 (約定代金 50万円の場合) |
- |
投資信託 取扱本数 |
2,591本 | 1,248本 | 1,572本 | 2,562本 | 1,615本 | 1,048本 | × | 133本 | 1,161本 | 10本 |
IPO取扱数 (2021年実績) |
122社 | 65社 | 42社 | 74社 (※9) |
56社 | 81社 | 5社 | 1社 | 64社 | 20社 |
単元未満 株取引 |
○ | ○ | ○ | ×買取請求のみ | ×売却のみ | ○※4 | ×買取請求のみ | ×売却・ 買取請求のみ |
○ | ×買取請求のみ |
米国株式 取扱銘柄数 (ETF・ADR含む) |
5,937銘柄 | 4,949銘柄 | 1,057銘柄 | 5,002銘柄 | 496銘柄 | 700銘柄以上 | 1,983銘柄 | - | 895銘柄※5 | - |
外国株取扱国 | 9ヵ国 | 米国・中国 | 米国 (※9) |
6ヵ国 | 米国 (※9) |
米国・ 中国ほか※6 (※9) |
米国 | × | 4ヵ国※5 (※9) |
× |
クレカ投信積立 (クレカ決済) (還元率) |
三井住友カード (0.5〜2.0%) |
マネックスカード (最大1.1%) |
au PAYカード (1.0%※8) |
楽天カード (1.0%※7) |
× | × | × | × | × | × |
ポイント サービス |
Tポイント Pontaポイント dポイント Vポイント |
マネックス ポイント |
Ponta ポイント |
楽天 ポイント |
松井証券 ポイント |
dポイント |
DMM株 ポイント |
× | × | × |
使える スマホアプリ |
SBI証券 株アプリ SBI証券 米国株アプリ |
マネックス 証券アプリ マネックス トレーダー株式 スマートフォン トレード ステーション 米国株 スマートフォン ferci 銘柄スカウター |
kabu.com for iPhone™/ Android™/ au kabuステーション® kabu smart® IPO Lab® PICK UP! 株チャート®/ 株テーマ/ 株主優待 |
iSPEED | 株アプリ 株touch 投信アプリ |
SMBC 日興証券アプリ |
DMM株 | GMOクリック 株 | 野村の資産運用 アプリNOMURA 野村株アプリ FINTOS! 資産管理アプリ OneStock |
NEOTRADE S |
入金方法 | 即時入金 リアルタイム入金 銀行振込 定期自動入金 自動振替入金 (住信SBIネット銀行) |
即時入金 銀行振込 定期自動入金 |
ネット振込 口座振込 口座振替 (自動引落) 口座振替 (リアルタイム入金) |
リアルタイム入金 銀行振込 自動振替入金 (楽天銀行) |
らくらく振替 入金ネット リンク入金 銀行振込 定期入金 |
銀行振込 提携ATM インターネット決済 即時入金 (三井住友銀行) |
クイック入金 銀行振込 |
即時入金 振込入金(銀行・ATM 自動振替入金 (GMOあおぞら ネット銀行) 投信積立自動引落 |
Web入金 あんしん振替 野村カード 銀行振込 |
クイック入金 専用口座入金 (銀行・ATM振込) |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
1位.SBI証券
SBI証券のメリット
- 取扱商品がとにかく豊富!
- 手数料が安い
- ポイント還元サービスが充実
取扱商品がとにかく豊富!
米国株式は約6,000銘柄を取り扱い、他社を圧倒する(2022年7月9日現在)。月1回以上米国株式を売買すれば、通常月330円(税込)かかる「米国リアルタイム株価」を無料で利用できる。
値上がり期待の高いIPOへの関与率も業界トップクラスだ。2021年には新規上場126社のうち122社を取り扱い、関与率は96.8%を誇る。
IPOの抽選に外れた場合も「IPOチャレンジポイント」が付与され、次回以降の抽選で当選確率がアップする仕組みが用意されています。
投資信託は約2,600銘柄をラインアップし、こちらも業界トップクラスだ。
手数料が安い
手数料の安さも魅力だ。一般NISA口座では、国内現物株式の売買手数料、投資信託の購入時手数料、単元未満株の買付手数料、海外ETF買付手数料が無料である。
有料の米国株式売買手数料(約定代金の0.495%・税込)や単元未満株の売却時手数料(約定代金の0.55%・税込、最低55円)も低水準であり、コストを抑えて投資できます。
ポイント還元サービスが充実
SBI証券はポイント還元サービスも充実している。「投信マイレージ」サービスでは、投資信託の平均保有残高に応じて、0.10〜0.25%(年率)のポイントが貯まる。Tポイント、Pontaポイント、dポイントの中から好きなポイントを選べるのもうれしい。
貯まったポイント(TポイントとPontaポイント)は投資信託の買付にも利用できます。
また、三井住友カードを使って投資信託の積立投資をすると、月5万円まで買付額に対して、0.5%〜2.0%のVポイント(買い物やクレジットカード支払代金への充当、他社ポイントに交換できるSMBCグループの共通ポイント)が貯まる。
SBI証券のデメリット
取引時間外なので取引への影響はないものの、週末にゆっくり運用状況の確認や銘柄分析をしようと思っていると、予定がくるってしまうかもしれません。定期メンテナンスは事前にアナウンスされるので、よく確認しておきましょう。
SBI証券のNISAで買える商品
投資信託 | 国内株式 国内ETF・ETN 国内REIT |
米国株式 | その他 外国株式 |
単元未満株 | IPO ※2021年実績 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
個別株式 | ETF | |||||
2,591本 | 東証上場銘柄 名証上場銘柄 福証上場銘柄 札証上場銘柄 |
5,595銘柄 | 342銘柄 | 中国(香港) 韓国 ロシア ベトナム シンガポール タイ マレーシア |
○ | 122社 |
SBI証券の良い口コミ・評判
竹国弘城さん(FP)
【多くの人におすすめ】
SBI証券ではIPOを応募したときに外れたときにポイントがもらえます。そのポイントをためて、非課税枠内で収まるS級IPOにそのポイントを当て、IPOに当選し首尾よく株価が上がれば丸々もうけになるので、私はIPOの当選をもくろんでやっています。
20代|男性
【IPO目当てならおすすめ】
SBI証券ではIPOを応募したときに外れたときにポイントがもらえます。そのポイントをためて、非課税枠内で収まるS級IPOにそのポイントを当て、IPOに当選し首尾よく株価が上がれば丸々もうけになるので、私はIPOの当選をもくろんでやっています。
30代|その他
【取扱商品数が多い!】
ネット証券では大手ですので、取り扱っている商品が多いです。取引手数料が安く、一般的な利用でしたら無料の場合も多いと思います。HYPER SBI 2などのソフトがWindowsやMac、スマホで使えますので、価格推移を調査したり、取引をしたりすること自体もとても簡単です。
30代|男性
【口座開設が簡単】
申し込み手続きが簡単に行えるので、忙しい人でもインターネットから簡単に申し込み手続きが済んでしまいます。店頭に行かなくて済むので、仕事を休む必要もありません。アプリも使いやすいです。
20代|男性
【安心して継続できる】
楽天証券と並んで二大ネット証券で、安心して投資が行えます。取扱銘柄数も豊富で特に米国株への投資もV(バンガード)シリーズも近年採用され、全米株式などへの投資も含めて安心継続した投資が行えると思います。証券会社を迷った際はマストの選択肢になりうると思います。
50代|男性
【預かり金が分かりやすい】
年間の預かり金額が分かりやすく表示されますので、あとどれだけ預けられるかが一目で分かります。年間の金額が120万円までの上限ですので、これに従った残りの預け入れ金額表示がされます。自分で計算をしなくてもいいので、使いやすいと思います。
30代|女性
【好きなように投資が可能】
株式・投資信託など自分の好きなような組み合わせで計画を立てて投資ができます。銀行や郵便局でもすすめてくることがありますが、断然金融商品の取扱数と手数料が抜群に安いSBI証券を利用するほうがおすすめです。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
SBI証券の良くない口コミ・評判
20代|男性
【機能を追加してほしい】
非課税枠の性質上、ある程度長期投資に耐え得るような銘柄に投資しなければなりません。しかし、SBIの銘柄スクーリング機能では、どのような銘柄がある程度の年月に業績を拡大したのかが分からないので、そのような機能のある銘柄スクーリング機能があったらいいと思います。
50代|男性
【使い方が分からない】
現在2年間分の同一投資信託を預入していますが、両方の合計金額で表示されるので、1年分のみ売却したいとなった場合に分かりにくいのではないかと想像します。おそらくその際に詳細画面表示ができるものとは思いますが、使い方がよく分かりません。
30代|女性
【商品選びが難しい】
デメリットと改善してほしいことは、初心者でも分かりやすいような金融商品の選び方や取引の仕方などをさまざまなパターンで教えてほしいことです。口座開設はしたものの、利益の出し方をイマイチ分かっていない初心者さんも多いと思うので。
20代|男性
【画面が分かりづらい】
改善してほしい点はそこまでないと思います。手数料や取扱銘柄数も豊富で証券会社の規模も大きく、しっかりしているからです。強いていうならば、サイトの利便性で、ログイン画面から目当ての(NISAの画面も含め)画面までいくのがどこをクリックすれば良いか分かりづらいこと、クリック数が多いのがやや面倒に感じるくらいです。
30代|その他
【ほしい機能がない】
SBI証券全般にいえるのですが、トレーリングストップという売り時をサポートする自動機能がないため、非常に忙しいけれども、差益は最大限狙いたい人には、やや難がある証券会社かもしれません。NISAをトレード目的で使う人は少ないとは思いますが、ご留意ください。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
SBI証券のサービスの概要
一般 NISA |
つみたて NISA |
iDeCo | 国内現物 株式手数料 (税込)※1 |
米国株式 手数料 (税込) |
投資信託 取扱本数 |
外国株式 | 米国株式 ※ETF・ ADRを含む |
IPO (2021年実績) |
単元未満株取引 | スマホアプリ | 総合口座 開設数 |
総合口座 開設日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ 183本 |
○ | 275円 | 約定代金の 0.495% ※2 |
2,658本 | 9ヵ国 | 5,937銘柄 | 122社 | ○ | SBI証券 株アプリ SBI証券 米国株アプリ |
※3 | 最短 翌営業日 |
0円 |
1日定額コースでは、現物取引と信用取引の約定代金が合算される証券会社が多いため、現物と信用、両方を取引する人にはありがたいです。主要ネット証券の中でも優位性が際立っており、取引金額の多い人ほどメリットは大きいでしょう。
1日 約定代金合計 |
SBI証券 | 楽天証券 | auカブコム証券 | 松井証券 | マネックス証券 |
---|---|---|---|---|---|
50万円まで | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 550円 |
100万円まで | 1,100円 | ||||
200万円まで | 1,238円 | 2,200円 | 2,200円 | 2,200円 | 2,750円 |
300万円まで | 1,691円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | |
以後100万円ごと | +295円 | +1,100円 | +1,100円 | +1,100円※1 | 以後300万円ごと +2,750円※2 |
住信SBIネット銀行の口座と連携すれば、入出金がスムーズになるほか、金利年0.1%(税引前)のハイブリッド預金や、為替コストを抑えて外貨に両替できるメリットがある。
証券会社選びで迷ったら、SBI証券を選んでおけば大きな失敗はないでしょう。
2位.マネックス証券
マネックス証券のメリット
- 米国株式に強い
- IPOは100%完全平等抽選
- クレカ投信積立の還元率は最大1.1%
米国株式に強い
「定期買付サービス」による米国株式の定期積立投資や、「配当金再投資サービス」による配当金の自動再投資も可能だ。
外国株口座に米ドルの預り金、もしくは米国株式の残高があれば、ECN(電子証券取引所)配信の米国株式のリアルタイム株価を確認できる。
IPOは100%完全平等抽選
マネックス証券はIPOにも強い。2021年のIPO取扱実績は、全126社の約半数にあたる65社を誇る。
資金力や取引状況などに関係なく、誰にでも平等に当選のチャンスがあるのが特徴です。
当選数は1人につき1単位(100株)で、2単位以上当選することはない。
クレカ投信積立の還元率は最大1.1%
投資信託の積立投資にマネックスカードを利用すると、買付金額の最大1.1%がマネックスポイントで還元される。
1.1%というのは、ゴールドカードやプラチナカードではない一般カードの中で最も高い還元率です(キャンペーンを除く)。
マネックスカードの年会費は、2年目以降は550円(税込)だが、年1回以上の利用で無料になる。投信積立も利用回数にカウントされるので、実質無料といってよいだろう。
マネックス証券のデメリット
マネックス証券はほぼ死角がないといってもよい。
しかし、一般NISA以外で頻繁に国内株式を売買する人には、主要ネット証券の中で割高な国内株式の売買手数料(1日定額コース)がデメリットになる。通常の課税口座での売買は、より手数料の安い証券会社を利用するなど、使い分けてもよいだろう。
マネックス証券のNISAで買える商品
投資信託 | 国内株式 国内ETF・ETN 国内REIT |
米国株式 | その他 外国株式 |
単元未満株 | IPO ※2021年実績 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
個別株式 | ETF | |||||
1,248本 | 東証上場銘柄 名証上場銘柄 福証上場銘柄 札証上場銘柄 |
4,596銘柄 | 353銘柄 | 中国(香港) | ○ | 65社 |
マネックス証券の良い口コミ・評判
竹国弘城さん(FP)
【ラインアップが充実】
国内株式、投資信託、米国・中国株式、単元未満株取引、IPOを購入でき、商品ラインアップも申し分ありません。国内株式の売買手数料、投資信託の購入時手数料、単元未満株の買付手数料、米国株・中国株の買付時国内手数料および為替手数料(円貨決済時)がすべて無料(キャッシュバック含む)で、買付時にコストがかからないのも魅力です。
30代|男性
【米中国株に強い】
国内現物株が手数料引き下げでお得になっています。取扱商品の種類が多くIPOや米国株と中国株にも強く、便利なツールやアプリが豊富です。何より投資情報やマーケット情報が豊富で少額投資ができるので、手数料が安く種類が豊富で投資ポイントもたまって便利でだと思います。
50代|男性
【簡単入金】
マネックス証券の口座を持っていれば、通常の株式売買と同じようにNISA枠での売買が可能です。入金が必要な場合も、通常取引などと同様に入金して対応ができます。一般口座と分けられている以外は特に違いがなく、買いたい会社の株価他諸情報も確認しながら取引できます。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
マネックス証券の良くない口コミ・評判
30代|男性
【操作が分かりにくい】
NISA口座への切り替えや保有株式情報などが慣れないと操作が分かりづらく改善点があります。理想は、枠があるうちはNISAで取引する人が多数だと思うので、デフォルトでまずNISA口座が開いて、枠がいっぱいになったら一般口座が開くとより便利だなと感じます。
50代|男性
【外国株式が少ない】
外国株式の種類が少なくポイントが使用できる投資商品が少ないです。中国株取引の際の為替スプレッドはやや割高感があるので、自分自身としてはその点不便です。今後はこのような件も改善をしてほしいと思います。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
マネックス証券のサービスの概要
一般 NISA |
つみたて NISA |
iDeCo | 国内現物 株式手数料 (税込)※1 |
米国株式 手数料 (税込) |
投資信託 取扱本数 |
外国株式 | 米国株式 ※ETF・ ADRを含む |
IPO (2021年実績) |
単元未満株取引 | スマホアプリ | 総合口座 開設数 |
総合口座 開設日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ 154本 |
○ | 275円 | 約定代金の 0.495% ※3 |
1,264本 | 米国 中国 (香港) |
4,949銘柄 | 65社 | ○ | マネックス証券アプリ マネックストレーダー 株式スマートフォン トレードステーション 米国株スマートフォン ferci 銘柄スカウター |
220万口座 | 最短 翌営業日 |
550円 |
マネックス証券 | SBI証券 | 楽天証券 | ||
---|---|---|---|---|
米国株式 | 取扱銘柄※1 | 4,949銘柄 | 5,937銘柄 | 5,002銘柄 |
取引手数料 (税込) |
約定代金の 0.495% |
約定代金の 0.495% |
約定代金の 0.495% |
|
為替手数料 | 買付時:0銭 売却時:25銭 |
25銭 | 25銭 | |
中国株式 | 取扱銘柄※2 | 香港 2,593銘柄 |
香港 1,324銘柄 |
香港・上海A 1,316銘柄 |
取引手数料 (税込) | 約定代金の0.275% 最低手数料 49.5HKD |
約定代金の0.286% 最低手数料 51.7HKD |
約定代金の0.55% 最低手数料 550円 |
マネックス証券はIPOの取扱実績も豊富で、割当分の100%が1人1票の完全平等抽選の対象であり、誰にでも当選のチャンスがある。資金力や取引実績の少ない投資初心者がIPO当選を狙うなら口座を持っておきたい。
優れた銘柄分析ツール「銘柄スカウター」を無料で利用できるのも魅力の一つだ。
過去10期以上の長期的な企業業績や、四半期ごとの業績や配当などの推移をグラフで視覚的に確認したり、スクリーニング機能を使い、さまざまな条件を指定して銘柄を絞り込んだりでき、銘柄分析に大いに役立つ。日本株、米国株、中国株に対応している。
ただし、NISA口座以外の国内株式手数料(1日定額手数料コース)は他のネット証券に比べて高く、通常の課税口座で国内株式を頻繁に取引する人にはあまりおすすめできない(取引毎手数料コースは、SBI証券や楽天証券と同水準)。
3位.auカブコム証券
auカブコム証券の3つのメリット
- 単元未満株(プチ株®︎)の活用で選択肢が広がる
- 国内株式売買手数料、投資信託の購入時手数料が無料
- ポイント還元・割引サービスが充実
単元未満株(プチ株®︎)の活用で選択肢が広がる
1単元(100株)の購入金額が大きい銘柄は、1銘柄で投資枠の大部分を使ってしまったり、投資枠内で購入できなかったりする。
「プレミアム積立®︎」サービスを利用すれば、毎月500円以上から、指定した金額の範囲内でプチ株®︎へ定期積立投資ができます。
国内株式売買手数料、投資信託の購入時手数料が無料
auカブコム証券の一般NISA口座では、国内株式(現物株式、ETF、ETN、REITなど)の売買手数料、投資信託の購入時手数料が無料になっている。
プチ株®︎(単元未満株)には、約定代金の0.55%(税込・最低52円)の手数料がかかるが、プレミアム積立®︎を利用すれば無料になる。
ポイント還元・割引サービスが充実
auカブコム証券はポイント還元・割引サービスが充実している。
auカブコム証券でNISA口座を開設していると、課税口座(一般・特定口座)でも現物株式取引手数料が最大5%割引になる、「NISA割®」が自動適用される。課税口座で国内株式に投資する人にはうれしいサービスだ。
投資信託に投資する場合、「auの資産形成プログラム」により、月間平均保有残高の最大0.24%(年率)のPontaポイントが貯まる。au Payカードを使ったクレカ投信積立では、月5万円まで買付額に対して、1.0%のPontaポイントが付与される。
au回線ユーザとUQ mobileユーザは12ヵ月間、それぞれ4.0%、2.0%のポイントが上乗せされ、さらにお得です。貯まったポイントは投資信託の購入にも使えます。
auカブコム証券のデメリット
auカブコム証券では、2022年1月から米国株式の取り扱いをスタートしました。
auカブコム証券株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石月貴史、以下「auカブコム証券」)は2021年12月28日 (火)付けのプレスリリースで既報のとおり、 2022年1月24日(月)より米国株式サービスの提供開始いたします。
出典:PR TIMES
auカブコム証券のNISAで買える商品
投資信託 | 国内株式 国内ETF・ETN 国内REIT |
米国株式 | その他 外国株式 |
単元未満株 | IPO ※2021年実績 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
個別株式 | ETF | |||||
1,572本 | 東証上場銘柄 名証上場銘柄 福証上場銘柄 札証上場銘柄 |
× | × | × | ○ | 42社 |
auカブコム証券の良い口コミ・評判
竹国弘城さん(FP)
【NISA割が魅力!】
auカブコム証券なら、国内株式の売買手数料と投資信託の購入時手数料がすべて無料です。また、NISA口座を開設すると「NISA割」が適用され、口座開設からの年数に応じて国内株式(現物・信用)の取引手数料が最大で5%割引になり、通常口座での取引もお得になります。プチ株®︎(単元未満株取引)を利用すれば、月500円から株式の積立投資ができるため、少額から株式投資を始めたい人にぴったりの証券会社です。
【取扱銘柄が多い】
良かった点は、100円から積立可能でauPayカードでポイント還元ができるところで取扱銘柄が豊富であることです。現物株式の手数料が安くなります。また、auじぶん銀行の自動引き落としを設定すると円普通預金金利が通常錦地の10倍の0.01%になります。ツールも充実しています。
【隙間時間を活用できる】
本業はまた別にあるので1日中株取引をしているわけではなく、本業の休憩時間や帰る電車の中などの時間でチャートを見たり取引をしたりできるものを探していて、一番適していると思い選びました。トレーダーの情報がとても多く、あまり私は株に関する知識が多いわけではないので役に立っています。特に珍しいシステムはありませんが、安定して使えると思いました。取引をするときの手数料が他に比べて安いこともいいと感じました。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
auカブコム証券の良くない口コミ・評判
30代|男性
【ポイント投資できない】
NISAのポイント投資ができないこととクレジットカードの積立は毎月1日のみで毎日設定ができないのでその点少し不便であります。なので、積み立てはauじぶん銀行などからの自動引き落としや、事前に入金した預り金で決済を行う必要があるので、その点注意が必要だと思います。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
auカブコム証券のサービスの概要
一般 NISA |
つみたて NISA |
iDeCo | 国内現物 株式手数料 (税込)※1 |
米国株式 手数料 (税込) |
投資信託 取扱本数 |
外国株式 | 米国株式 ※ETF・ ADRを含む |
IPO (2021年実績) |
単元未満株取引 | スマホアプリ | 総合口座 開設数 |
総合口座 開設日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ 171本 |
○ | 275円 | 約定代金の 0.495% |
1,572本 | 米国 | 1,057銘柄 | 42社 | ○ | kabu.com for iPhone™/ Android™/ au kabuステーション® kabu smart® IPO Lab® PICK UP! 株チャート®/ 株テーマ/株主優待 |
145万口座 | 最短 翌営業日 |
0円 |
auカブコム証券では、さまざまな手数料割引制度やポイント還元制度が用意されており、一定の条件を満たすと、よりお得に投資できます。手数料割引は併用でき、条件を満たした分だけ割引率がアップします。
割引・還元制度 | 対象者・条件 | 割引・還元内容 |
---|---|---|
NISA割® | NISA口座開設者 | 国内現物株式手数料および 国内信用取引手数料 (1日定額手数料コース)を最大5%割引 |
シニア割 | 50歳以上 | 国内現物株式手数料および 国内信用取引手数料 (1日定額手数料コース)を2%(満50歳)または 4%(満60歳以上)割引 |
auで株式割 | 会員サイトでau IDを 登録したauユーザー |
国内現物株式手数料および 国内信用取引手数料( 1日定額手数料コース)を1%割引 |
株主推進割引 | 口座開設者全員 | 三菱UFJフィナンシャル・グループや KDDIなど5銘柄を購入する際の 国内現物株式手数料 (ワンショット手数料コースのみ)を10%割引 |
au割+KDDI株保有割 | auカブコム証券で KDDI株式を保有 |
保有株数、保有期間に応じて 国内現物株式手数料および 国内信用取引手数料 (1日定額手数料コース)を最大15%割引 |
クレカ投信積立 | au PAYカードによる 投信積立 |
積立金額の1%をPontaポイントで還元 (au/UQ mobileユーザーは、 1ヵ月間それぞれ4%、2%上乗せ) |
資産形成プログラム | 対象投資信託の保有+ au IDの登録 |
投資信託の月間平均保有残高に応じて、 毎月Pontaポイントが貯まる |
高機能のアプリやツール、自動売買機能も充実しており、投資家からの評価は高い。
ただし、国内現物株式の売買手数料(取引毎手数料コース)は、約定金額が100万円を超えると手数料が大幅にアップする点は要注意だ。1回あたり100万円以上の売買をよく行うなら、手数料の安い他社を利用したほうがよいだろう。
4位.楽天証券
楽天証券のメリット
- 投資信託と6ヵ国取扱の外国株式に強み
- 使いやすさに定評がある取引ツール「マーケットスピード」「iSPEED」
- 楽天経済圏との相性がよい
投資信託と6ヵ国取扱の外国株式に強み
楽天証券は、投資信託と外国株式に強みがある。
外国株式は、米国、中国(香港・上海A)、アセアン4ヵ国の計6ヵ国を取り扱い、すべて一般NISAで投資できます。海外ETF(米国・中国・シンガポール)の買付手数料は全額キャッシュバックされ、実質無料です。
2022年5月30日以降、米国株のリアルタイム株価を無条件で閲覧できるようになり、さらに便利になった。SBI証券やマネックス証券でもリアルタイム株価を閲覧できるが、有料または条件を満たす必要がある。
使いやすさに定評がある取引ツール「マーケットスピード」「iSPEED」
楽天証券の「マーケットスピード」(PC版)、「iSPEED」(スマホアプリ)は、取引から情報収集、入出金まで行える便利な取引ツールだ。使いやすさには定評があり、多くの個人投資家が利用している。
口座開設者は、ツール内で「日経テレコン(楽天証券版)」を無料で利用できる。
日経テレコンは、投資家から注目度の高い日本経済新聞や日経産業新聞、日経MJなどの記事を閲覧したり、過去1年分の記事を検索したりでき、情報収集に大いに役立つ。
楽天経済圏との相性がよい
楽天グループの一員である楽天証券は、楽天市場や楽天銀行、楽天カードなど、いわゆる楽天経済圏との相性がよい。
楽天銀行との口座連携サービス「マネーブリッジ」を利用すれば、入出金がスムーズに行えるほか、楽天銀行の普通預金金利が通常の5倍である年0.10%にアップする(2022年7月時点)。
投資積立に楽天カードを使うと、買付金額の1.0%(2022年9月買付分から一部0.2%に引き下げ)の楽天ポイントが貯まり、保有する投資信託の残高が一定額を超えるごとにポイントがもらえる。
貯まった楽天ポイントを使って投資信託や国内株式、米国株式を購入することも可能です。
楽天証券のデメリット
また、IPO自体は取り扱っているが、一般NISA口座では購入できないので注意が必要だ。
ただし、楽天証券自体のIPO取扱実績は年々増加しており、2021年には74社と、2020年の38社から倍増した。100%完全平等抽選であり、一般NISA以外でIPOを狙うなら口座を開設しておいて損はないだろう。
楽天証券のNISAで買える商品
投資信託 | 国内株式 国内ETF・ETN 国内REIT |
米国株式 | その他 外国株式 |
単元未満株 | IPO ※2021年実績 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
個別株式 | ETF | |||||
2,562本 | 東証上場銘柄 名証上場銘柄 |
4,645銘柄 | 357銘柄 | 中国 (香港・上海A) シンガポール インドネシア タイ マレーシア |
× | × |
楽天証券の良い口コミ・評判
竹国弘城さん(FP)
【楽天ユーザーにおすすめ】
投資信託と外国株式に強みがあります。国内株式の売買手数料も無料であり、これらの商品に投資したい人におすすめの証券会社です。楽天銀行との口座連携や楽天カードを使ったクレカ投信積立、楽天ポイントによる還元やポイント投資など、楽天経済圏との相性がよく、楽天グループのサービスをよく利用する人には特におすすめです。
40代|男性
【楽天ポイントがたまる】
いわゆる楽天経済圏を利用している人であれば、ポイントアップ率が高くなること、楽天ポイントがたまるところが大きなメリットです。楽天銀行の口座とのマネーブリッジの設定は、それをするだけでポイント率アップにもつながります。楽天銀行にお金を入れておけば、出し入れが自由ですので、非常に便利になります。
60代|男性
【圧倒的商品数の多さ】
楽天カードユーザーであればポイント付与の対象になることです。楽天経済圏に改悪傾向があるとはいえ、還元ポイントの利便性は他証券会社にはないものだと思います。楽天銀行での証券連携口座での預金利率は他を圧倒する高さで、投資余剰金で無リスクの収益が得られます。NISA口座に限ったメリットは、圧倒的な商品数の多さだと思います。ノーロードの商品も多く、特にETFは手数料無料のものが非常に多いですね。
30代|男性
【海外の投信が多い】
国内の有名な企業の株式だけではなく、海外の株式や豊富な種類の投資信託が選べるということで、他の証券会社と比較するとかなり豊富な種類がある点が良いところです。
30代|女性
【主婦でも簡単!】
主婦でも始められ、スマホさえあればパソコンがなくても始められるので、とても手軽に始められることです。ログインすれば、日々の状況が分かりますし、自分でどれをどれだけ購入するかを決められて、自由にNISAを続けられます。
30代|男性
【国内株式が手数料無料】
手数料が安い点がメリットです。国内株式は、手数料無料で売買できます。海外の株式商品のラインアップも豊富です。楽天経済圏で生活している人からすると、楽天証券や楽天銀行などの口座開設や株式などの商品購入までにさまざまなポイント還元があるところがおすすめです。
20代|女性
【楽天会員ならおすすめ】
楽天の会員なら簡単に楽天証券のサイトに登録できるし、たくさんのいい情報も得られるので楽天会員の人にはとてもおすすめだと思います。ページ内も見やすくて分かりやすく、自分がどのような銘柄でどのように変動しているかが分かるのでいいと思います。ポイントを使ってできることもあるのでいいと思います。
20代|女性
【楽天ポイントが利用可】
楽天ポイントを利用できることです。2022年の4月の改悪で騒いでいる人も多いですが、それを差し引いても楽天経済圏で暮らしている自分には十分です。種類豊富な投資信託に加え、米国株もポイントで買えることが特に大きいです。専用アプリも見やすく、リアルタイムで状況確認できることが気に入っています。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
楽天証券のサービスの概要
一般 NISA |
つみたて NISA |
iDeCo | 国内現物 株式手数料 (税込)※1 |
米国株式 手数料 (税込) |
投資信託 取扱本数 |
外国株式 | 米国株式 ※ETF・ ADRを含む |
IPO (2021年実績) |
単元未満株取引 | スマホアプリ | 総合口座 開設数 |
総合口座 開設日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ 181本 |
○ | 275円 | 約定代金の 0.495% |
2,649本 | 6ヵ国 | 5,002銘柄 | 74社 | × 買取請求のみ |
iSPEED | 800万口座超 | 最短 翌営業日 |
0円 |
- 楽天銀行、楽天カード、楽天ポイントサービスなどとの相性がよい
- 株の売買や投資信託の保有、楽天カードによる投信積立などで楽天ポイントが貯まる
- 貯まったポイントは、国内株式や投資信託のほか、米国株式の購入にも使える
- IPOの取扱数が年々増えている
- 2022年7月からは米国株式の信用取引がスタート
さまざまな商品・サービスを取り扱う楽天証券ですが、単元未満株取引には対応していません。単元未満株取引で少額から株式に投資したい人は、別の証券会社を利用したほうがよいでしょう。
5位.松井証券
松井証券のメリット
- 国内株式売買手数料、投資信託購入時手数料が無料
- 投資情報ツールが充実
- 投資信託毎月ポイント・現金還元サービス
国内株式売買手数料、投資信託購入時手数料が無料
証券会社によっては、同じ投資信託を購入する際に3%程度の手数料がかかるケースもあります。例えば、100万円投資すると3万円の手数料ということになります。運用成果自体は変わらないため、この差は大きいでしょう。
投資情報ツールが充実
松井証券は投資情報ツールも充実している。例えば、次のようなツールが使える。
「QUICKリサーチネット」では、株主優待検索やアナリストによるマーケットや個別銘柄の分析、幅広いレポートを閲覧できる。
「QUICK情報」では、リアルタイム株価やニュース、決算情報、市況、さまざまなランキングの確認や、詳細なスクリーニング(銘柄の絞り込み)が可能だ。
「チャートフォリオ」では、チャート形状から銘柄を検索したり、市場全体のトレンドを確認したりできる。
「フル板情報(BRISK for松井証券)」では、東証全銘柄のフル板情報をリアルタイムで確認できる。
他にも、大口投資家の売買動向を視覚的にチェックできる「アクティビスト追跡ツール」など、投資に役立つ機能が満載だ。
これらの機能は、口座を開設すればすべて無料で利用できる(一部条件あり)。
投資信託毎月ポイント・現金還元サービス
松井証券では、対象となる投資信託の信託報酬の一部が、松井証券ポイントまたは現金で還元される。対象は松井証券が受け取る信託報酬が0.3%(税抜)を超える投資信託だ(2022年6月30日時点で1,209本)。
ポイント還元を選択した場合、還元率は現金還元の1.1倍になる。
信託報酬は商品ごとに決まっており、本来は購入する金融機関による差はありません。「投資信託毎月ポイント・現金還元サービス」は、その常識を変える画期的なサービスです。
松井証券のデメリット
松井証券では2022年2月からは米国株式の取り扱いが始まり、さらに魅力がアップした。
松井証券のNISAで買える商品
投資信託 | 国内株式 国内ETF・ETN 国内REIT |
米国株式 | その他 外国株式 |
単元未満株 | IPO ※2021年実績 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
個別株式 | ETF | |||||
1,615本 | 東証上場銘柄 名証上場銘柄 福証上場銘柄 札証上場銘柄 |
× | × | × | × | 56社 |
松井証券の良い口コミ・評判
竹国弘城さん(FP)
【いいとこどりできる】
国内株式の売買手数料と投資信託の購入時手数料が無料、「QUICK情報」や「チャートフォリオ」など、情報・分析ツールも充実しています。「株の取引相談窓口」では、専門の相談員が希望や投資スタンスをふまえて、銘柄探しや売買の材料探し、取引のタイミングなど、個別の取引内容に関する相談にのってくれます。「取引について相談したいけど営業は受けたくない」、「低コストで気軽に取引したい」。そんな希望を叶え、ネット証券と総合証券(対面証券)のいいとこどりができる証券会社といえるでしょう。
30代|男性
【充実したサポート体制】
良かった点は、充実したサポート体制でよくあるご質問をカテゴリーごとに回答を掲載していたり、専用フォームやフリーコールを充実したり、リモートサポートでサポートができるところだと思います。それと国内株式の取引手数料が分かりやすく、NISAの場合は手数料が無料であるので大変便利だと思います。
30代|女性
【手数料の負担が少ない】
デイトレードをする場合、1日に何回も株式の売買を行うことがあります。このとき、どの証券会社でも手数料が発生しますが、手数料の設定金額は証券会社によって異なります。売買が増えると手数料の負担も大きく感じるため、負担を少しでも軽減したいと松井証券で口座を開設しました。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
松井証券のサービスの概要
一般 NISA |
つみたて NISA |
iDeCo | 国内現物 株式手数料 (税込)※1 |
米国株式 手数料 (税込) |
投資信託 取扱本数 |
外国株式 | 米国株式 ※ETF・ ADRを含む |
IPO (2021年実績) |
単元未満株取引 | スマホアプリ | 総合口座 開設数 |
総合口座 開設日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ 173本 |
○ | - | 約定代金の 0.495% |
1,615本 | 米国 | 496銘柄 | 56社 | × 売却のみ |
株アプリ 株touch 米国株アプリ 投信アプリ |
141万口座 | 最短3日 |
0円 |
口座を開設すると、リアルタイムで更新される情報画面と発注・約定確認画面が一体となった高機能トレーディングツール「ネットストック・ハイスピード」をはじめ、多彩な投資情報ツールを無料で利用できる。
「株アプリ」「株touch」など、使いやすいスマホ向けアプリも充実しており、場所を選ばず情報収集や取引が可能だ。個別の取引内容についても相談できる「株の取引相談窓口」は、新しいネット証券の形といえる。
国内現物株式の手数料体系は、1日定額手数料コースのみで、約定毎の手数料コースはない。
1日の約定代金の合計が50万円以下なら手数料は無料だ。
50万円を超えることが多いなら、1日の約定代金合計100万円まで手数料のかからない証券会社の利用も検討しましょう。記事内で取り上げた10社では、SBI証券、楽天証券、auカブコム証券、SBIネオトレード証券がこれに該当します。
6位.SMBC日興証券
SMBC日興証券のメリット
- 100円単位で金額指定して株を購入できる「キンカブ」
- IPOに強い
- 現物株式取引、投信積立、キンカブ取引などでdポイントが貯まる
100円単位で金額指定して株を購入できる「キンカブ」
1株単位の縛りもないため、例えば株価1,000円の銘柄を500円分(0.5株)購入することも可能です。
キンカブの売買は前場または後場の始値を基準に行われ、実質的なコストであるスプレッドが上乗せされる。買付時にはスプレッド分だけ高い価格、売却時にはスプレッド分だけ安い価格で売買する仕組みだ。
一般NISAは投資枠が決まっており、単元株単位や株数単位で購入すると枠を余らせてしまったり、枠内に収まらなかったりします。キンカブを利用すれば、投資枠ギリギリまで投資したり、複数の銘柄に同じ金額ずつ投資したりするのも簡単です。
「定期定額買付」機能を使えば、株式の定期積立投資もできる。
IPOに強い
SMBC日興証券はIPOに強い。2021年の取扱実績は81社で、SBI証券に次ぐ多さだ。主幹事数が多いのも特徴で、2021年には26社の主幹事を務めた。
これはトップである野村證券の28社に次ぎ、SBI証券の21社を上回ります。
IPOを狙うなら口座を持っておいて損はないだろう。
オンライントレードで一般の投資家に配分されるのは、SMBC日興証券への割当分の最大15%だ。このうち10%は同一条件・同一確率で抽選される。残り5%は、同率抽選に落選した人が対象のステージ別抽選に割り当てられる。
ステージ別抽選では、預かり資産額などによって当選確率が最大25倍になるため、資金力がある人ほど当選しやすい。
現物株式取引、投信積立、キンカブ取引などでdポイントが貯まる
現物株式取引では、手数料200円ごとに1ポイント貯まる。さらに、預かり資産額または信用建玉金額によって決まるステージによって、最大5ポイントが上乗せされる。
毎月1,000円以上から投信積立ができる「投信つみたてプラン」では、毎月の積立額に応じて、1万円未満の場合3ポイント、1万円以上の場合、1万円ごとに3ポイントのdポイントが貯まる(ダイレクトコースのみ)。
このほか、「オンライントレード」または「日興フロッギー+docomo」経由のキンカブ取引、「THEO+docomo」の利用などでもdポイントが貯まります。貯まったポイントは、「日興フロッギー+docomo」経由でキンカブの購入に使うことも可能です。
SMBC日興証券のデメリット
これらの手数料は主要ネット証券なら無料であり、コストが高くつきやすい。また、外国株式は取り扱っているが、一般NISA口座では購入できない。
SMBC日興証券のNISAで買える商品
投資信託 | 国内株式 国内ETF・ETN 国内REIT |
米国株式 | その他 外国株式 |
単元未満株 | IPO ※2021年実績 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
個別株式 | ETF | |||||
1,045本 | 東証上場銘柄 名証上場銘柄 |
× | × | × | ○ キンカブ |
81社 |
SMBC日興証券の良い口コミ・評判
竹国弘城さん(FP)
【キンカブが魅力!】
金額・株数指定取引「キンカブ」を利用して、100円以上100円単位で株式を購入できます。1株単位で取引する通常の単元未満株取引とは一味違ったサービスで、株価水準に左右されず投資したい金額だけ投資できるのが特徴です。少額から投資できるだけでなく、の非課税枠をきっちり使い切ったり、複数の銘柄に同じ金額ずつ投資してリスクを分散したりと、投資の幅が広がります。IPOの取扱実績も豊富で、IPOを狙う人にもおすすめです。
40代|男性
【初心者も分かりやすい】
ドコモのdポイントを利用してキンカブを買えるため、ポイ活をしようと始めて、その後NISAを始めました。初心者には分からない株式に関する用語もヘルプで確認できるため、その点はいい仕組みだと思います。
30代|男性
【少額から株式投資】
大手総合証券でもオンラインの手数料は安く、動画によるセミナーと問い合わせ窓口の種類が豊富で少額から株の取引が可能なサービスを複数提供しています。三井住友銀行との口座連携サービスが利用できるのも便利です。投信アシストサービスで、投資信託のより詳しい内容を知ることができたり、dポイントがたまったり使えたりするのもメリットです。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
SMBC日興証券の良くない口コミ・評判
30代|男性
【手数料が高い】
IPOで同一資金による複数申し込みができず、資産の少ない投資家に対するIPOの配分が少ないです。IPOで当選した場合に辞退すると、ペナルティもあります。なによりオンライン取引で外国株を取引する場合、中国株しか取引できません。dポイントを利用するための手続きも面倒です。
40代|男性
【アプリが使いにくい】
アプリがごちゃごちゃしていて調べたいものを探すのに少し時間がかかるのが面倒です。アプリなのでパソコンのように情報がごちゃごちゃするよりも、もう少し清潔に簡潔に分かりやすくしてもらうほうが使いやすいと思います。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
SMBC日興証券のサービスの概要
一般 NISA |
つみたて NISA |
iDeCo | 国内現物 株式手数料 (税込)※1 |
米国株式 手数料 (税込) |
投資信託 取扱本数 |
外国株式 | 米国株式 ※ETF・ ADRを含む |
IPO (2021年実績) |
単元未満株取引 | スマホアプリ | 総合口座 開設数 |
総合口座 開設日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ 158本 |
○ | 440円 | 約定代金の 1.265% + 現地手数料 |
1,081本 | 米国 中国 (香港) ほか※4 |
700銘柄以上 | 81社 | ○※5 | SMBC 日興証券アプリ |
376万口座 | 最短当日 |
- |
IPOの取扱銘柄数と主幹事数は国内屈指なので、IPOを狙うなら口座を持っておきたい証券会社の一つだ。ダイレクトコースへ配分される15%のうち、10%は平等抽選、残り5%はステージ別抽選の対象になる。預かり資産額が多い人ほど当選確率がアップする。
SMBC日興証券のダイレクトコースは信用取引にも強い。信用取引売買手数料、現引・現渡手数料は約定金額によらず0円だ。信用管理費もかからず、金利・貸株料も低水準だ。
しかし、現物株式や外国株式の手数料は、ダイレクトコースでもネット証券に比べて高い。
7位.DMM.com証券(DMM株)
DMM.com証券(DMM株)のメリット
- 米国株式の売買手数料が一律0円
- IPOは100%完全平等抽選
米国株式の売買手数料が一律0円
国内株式や海外ETFの取引手数料が無料の証券会社はほかにもあるが、米国現物株式の売買手数料まで無料なのはDMM株の大きな強みだ。
国内株式の売買手数料は一般NISA口座なら無料、課税口座(特定・一般)では主要ネット証券よりも低水準だ(1約定ごとの手数料コースでの比較)です。
IPOは100%完全平等抽選
DMM株ではIPOにも対応している。委託販売のみで、取扱銘柄数や割当数は少ないが、100%完全平等抽選なので、誰にでもチャンスがある。
抽選には口座に資金がなくても申し込める。IPOを狙うのであれば、当選のチャンスを広げるために口座を持っておいて損はないだろう。
DMM.com証券(DMM株)のデメリット
DMM.com証券(DMM株)のNISAで買える商品
投資信託 | 国内株式 国内ETF・ETN 国内REIT |
米国株式 | その他 外国株式 |
単元未満株 | IPO ※2021年実績 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
個別株式 | ETF | |||||
× | 東証上場銘柄 名証上場銘柄 福証上場銘柄 札証上場銘柄 |
1,738銘柄 | 245銘柄 | × | × | 5社 |
DMM.com証券(DMM株)良い口コミ・評判
竹国弘城さん(FP)
【低コストで株式投資】
DMM.com証券(DMM株)では、米国株式の取引手数料がかかりません。国内株式売買手数料も、一般NISA口座は無料、通常の課税口座は他のネット証券よりも低水準です。株式投資に特化しているだけのことはあり、低コストで株式に投資したい人におすすめの証券会社です。
30代|男性
【米国株式に強い】
手数料が安く米国株式に強い点であることがメリットです。使いやすいツールがそろっているので、DMMポイントがたまりやすいです。なにより平日24時間対応の手厚いサポート体制が整っているので、自分自身としては問い合わせをする場合に大変助かっています。
20代|男性
【手数料の安さが魅力】
一番の魅力の点は手数料が他の証券会社と比べて安いのがとても魅力です。初心者でも参入しやすいように申込みから利用までの手順が明記されている点や、全てオンラインで完結できてしまうことで、煩わしさが全くありません。24時間サポートがあるのもとても魅力的です。
20代|男性
【始めるハードルが低い】
手数料が低めなのがメリットだと感じます。また、これから始める人などにとても親切な設計です。かんたんモードや通常モードといった、初心者でもここだけ見ておけばOKというポイントなどが一画面ですぐにわかるような機能もあるのもうれしいです。
20代|女性
【売買手数料が安い!】
売買手数料が安いです。基本的にネット証券は実店舗運営している証券会社と比較して、手数料が安い傾向がありますが、その中でもこの会社は群を抜いています。私は短期売買で稼ぐタイプなので、このメリットは大きいです。
20代|男性
【手数料が安い】
DMMサービスを普段から使っているため、安心して始められました。メリットは使い勝手の良さや他のサービスと比較しても手数料が安いところです。使うごとにUIやUXも慣れたので、どんどん使っていきたいです。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
DMM.com証券(DMM株)の良くない口コミ・評判
20代|男性
【つみたてNISAがない】
つみたてNISAがないのがデメリットです。株式投資の手数料を考えるとなくてもいいと判断しましたが、人によってはつみたてNISAに変更したい場合にDMM.com証券をやめてしまう人を多くいると思います。外国株が米国株しかないのもデメリットかと感じます。
20代|女性
【米国株しかない】
外国株が米国株しかない点が少し残念に思います。 他にもヨーロッパ株などがあれば選べる選択肢が増えるのにと思います。ユーザー数も多くなれば、アプリの改善やアップデートも頻繁にしてくれると思うのでそういった点はとても残念に感じています。
20代|男性
【日本株のページが不便】
私は日本株を取引しているのですが、外国株ではアプリで一つの画面を見れるのに対して日本株の場合、株の参照や購入などのページが分かれており、せっかく初心者に優しいかんたんモードを利用しても面倒臭いと強く感じてしまいます。つみたてNISAではないのも少し残念です。
30代|男性
【取扱商品が少ない】
取扱商品が少なく1日定額手数料コースがないことや、つみたてNISAを取り扱っていないことがデメリットです。また、外国株式は米国株式のみなので他の外国の株式を購入をしたいときは大変不便であるので、今後はもっと他の外国の株式を購入できるように改善をしてほしいと思います。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
DMM.com証券(DMM株)のサービスの概要
一般 NISA |
つみたて NISA |
iDeCo | 国内現物 株式手数料 (税込)※1 |
米国株式 手数料 (税込) |
投資信託 取扱本数 |
外国株式 | 米国株式 ※ETF・ ADRを含む |
IPO (2021年実績) |
単元未満株取引 | スマホアプリ | 総合口座 開設数 |
総合口座 開設日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | × | × | 198円 | 一律0円 | × | 米国 | 1,983銘柄 | 5社 | × 買取請求のみ |
DMM株 | 非公表 | 最短当日 |
- |
国内現物株式の売買手数料は業界最安水準で、1約定ごとの手数料コースでは、SBIネオトレード証券とほぼ肩を並べ、主要ネット証券5社よりも安い。
1日定額手数料コースはないため、少額の取引を何回も行う人は手数料が高くつくことがあり要注意だ。
信用取引の手数料も安く、1回の約定金額が300万円以下の場合、88円(税込)、約定金額が300万円超であれば0円になる。
信用新規約定代金または未決済信用建玉の残高の基準を満たし、VIPコースが適用されると、約定代金にかかわらず、手数料は無料になります。金利・貸株料も業界最安水準です。
8位.GMOクリック証券
GMOクリック証券のメリット
- 国内株式売買手数料、投資信託販売時手数料が無料
- 一目でわかりやすい「財務分析」ツールが利用できる
- GMOあおぞらネット銀行との口座連携でお得
国内株式売買手数料、投資信託販売時手数料が無料
一目でわかりやすい「財務分析」ツールが利用できる
GMOクリック証券で口座を開設すると、高機能な「財務分析」ツールを無料で利用できる。財務分析ツールを使えば、企業価値や経営状況(業績、財務状態など)をグラフで視覚的に把握・分析したり、売上成長率や営業利益率などが変わった場合に企業価値がどう変化するかをシミュレーションしたりと、銘柄分析に大いに役立つ。
本来の企業価値に比べて株価が割安な銘柄を見つけて投資する「バリュー投資」にもってこいのツールといえるでしょう。
GMOあおぞらネット銀行との口座連携でお得
GMOあおぞらネット銀行との口座連携サービス「証券コネクト口座」を利用すると、入出金がスムーズに行えるほか、GMOあおぞらネット銀行の普通預金金利が通常の110倍、年0.11%(税引前)にアップする。ATM手数料も月2回まで無料になる。
GMOクリック証券のデメリット
外国株式や単元未満株取引の取り扱いはなく、IPOの取扱実績も少ない(2021年は1社のみ)。通常の口座であれば、CFD(差金決済取引)を利用して、さまざまな国の株価指数や金・原油などの商品、外国株式に間接的に投資できる。しかし、CFDに対応していない一般NISA口座ではそれもできない。
GMOクリック証券のNISAで買える商品
投資信託 | 国内株式 国内ETF・ETN 国内REIT |
米国株式 | その他 外国株式 |
単元未満株 | IPO ※2021年実績 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
個別株式 | ETF | |||||
133本 | 東証上場銘柄 | × | × | × | × | 1社 |
GMOクリック証券の良い口コミ・評判
竹国弘城さん(FP)
【財務分析ツールが優秀】
GMOクリック証券で口座を開設するメリットの一つが、企業価値の把握・分析に役立つ財務分析ツールが使える点です。このツールでは、企業本来の価値や、企業の資金の流れ、財務状況、収益性、事業効率などがグラフで表示されるため、投資初心者にも企業の価値や状況が一目瞭然です。文字と数字だけの資料では見落としがちなポイントや推移も、グラフなら見逃さず、より正確に把握できます。財務分析ツールは、いつ、いくらで投資するかを判断する際に大いに役立つでしょう。
30代|男性
【売買手数料が無料】
NISA口座の取引であれば売買手数料が無料だということがメリットです。取引手数料は買いも売りも無料で取引できます。少額の取引でも手数料負けすることなく細かく注文することが可能です。
40代|その他
【利用しやすい】
パソコンを使った取引のほか、スマートフォンでも取引が可能で、それぞれの金融商品ごとに取引ツールが用意されていて便利です。それ以外にもさまざまな機能がありますので、初心者からベテランまで幅広い層に利用しやすいように感じました。手数料も大手のネット証券会社と遜色ないレベルだと思います。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
GMOクリック証券の良くない口コミ・評判
30代|男性
【海外の株が買えない】
デメリットは一般NISAで海外株や海外ETFが買えないことです。東京証券取引所に上場している株式やETF、REITや投資信託など多くの金融商品が取引可能ですが、米国株などの海外株や海外ETFを購入できません。
40代|その他
【対応に疑問】
証券会社で口座を開いた後の手続きについて、電話でのコールセンターの人物の対応にとても不信感を抱きました。口座を開くときに身分の証明できるものにあたる健康保険証のコピーを一度提出して口座を開いているのに、また同じ書類と住民票の原本がいるとのことでした。一度提出している書類がきちんと保管、あるいは個人情報が漏れないようにしているのか気になりました。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
GMOクリック証券のサービスの概要
一般 NISA |
つみたて NISA |
iDeCo | 国内現物 株式手数料 (税込)※1 |
米国株式 手数料 (税込) |
投資信託 取扱本数 |
外国株式 | 米国株式 ※ETF・ ADRを含む |
IPO (2021年実績) |
単元未満株取引 | スマホアプリ | 総合口座 開設数 |
総合口座 開設日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | × | × | 260円 | - | 133本 | × | - | 1社 | × 売却・買取請求のみ |
GMOクリック 株 | 49万口座 | 最短 翌営業日 |
0円 |
手数料コース | 約定代金 | 国内現物株式売買手数料(税込) | ||
---|---|---|---|---|
GMOクリック証券 | SBI証券 | 楽天証券 | ||
1日定額 | 5万円まで | 50円 | 55円 | 55円 |
20万円〜50万円 | 100円 | 115円 | 115円 | |
1約定ごと | 100万円まで | 0円 | 0円 | 0円 |
200万円まで | 1,238円 | 1,238円 | 2,200円 |
GMOインターネット株式会社(9449)では、100株以上保有の株主を対象に株主優待を実施しており、半年につき5,000円を上限にGMOクリック証券の売買手数料がキャッシュバックされる。
GMOインターネット株の買付手数料については、これと別枠で全額キャッシュバックの対象です。GMOインターネット株の株価は2,500円(2022年7月15日終値)であり、25万円の投資で優待を受けらます。年間1万円のキャッシュバックを受けると優待利回りは4%であり、悪くない投資です。
商品ラインアップは主要ネット証券に比べて少ない。しかし、CFD(差金決済取引)を取り扱っている。CFDを利用すれば、さまざまな国の株価指数や外国株、金や原油などの商品(コモディティ)へ投資することも可能だ。
財務分析ツールは他社にはない便利なツールであり、これを利用するために口座を開設してもよいだろう。
9位.野村證券
野村證券のメリット
- 投資情報や銘柄分析レポートが充実
- IPOは主幹事案件多数
投資情報や銘柄分析レポートが充実
土日も対応しているコールセンターをはじめ、いざというときは店舗で対面サポートを受けられるのも総合証券の強みだ。
IPOは主幹事案件多数
野村證券はIPOにも強い。2021年のIPO取扱実績は64社、その約半数にあたる28社で主幹事を務め、幹事数では最多を誇る。
オンライン取引への配分は野村證券の引受分全体の10%だが、主幹事案件ではそもそもの母数が大きい(90%は営業店(本支店口座)へ配分され、取引や預かり資産の多い顧客に優先的に分配される)。
オンライン取引へ配分される10%は、一人一口の完全平等抽選であり、野村證券との取引状況や預かり資産に関係なく平等にチャンスがあります。抽選参加に前受金は不要で、当選後に入金すればよい仕組みになっています。IPOを狙うなら口座を持っておくとよいでしょう。
野村證券のデメリット
オンライン専用支店(野村ネット&コール、ほっとダイレクト)でなら、手数料は本支店口座よりもかなり安くなる(約定代金50万円の場合、オンライン専用支店口座:524円、本支店口座3,575円(野村のエコ割を最大限適用)、いずれも税込、オンラインサービスでの取引)。
対面サービスよりも手数料の安さを優先するなら、オンライン専用支店の利用がおすすめです。
野村證券のNISAで買える商品
投資信託 | 国内株式 国内ETF・ETN 国内REIT |
米国株式 | その他 外国株式 |
単元未満株 | IPO ※2021年実績 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
個別株式 | ETF | |||||
985本 | 東証上場銘柄 名証上場銘柄 福証上場銘柄 札証上場銘柄 |
× | × | × | ○ | 64社 |
野村證券の良い口コミ・評判
竹国弘城さん(FP)
【IPOに強い】
対面取引が中心の総合証券会社ですが、コストを抑えて気軽に取引したい人はオンライン取引も選べます。IPOは取扱銘柄数、主幹事数ともトップクラスであり、前受金も不要です。大口顧客に優先的に割り当てられるため取引額が少ない人には不利ですが、IPO当選を狙うなら口座を持っておいて損はないでしょう。
30代|男性
【信頼感と対応力】
老舗大手総合証券ならではの信頼感と対応力があることです。オンラインと対面の2つから取引でき、取扱商品の種類が豊富で情報提供の質が高くセミナーを頻繁に行っています。またIPOの数が多く、主幹事のIPOも多いことで前受金が不要でキャッシュバックキャンペーンをよく行っているようです。
40代|女性
【窓口で相談できる】
初心者で投資を始めようと思ったときに、まず投資信託から始めるケースが多いかと思います。これをNISA枠でと考えると、取引口座開設、投資信託の商品選び、NISA口座開設と手続きが多岐にわたります。営業窓口で相談できるのは心強いです。野村ホームトレードというWeb上で投資状況を確認できるサイトでは、年間の非課税枠がいくら残っているか確認できるので便利です。
30代|その他
【担当者が親切丁寧】
金融商品に対して全く知識のない私にとって、担当者の細やかな説明、全く押しのない親切さは快適そのものでした。投資信託と株の購入に踏み切った際には、こちらから求めたものに関して、非常に思い切ったピンポイントな商品選びをしてくれて、助けてくれました。実際自分で決断するのに、背中を押してくれる感じです。購入後のフォローアップ、売り時、見直しのアドバイスもとてもタイムリーで適切です。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
野村證券の良くない口コミ・評判
30代|男性
【IPOの競争率が高い】
IPOの競争率が高くなることもあります。資産が大きい人ほど優遇されるため、資産が少ない人には不便であることです。手数料も高めです。
40代|女性
【外国株が購入不可】
一般NISAは、つみたてNISAと違って選択できる商品が多くあるものですが、野村證券ではNISA口座を利用しての外国株式や外国ETFの購入はできません。ネット証券ではNISA口座で外国株を買えるところもありますので、少し投資に慣れてきたときに残念に思います。 非課税制度が利用できるわけですが、買付手数料が高いので、安く抑えられるネット証券より見劣りしてしまいます。
30代|女性
【オンラインなら不向き】
投資の初心者など、資産形成にあたって、人からアドバイスを受けたいと考えている人や、インターネットが不得手な人に向いていると思います。反面、インターネットでの取引はあまり整備されておらず、制約が多いので、オンラインでの売買がメインの人には使い勝手が悪いです。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
野村證券のサービスの概要
一般 NISA |
つみたて NISA |
iDeCo | 国内現物 株式手数料 (税込)※1 |
米国株式 手数料 (税込) |
投資信託 取扱本数 |
外国株式 | 米国株式 ※ETF・ ADRを含む |
IPO (2021年実績) |
単元未満株取引 | スマホアプリ | 総合口座 開設数 |
総合口座 開設日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ 7本 |
○ | 524円 | 5,405円 +現地手数料 |
1,161本 | 4ヵ国※3 | 895銘柄※3 | 64社 | ○ | 野村の資産運用 アプリNOMURA 野村株アプリ FINTOS! 資産管理アプリ OneStock |
535万口座 | 最短当日 |
- |
- 世界各地に拠点を持ち、グローバルなリサーチ体制と優秀なアナリストによる投資レポートは大きな魅力
- 対面、オンラインでのセミナーも多数開催
- 多くのIPOで主幹事を務めている
野村證券は割高な手数料がネックであり、コストを重視する人にはネット証券のほうが向いている。
ただし、オンライン専用支店(野村ネット&コール、ほっとダイレクト)における国内株式信用取引の買方金利は業界最低水準であり、ネット証券に負けない競争力があります。
野村證券 オンライン専用支店 |
SBI証券※1 | SBIネオ トレード証券※2 |
||
---|---|---|---|---|
取引手数料(税込) | 一律524円 | 99〜385円 (0円) |
0円 | |
買方・金利 (年率) |
制度信用 | 0.50% | 2.80% (2.28%) |
2.30% (1.19〜2.19%) |
一般信用 | 0.50% | 2.80% (2.10%) |
2.75% | |
売方・貸株料 (年率) |
制度信用 | 1.15% | 0.00% | 1.10% |
一般信用 | 1.15% | 0.00% | - |
※信用取引1,000万円新規買い、30日後に売り決済をした場合の比較
信用取引の金利負担は、取引額が多いほど、保有期間が長いほど差が大きくなる。まとまった金額で信用取引をするなら、野村證券のオンライン信用取引がおすすめだ。
10位.SBIネオトレード証券
SBIネオトレード証券のメリット
- 投資信託の購入時手数料が無料
- IPOは100%抽選対象
投資信託の購入時手数料が無料
国内現物株式の売買手数料も業界最安水準だが、一般NISA口座に限って比較すると売買手数料が無料の証券会社もあり、見劣りしてしまう。通常の課税口座でも国内株式に投資するなら、SBIネオトレード証券の手数料の安さは大きな魅力だ。
IPOは100%抽選対象
SBIネオトレード証券は、IPO取扱実績トップのSBI証券を有するSBIグループの一員であり、その規模に比べてIPOの取扱実績が多い。引受分は100%抽選対象だ。このうち90%がIPO申込日の前月の売買高と前月末時点の資産残高によって当選確率の変わるステージ制抽選、残り10%が申込者全員を平等に抽選する平等抽選で配分される。抽選参加前の入金(前受金)は不要だ。
大手証券会社に比べて口座数も少なく、IPOを狙うなら狙い目の証券会社といえます。
SBIネオトレードのデメリット
SBIネオトレード証券のNISAで買える商品
投資信託 | 国内株式 国内ETF・ETN 国内REIT |
米国株式 | その他 外国株式 |
単元未満株 | IPO ※2021年実績 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
個別株式 | ETF | |||||
10本 | 東証上場銘柄 | × | × | × | × | 20社 |
SBIネオトレード証券の良い口コミ・評判
竹国弘城さん(FP)
【IPOが狙い目です】
IPOに強いSBIグループのSBIネオトレード証券は、2021年には20社のIPO取扱実績があります。割当分の100%が抽選対象であり、大手証券会社に比べて口座数も少ないことから、狙い目の証券会社といえます。
30代|男性
【手数料が最安水準】
5年間、毎年120万円までの投資が非課税になるので大変お得感を感じます。手数料が業界最安水準で大変便利だと思います。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査
SBIネオトレード証券のサービスの概要
一般 NISA |
つみたて NISA |
iDeCo | 国内現物 株式手数料 (税込)※1 |
米国株式 手数料 (税込) |
投資信託 取扱本数 |
外国株式 | 米国株式 ※ETF・ ADRを含む |
IPO (2021年実績) |
単元未満株取引 | スマホアプリ | 総合口座 開設数 |
総合口座 開設日数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | × | × | 198円 | - | 10本 | × | - | 20社 | × 買取請求のみ |
NEOTRADE S | ※2 | 1週間程度 |
0円 |
国内株式の信用取引に強みがあり、信用取引手数料は手数料コース、約定金額によらず完全無料です。IPOに強いSBIグループの一員であり、IPO投資にも向いています。
しかし、国内株式取引に特化した証券会社であり、国内株式(現物・信用・先物OP)のほかは、投資信託10本(2022年7月9日時点)しか取り扱っていない。国内株式以外に投資するなら、他社を利用しよう。
また、一般NISA口座でも同じ手数料体系が適用される点には注意が必要だ。主要ネット証券の一般NISA口座では国内株式売買手数料が無料になっており、1約定ごとの手数料コースでは不利になる。1日定額コースなら、1日の約定代金100万円まで手数料無料なので、この点はあまり気にする必要はない。
結局NISAをどこで始める?口座を開設する金融機関選びのポイントは?
ここまで10社の証券会社を紹介してきた。しかし、どの証券会社を選べばいいのか、決めかねている人もいるかもしれない。そこで、ここでは金融機関の選び方について解説する。
NISA口座を開設する金融機関は「買いたい商品」で選ぶのが正解
いくら手数料が安くても、自分が買いたい商品が買えなければ意味がありません。自分が買いたい商品が買えるなら、商品ラインアップは少なくてもよいでしょう。
手数料や買いたい商品以外のラインアップの充実度は、自分が買いたい商品を買える金融機関が複数ある場合の比較項目だ。
一般NISAは銀行でも口座を開設できるが、購入できる商品は投資信託に限られる。投資信託以外の商品に投資する可能性があるなら、はじめから証券会社で口座を開設したほうがよいだろう。
以下では、投資したい商品ごとにおすすめの証券会社をピックアップして紹介するので参考にしてほしい。
NISAで国内株式に投資したいなら売買手数料無料のSBI証券、DMM.com証券(DMM株)
国内株式に投資したいなら、一般NISA口座での売買手数料が無料の以下の証券会社が候補になる。
- SBI証券
- マネックス証券
- 楽天証券
- auカブコム証券
- 松井証券
- GMOクリック証券
- DMM.com証券(DMM株)
このうち国内4市場(東証・名証・福証・札証)をすべて取り扱っているのは、SBI証券、マネックス証券、auカブコム証券、松井証券、DMM.com証券(DMM株)の5社だ。
通常口座(一般・特定)でも国内株式に投資して、1日定額手数料コースを選びたい人、国内株式以外の取扱商品の充実度や総合力で選ぶなら、SBI証券をおすすめする。
通常口座(一般・特定)で1約定ごとの手数料コースを選びたい人は、DMM.com証券(DMM株)のほうが手数料は安い。
東証上場銘柄のみに投資するなら、1日定額手数料コースと1約定ごとの手数料コースを選択でき、手数料の安いGMOクリック証券も候補になる。
NISAで投信積立がしたいなら、取扱銘柄が充実、クレカ決済でポイントが貯まるSBI証券、マネックス証券、楽天証券、auカブコム証券
証券会社名 | 利用できるカード | 還元率 (一般カード) |
貯まるポイント | 一般NISA 取扱投資信託数 |
---|---|---|---|---|
三井住友カード | 0.5%※1 | Vポイント | 2,591本 | |
マネックスカード | 1.1%※2 | マネックスポイント ※各種ポイント・マイルへ交換可 |
1,248本 | |
楽天カード | 1.0%※3 | 楽天ポイント | 2,562本 | |
au PAYカード | 1.0%※4 | Pontaポイント | 1,572本 |
還元率の高さ、普段使っているクレジットカードが使えるか、貯まるポイントが使いやすいかなどを考慮して選ぶとよいだろう。
カードの年会費は無料か、年1回以上の利用といった簡単な条件で無料になるので、投信積立を機にカードを作るのもありでしょう。
NISAで米国株式に投資したいならマネックス証券
今回紹介した10社のうち、米国株式に投資できる証券会社は下表の通り。
マネックス証券では、取り扱う米国株式の個別株、ADR、ETF、全銘柄の買付手数料が全額キャッシュバックされます。買付時の為替手数料もかからないため、円貨決済であっても買付時に実質コストはかかりません。取扱銘柄数は約5,000銘柄で申し分ありません。
次点は、DMM.com証券(DMM株)だ。一般NISA口座と通常口座(一般・特定)、いずれも購入時と売却時の米国株式の取引手数料が0円だ。
もともと円から投資し、長期保有するつもりならあまり気にする必要はない。しかし、米国株式を頻繁に売買する人には負担が大きくなるため要注意だ。
取扱銘柄数は他の3社(SBI証券、マネックス証券、楽天証券)に比べると少ないです。とはいえ、約2,000銘柄を取り扱っており、主要な銘柄はほぼカバーされています。
NISAで単元未満株投資がしたいならSMBC日興証券、マネックス証券
単元未満株投資をするならSMBC日興証券とマネックス証券がおすすめだ。今回紹介した10社のうち、一般NISAで単元未満株投資ができる証券会社は下表の通りだ。
証券会社名 | 買付手数料 (税込) |
売却手数料 (税込) |
最低手数料 (税込) |
---|---|---|---|
SMBC日興証券(キンカブ) | 0.0%※1 | 0.5%※1 | − |
マネックス証券(ワン株) | 0円 | 0.55% | 52円(売却時) |
SBI証券(S株) | 0円 | 0.55% | 52円(売却時) |
auカブコム証券(プチ株®︎) | 0.55% | 0.55% | 52円 |
野村證券(まめ株) | 1.10% | 1.10% | 550円 |
SMBC日興証券では、100円以上100円単位で金額を指定して株を売買する「キンカブ」が利用できます。
通常の単元未満株取引は1株単位での取引のため、購入する銘柄の株価水準によって最低投資額は異なる。
金額を指定して購入するキンカブなら、投資したい金額で投資できるため、複数の銘柄に同じ金額ずつ投資したり、非課税枠をぴったり使い切ったりするのも簡単だ。
売買価格には、前場または後場の始値に一定のスプレッドが上乗せされる。このスプレッドが実質的な手数料だ。概算注文金額100万円以下の場合、買付時のスプレッドは0.0%なので手数料(コスト)はかからない。
金額指定の場合はお客様が指定した金額が「(概算)注文金額」となります。
出典:SMBC日興証券
マネックス証券とSBI証券は、いずれも買付手数料が無料、売却手数料が約定代金の0.55%となっています。最低手数料はマネックス証券が52円、SBI証券が55円で、マネックス証券のほうが安くなっています。
NISAでIPO投資がしたいならSBI証券、SMBC日興証券、野村證券、マネックス証券、SBIネオトレード証券
今回紹介した10社のうち、楽天証券を除く9社が一般NISAでIPOに投資できる。
証券会社名 | IPO取扱銘柄数 (2021年実績) |
うち主幹事数 | 抽選方法 | 抽選参加時 の事前入金 (前受金) |
---|---|---|---|---|
SBI証券 | 122社 | 21社 | 60%:完全平等抽選 30%:IPOチャレンジポイント 使用数の多い順に配分 10%:SBI証券との取引状況を踏まえて配分 |
必要 |
SMBC日興証券 | 81社 | 26社 | オンライン口座への配分(15%) 約10%:「同率抽選」(完全平等抽選) 約5%:預かり資産残高または 信用取引建玉金額に応じた「ステージ別抽選」 |
必要 |
野村証券 | 64社 | 28社 | オンライン口座への配分 (10%)は完全平等抽選 |
不要 |
マネックス証券 | 65社 | 0社 | 100%完全平等配分 | 必要 |
SBIネオトレード証券 | 20社 | 0社 (17社※1) |
10%:完全平等抽選 90%:売買代金、保有残高に 応じた「ステージ制抽選」 |
不要 |
松井証券 | 56社 | 0社 | 完全平等抽選70%以上 | 不要 |
auカブコム証券 | 42社 | 0社 (4社※2) |
100%完全平等抽選 | 必要 |
DMM.com証券 (DMM株) |
5社 | 0社 | 100%完全平等抽選 | 不要 |
GMOクリック証券 | 1社 | 0社 | 100%完全平等抽選 | 必要 |
SBI証券は圧倒的な取扱数を誇り、主幹事数もトップクラスだ。個人への割当分の60%が完全平等抽選で配分される。残り30%は完全平等抽選で落選した人を対象にIPOチャレンジポイント使用数の多い順に配分される。IPOへ応募を続ければ当選しやすくなる仕組みだ。
IPOに落選した人に付与されるSBI証券独自のポイントサービス。
新規上場株式(既上場銘柄の公募増資・売出は除く)のブックビルディング後の抽選・配分に外れた回数に応じてIPOチャレンジポイントが加算されます。
次回以降のIPOお申し込み時に、IPOチャレンジポイントをご使用いただくことにより、IPOが当選しやすくなるSBI証券のポイントプログラムサービスです。
出典:SBI証券
SMBC日興証券、野村證券は、大口顧客への配分割合が大きく、オンライン口座への配分は1割程度にとどまる。しかし、主幹事案件では引受数自体が多いため、当選のチャンスは十分にある。
有価証券の募集や売り出し、新規公開の際、引受・販売等を行う幹事会社のうち、引受数量が多く、全体的な作業の運営やスケジュール管理など中心的役割を果たす会社のこと。新規公開(IPO)では、公開時の引受・販売に加え、公開までの各種事務手続きや審査、株価設定、株式上場後の資金調達の助言や指導なども行う。
出典:証券用語集|野村證券
マネックス証券は、主幹事案件はないが取扱数が多く、100%平等抽選のため誰にでも当選のチャンスがある。
SBIネオトレード証券は、SBI証券の主幹事案件を取り扱うことが多いです。大手証券に比べて口座数が少ないため狙い目といえます。ただし、90%は売買代金、保有残高に応じた「ステージ制抽選」で配分されるため、資金の少ない人には不利になりやすい特徴があります。
NISA口座の開設方法は?金融機関の変更方法も解説
口座開設の流れ
口座開設の流れは以下の通りだ。
-
口座を開設する金融機関を決定
-
金融機関に口座開設書類を請求・記入(またはWEB申込フォームへ入力)
-
金融機関に必要書類を提出(またはWEBアップロード)
-
<金融機関が審査>(仮開設)
-
<金融機関が税務署へ申請、税務署による審査>
-
口座開設完了(本開設)
【NISA口座開設の流れ(SBI証券の例)】
税務署の審査には、通常1〜2週間ほどかかる。
非課税で受け取った配当金や分配金があれば遡って課税され、譲渡益(売買益)があれば、自分で損益を計算し、必要に応じて確定申告が必要になります。
NISA口座の仮開設中にお取引いただいたNISAのお取引は、法令の定めに従い、全て一般口座(課税取引)で扱ったものとして訂正させていただます。お客さまのお取引状況によりましては、訂正のお手続きにお時間がかかる場合がございます。
出典:SBI証券
金融機関変更の流れ
一般NISA口座の金融機関は年単位で変更できる。手続きの流れは以下の通りだ。
-
変更先の金融機関を決定
-
現在利用している金融機関に「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」の発行を申請
-
変更先の金融機関に口座開設書類を請求
-
変更先の金融機関に必要書類を提出
※必要事項を記載した「非課税口座開設届出書」、「本人確認書類」、「個人番号(マイナンバー)記載書類」、「勘定廃止通知書」または「非課税口座廃止通知書」を提出する。 -
<変更先金融機関が審査を行い、税務署へ申請、税務署による審査>
-
口座開設(金融機関変更)完了
金融機関変更の注意点
金融機関の変更では、手続きの時期に注意しよう。
積立設定などで自動的に買付けが行われるケースもあるので、金融機関の変更を予定している人は、前もって設定を解除しておきましょう。
金融機関の変更を希望する方は、変更したい年分の前年の10月1日から変更したい年分の属する年の9月30日までに変更の手続きを完了することで、変更することができます。(中略)(注)変更したい年分の属する年の1月1日以降、変更前の金融機関のNISA口座で買付けがあった場合には、その年分については金融機関を変更することはできません。
出典:金融庁
金融機関を変更したら保有資産はどうなる
変更前の金融機関の口座で保有している資産は、金融機関変更後も変更前の金融機関の一般NISA口座に残る。
売却できるが、変更後の金融機関の一般NISA口座へ移管することはできない。
ポイント用のマーカーNISAで国内株式に投資するときの銘柄選びのポイント
国内株式に投資して得られる利益には、値上がり益(キャピタルゲイン)と、配当金(インカムゲイン)がある。投資する銘柄は、このどちらを狙うのか、期待する利益や許容できるリスクの大きさによっても変わってくる。
値上がり益(キャピタルゲイン)で大きく儲けたい人の銘柄選びのポイント
値上がり益(キャピタルゲイン)を狙うには、さまざま投資手法がある。代表的な手法が次の2つだ。
- 将来成長しそうな企業に投資する「グロース投資(成長株投資)」
- 本来の実力に対して株価が割安な企業に投資する「バリュー投資(割安株投資)」
グロース株(成長株)を見極めるポイント
グロース投資では、高成長、高収益の企業であって、成長余地が大きい「グロース株(成長株)」を見極めなければならない。これには次の3つのポイントがある。
- 成長性……増収率(売上高成長率)20%以上の連続増収
- 収益力……ROE(自己資本利益率)10%以上、ROA(総資産利益率)5%以上を継続
- 成長余地……時価総額300億円以下の中・小型株
一般NISAでは、一度利用した非課税投資枠を再利用できません。そのため、最長5年(ロールオーバーすれば10年)の非課税期間中、持続的な成長と株価の値上がりが期待できる銘柄を選びましょう。
バリュー株(割安株)を見極めるポイント
バリュー投資では、企業の本来の実力(価値)に対して株価が安い「バリュー株(割安株)」を見極めなければならない。これには次の4つのポイントがある。
- PER……予想PERが業界平均以下
- PBR……PBR1倍以下
- 収益力(営業利益率・ROE)……営業利益率10%超、ROE8%以上
- 配当利回り……配当利回り5%以上、配当性向50%以下
また、配当利回りがいくら高くても、利益を上回るような無理な配当をしていれば健全ではありません。配当が多すぎるからではなく、株価が安いために配当利回りが高くなっている銘柄を選びましょう。
配当金(インカムゲイン)で着実に利益を積み重ねたい人の銘柄選びのポイント
配当金(インカムゲイン)で確実に利益を積み重ねたい人は、安定して高い配当を行っている企業を見極めて投資するのがコツだ。
高配当株を見極めるポイント
利益を上回るような無理な配当や、特別配当や記念配当などの一時的な配当の場合、高配当であっても将来の減配リスクが高く、減配となれば株価の下落に直結するからです。
高配当株を見極めるポイントをまとめると次のようになる。
- 配当の高さ……配当利回り3%以上
- 配当に無理はないか……配当性向50%以内
- 配当は安定しているか……過去10年間または5年間の1株あたり配当金が横ばい、または増加傾向にある
- 収益力……ROE8%以上、ROA5%以上
- 財務状態の安定性……時価総額1,000億円以上、自己資本比率50%以上
配当の安定した高配当株は、株価が下がりにくい傾向があり、投資初心者が一般NISAで投資するにもおすすめだ。
NISAで買える国内株式の高配当株ランキング
投資する銘柄を選ぶ際は、先ほど紹介した見極めのポイントを押さえて、候補を絞り込んでいく必要がある。証券会社の多くは、さまざまな条件を設定して銘柄を絞り込める「スクリーニングツール」を提供しているので、これをうまく活用しよう。
今回はマネックス証券の「銘柄スカウター」を使って以下の条件でスクリーニングを行い、国内株式の高配当株をランキングで紹介する。
・配当性向50%以内
・実績ROE8%以上
・実績ROA5%以上
・過去10年間の増収回数7回以上
・過去10年間の増益回数7回以上
・時価総額1,000億円以上
・自己資本比率50%以上
予想配当利回り上位5銘柄の次の通り。スクリーニング後、過去10年間の年間配当の推移を確認し、その間に減配のあった銘柄は除外した。
銘柄名 (コード) |
予想配当 利回り |
株価 2022/7/15 終値 |
時価総額 | 配当性向 | 実績 ROE |
実績 ROA |
自己資本比率 | 過去10年間 増収回数 (売上高) |
過去10年間 増益回数 (営業利益) |
決算月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エクシオ グループ(1951) |
4.83% | 2,111円 | 2,466億円 | 38.3% | 9.43% | 5.41% | 56.6% | 8回 | 8回 | 3月 |
積水ハウス(1928) | 4.01% | 2,341.5円 | 1兆6,032億円 | 39.6% | 10.99% | 5.67% | 52.6% | 9回 | 8回 | 1月 |
コムシスホール ディングス(1721) |
3.90% | 2,563円 | 3,614億円 | 40.3% | 8.78% | 5.82% | 64.5% | 8回 | 9回 | 3月 |
ニチアス(5393) | 3.84% | 2,294円 | 1,556億円 | 25.9% | 15.21% | 9.45% | 62.5% | 7回 | 7回 | 3月 |
ダイヘン(6622) | 3.81% | 3,940円 | 1,068億円 | 24.7% | 11.51% | 5.94% | 51.2% | 8回 | 7回 | 3月 |
それぞれの銘柄について詳しくみていこう。
エクシオグループ(1951)……配当利回り4.83%
予想配当 利回り |
株価 2022/7/15 終値 |
時価総額 | 配当性向 | 実績 ROE |
実績 ROA |
自己資本 比率 |
過去10年間 増収回数 (売上高) |
過去10年間 増益回数 (営業利益) |
決算月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4.83% | 2,111円 | 2,466億円 | 38.3% | 9.43% | 5.41% | 56.6% | 8回 | 8回 | 3月 |
【株価推移(10年・月足)】
【1株あたり年間配当推移】
一方、収益の柱であるNTT向けの光ファイバー敷設工事による特需が一服、ドコモの基地局投資の減少などにより、2023年3月期は減益予想となっている。
しかし、2023年3月期も増収は維持する見通しで、7期連続増収の予想です。年間配当は102円で、こちらも11期連続増配達成を見込んでいます。
株主配当はDOE3.5%を基準として安定的/継続的に実施
2021年度は業績向上により期末配当を6円増配し、年96円(記念配当2円含む)とする
2022年度は、年間102円への増配を予定
出典:2021年度(2022年3月期)決算説明会資料|エクシオグループ株式会社
積水ハウス(1928)……配当利回り4.01%
予想配当 利回り |
株価 2022/7/15 終値 |
時価総額 | 配当性向 | 実績 ROE |
実績 ROA |
自己資本 比率 |
過去10年間 増収回数 (売上高) |
過去10年間 増益回数 (営業利益) |
決算月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4.01% | 2,341.5円 | 1兆6,032億円 | 39.6% | 10.99% | 5.67% | 52.6% | 9回 | 8回 | 1月 |
【株価推移(10年・月足)】
【1株あたり年間配当推移】
資材高騰による逆風の中で最高益を更新しており、強さが光ります。
過去最高の売上高・利益を更新。中期経営計画最終年度となる2022年度も更なる増収増益を目指す。 年間配当は前年度比6円増配の90円、10年連続増配。
出典:2021年度決算概要|積水ハウス株式会社
コムシスホールディングス(1721)……配当利回り3.90%
予想配当 利回り |
株価 2022/7/15 終値 |
時価総額 | 配当性向 | 実績 ROE |
実績 ROA |
自己資本 比率 |
過去10年間 増収回数 (売上高) |
過去10年間 増益回数 (営業利益) |
決算月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3.90% | 2,563円 | 3,614億円 | 40.3% | 8.78% | 5.82% | 64.5% | 8回 | 9回 | 3月 |
【株価推移(10年・月足)】
【配当金推移】
2023年3月期は、2022年3月期のNTT事業の受注減により減益を見込むが、他事業の成長加速によるV字回復を目指している。配当は5円の増配を予定しており、11期連続増配となる見通しだ。
株主還元に積極的であり、増配と自己株取得により、総還元性向70%を目指しています。自己株取得に伴う株価の上昇にも期待したいところです。
5円増配と自己株取得により総還元性向70%目安を目指す
引用元:2022年3月期決算説明会資料|コムシスホールディングス株式会社
ニチアス(5393)……配当利回り3.84%
予想配当 利回り |
株価 2022/7/15 終値 |
時価総額 | 配当性向 | 実績 ROE |
実績 ROA |
自己資本 比率 |
過去10年間 増収回数 (売上高) |
過去10年間 増益回数 (営業利益) |
決算月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3.84% | 2,294円 | 1,556億円 | 25.9% | 15.21% | 9.45% | 62.5% | 7回 | 7回 | 3月 |
【株価推移(10年・月足)】
【1株あたり年間配当推移】
配当利回りは4%近いが、配当性向は25%と低い(2022年3月期は純利益が倍増したことも影響)。配当性向は25〜50%を目安としており、今後も安定した高配当が期待できる。
今後も安定的な配当を継続致します。また、配当性向は25〜50%を目安とします。
出典:2022年3月期決算説明会資料|ニチアス株式会社
ダイヘン(6622)……配当利回り3.81%
予想配当 利回り |
株価 2022/7/15 終値 |
時価総額 | 配当性向 | 実績 ROE |
実績 ROA |
自己資本 比率 |
過去10年間 増収回数 (売上高) |
過去10年間 増益回数 (営業利益) |
決算月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3.81% | 3,940円 | 1,068億円 | 24.7% | 11.51% | 5.94% | 51.2% | 8回 | 7回 | 3月 |
【株価推移(10年・月足)】
【1株あたり年間配当推移】
これまでの開発強化の成果が売上・利益に現れはじめており、増収増益基調は当面続くとみられる。時価総額はやっと1,000億円を超えたところであり、さらなる増配、株価上昇を期待したい。
<中継進捗サマリー(業績面)・2022年度(予想)>
脱炭素関連投資の拡大(電力機器)、国内企業の生産自動化投資回復(溶接メカトロ)、半導体関連投資の更なる増加(半導体関連機器)により、過去最高売上高・利益を更新する
「3年平均利益に対する配当性向30%」を利益還元方針としてきたが、増益基調の持続に より単年度配当性向が低下するため、還元方針を「(単年度)配当性向30%以上」に変更
出典:2021年度(2022年3月期)決算説明会資料|株式会社ダイヘン
NISAで米国株式に投資するときの銘柄選びのポイント
米国株式へ投資する場合も、銘柄選びのポイントは基本的に国内株式と同じだ。
値上がり益(キャピタルゲイン)と配当金(インカムゲイン)のどちらを狙うのか。値上がり益を狙うのであれば、どのようなスタイル(グロース株投資、バリュー株投資など)で投資するのかによって、銘柄の選択は変わる。
銘柄見極めのポイント
このような傾向を国内株式のところで紹介した「銘柄見極めのポイント」に反映し、基準を調整したのが、以下の米国株式版「銘柄見極めのポイント」だ。
グロース株(成長株)を見極めるポイント
米国株投資でグロース株(成長株)を見極めるポイントは次の通り。
- 成長性……増収率(売上高成長率)20%以上を継続
- 収益力……ROE(自己資本利益率)15%以上、ROA(総資産利益率)8%以上
- 成長余地……時価総額100億米ドル以下
米国企業の収益性の高さ、企業規模(時価総額)の大きさを反映し、ROE、ROA、時価総額の基準を日本企業よりも高く設定した。
バリュー株(割安株)を見極めるポイント
米国株投資でバリュー株(割安株)を見極めるポイントは次の通り。
- PER……予想PERが業界平均以下
- PBR……PBR2倍以下
- 収益力……営業利益率15%超、ROE8%以上
- 配当利回り……配当利回り5%以上、配当性向80%以下
米国企業の収益性の高さ、株価水準の高さ、株主還元の積極性を反映し、PBR、営業利益率、ROE、配当性向の基準を日本企業よりも高く設定した。
高配当株を見極めるポイント
米国で高配当株を見極めるポイントは次の通り。
- 配当の高さ……配当利回り3%以上
- 配当に無理はないか……配当性向80%以内
- 配当は安定しているか……過去10年間または5年間の1株あたり配当金が横ばい、または増加傾向にある
- 収益力……ROE10%以上、ROA8%以上
- 財務状態の安定性……時価総額100億米ドル以上、自己資本比率50%以上
米国企業の株主還元の積極性、収益性の高さ、企業規模の大きさを反映し、配当性向、ROE、ROA、時価総額の基準を日本企業よりも高く設定した。
NISAで買える米国株式の高配当銘柄ランキング
ここでは米国株式の中から高配当を続け、今後も安定した配当が期待できる銘柄をピックアップし紹介する。銘柄の選定にはマネックス証券の「銘柄スカウター」を使い、以下の条件でスクリーニングを行った。
・配当性向80%以内
・ROE15%以上
・ROA8%以上
・時価総額100億米ドル以上
・自己資本比率50%以上
銘柄名(コード) | 予想配当 利回り |
株価 2022/7/22 終値 |
時価総額 | 配当 性向 |
実績 ROE |
実績 ROA |
自己資本 比率 |
決算月 | 購入できる 証券会社 (NISA) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ユナイテッド・ マイクロ エレクトロニクス(UMC) |
7.1% | 7.08 米ドル |
177.15 億米ドル |
32.4% | 22.0% | 13.8% | 58.6% | 12月 | SBI マネックス 楽天 |
パイオニア・ ナチュラル・ リソーシズ(PXD) |
5.9% | 209.80 米ドル |
507.63 億米ドル |
32.9% | 20.0% | 12.5% | 62.0% | 12月 | SBI マネックス 楽天 DMM株 |
シェブロン(CVX) | 3.9% | 144.19 米ドル |
2,833.06 億米ドル |
51.1% | 14.7% | 8.4% | 58.1% | 12月 | SBI マネックス 楽天 DMM株 |
ノバルティス(NVS) | 3.9% | 86.87 米ドル |
1,873.45 億米ドル |
32.6% | 39.3% | 18.6% | 51.3% | 12月 | SBI マネックス 楽天 |
インテル(INTC) | 3.7% | 39.20 米ドル |
1,602.89 億米ドル |
23.4% | 26.9% | 15.1% | 56.6% | 12月 | SBI マネックス 楽天 DMM株 |
それぞれの銘柄について詳しくみていこう。
ユナイテッド・マイクロエレクトロニクス(UMC)…配当利回り7.1%
予想配当 利回り |
株価 2022/7/22 終値 |
時価総額 | 配当性向 | 実績 ROE |
実績 ROA |
自己資本 比率 |
決算月 | 購入できる 証券会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7.1% | 7.08米ドル | 177.15億米ドル | 32.4% | 22.0% | 13.8% | 58.6% | 12月 | SBI マネックス 楽天 |
【株価推移(10年・月足)】
【事業内容】エレクトロニクス産業のセクターにわたるアプリケーション向けに、集積回路(IC)の生産を提供する。2つの事業セグメントで事業を行う。ウェーハ製造事業は、主に独自のプロセスと技術を使用し、顧客の設計仕様に合わせたチップの製造を行う。新規事業は、太陽エネルギーの研究・開発・製造・提供を行う。ネットワーク、通信、インターネット、マルチメディア、パーソナルコンピューター(PC)、グラフィックスなどのアプリケーションの製造に焦点を当て、通信、家庭用電化製品、コンピューター、メモリ、新世代発光ダイオード(LED)など、多様な業界の顧客基盤の維持を行う。
引用元:Reuters
受注状況は好調が続いていますが、ハイテク関連需要の動向には注意を払っておきましょう。
パイオニア・ナチュラル・リソーシズ(PXD)…配当利回り5.9%
予想配当 利回り |
株価 2022/7/22 終値 |
時価総額 | 配当性向 | 実績 ROE |
実績 ROA |
自己資本 比率 |
決算月 | 購入できる 証券会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5.9% | 209.80米ドル | 507.63億米ドル | 32.9% | 20.0% | 12.5% | 62.0% | 12月 | SBI マネックス 楽天 DMM株 |
【株価推移(10年・月足)】
【事業内容】主にテキサス州西部のパーミアン盆地で事業を展開し、米国内で石油、天然ガス液(NGL)、ガスの探鉱・開発・生産を行う。ペルム紀盆地から生産される石油はウェストテキサスインターミディエイトスウィートであり、生産されるガスはケーシングヘッドガスである。
出典:Reuters
今後のエネルギー価格の動向やウクライナ情勢は注視しておきましょう。
シェブロン(CVX)…配当利回り3.9%
予想配当 利回り |
株価 2022/7/22 終値 |
時価総額 | 配当性向 | 実績 ROE |
実績 ROA |
自己資本 比率 |
決算月 | 購入できる 証券会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3.9% | 144.19米ドル | 2,833.06億米ドル | 51.1% | 14.7% | 8.4% | 58.1% | 12月 | SBI マネックスI 楽天I DMM株 |
【株価推移(10年・月足)】
【事業内容】2つの事業セグメントを通じて事業を展開する。上流セグメントは、主に原油と天然ガスの探査・開発・生産、液化天然ガスに関連する加工・液化・輸送・再ガス化、国際石油パイプラインによる原油輸送、天然ガスの輸送・貯蔵・販売、液化ガスプラントなどで構成される。下流セグメントは、主に、原油の精製、原油・石油製品・潤滑油の販売、再生可能エネルギーの製造・販売、原油・石油製品の輸送、汎用石油化学製品の製造・販売等を行う。
出典:Reuters
著名投資家であるウォーレン・バフェット氏が同社株を含む、石油関連株に積極的に投資している点にも注目です。株価は史上最高値圏にあり警戒は必要ですが、エネルギー株はインフレ時に強く、今後もインフレが継続すれば、もう一段の上昇を狙える可能性があります。
ノバルティス(NVS)…配当利回り3.9%
予想配当 利回り |
株価 2022/7/22 終値 |
時価総額 | 配当性向 | 実績 ROE |
実績 ROA |
自己資本 比率 |
決算月 | 購入できる 証券会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3.9% | 86.87米ドル | 1,873.45億米ドル | 32.6% | 39.3% | 18.6% | 51.3% | 12月 | SBI マネックス 楽天 |
【株価推移(10年・月足)】
【事業内容】ブランド及びジェネリック処方薬、医薬品有効成分(API)、バイオシミラー及び眼科用製品の開発・製造・販売を行う。免疫学、皮膚科、癌、眼科、神経科学、呼吸器、心臓血管、腎臓、代謝等の疾患領域の治療に科学とデジタル技術を使用する。事業は、革新的な医薬品及びSandozの2つのセグメントで構成される。革新的な医薬品事業は、血圧、癌及びその他の病気のための革新的な特許保護された処方薬を含む。Sandoz事業は、ジェネリック医薬品及びバイオシミラー製品を含む。
出典:Reuters
感染再拡大が懸念される中、新型コロナウイルス治療薬の開発も最終段階に入っています。今後の動向や同社の業績への影響にも注目です。
インテル(INTC)…配当利回り3.7%
予想配当 利回り |
株価 2022/7/22 終値 |
時価総額 | 配当性向 | 実績 ROE |
実績 ROA |
自己資本 比率 |
決算月 | 購入できる 証券会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3.7% | 39.20米ドル | 1,602.89億米ドル | 23.4% | 26.9% | 15.1% | 56.6% | 12月 | SBI マネックス 楽天 DMM株 |
【株価推移(10年・月足)】
【事業内容】セグメントは、クライアントコンピューティンググループ(CCG)、データセンターグループ(DCG)、モノのインターネットグループ(IOTG)、モービルアイ、不揮発性メモリーソリューショングループ(NSG)、プログラマブルソリューショングループ(PSG)などがある。CCG事業は、PC体験を可能にする長期的なオペレーティングシステム、システムアーキテクチャ、 ハードウェア、アプリケーションの統合に注力する。DCG事業は、計算機、ストレージ、ネットワーク機能のワークロードに最適化されたプラットフォームを開発する。IOTG事業は、垂直的な産業や組込み市場にわたって拡張するビジネスユースケースの技術的ニーズを解決する高性能なコンピュートプラットフォームを開発する。モービルアイ事業は、運転支援および自動運転ソリューションを提供する。NSG事業は、インテル3D NANDテクノロジーをベースとしたメモリおよびストレージ製品を提供する。PSG事業は、FPGAを中心としたプログラマブル半導体、ストラクチャードASIC、および関連製品を提供する。
引用元:Reuters
米国議会では半導体産業支援法案が成立に向けた動きがあり、成立すれば同社にとっても追い風です。
NISAで投資信託に投資するときの銘柄選びのポイント
一般NISAだからといって、投資信託の銘柄選びは課税口座と大きく変わらない。それは、投資する銘柄は、どのくらいのリターンを目標とするのか(運用目的)、どのくらいのリスクを許容できるのか(リスク許容度)で決めるというものだ。
王道はインデックスファンド
一般NISAで投資信託に投資するなら、日経平均株価やS&P500などの株価指数(インデックス)に連動する運用成果を目指し、市場全体に分散投資するインデックスファンドが王道だ。投資対象や運用方針がわかりやすく、運用コストも抑えられる。
非課税メリットを活かすためにも、成長期待の高い株式を中心に投資する投資信託を選ぶとよいでしょう。
投資信託に投資する場合の銘柄選びのポイント
投資信託に投資する場合の銘柄選びのポイントは以下の通りだ。
- 投資対象地域が日本を含む全世界(投資対象地域の分類・属性区分が「内外」「グローバル」)
- 為替ヘッジはなし
- 購入時手数料はゼロ(ノーロード)
- 運用コスト(信託報酬、運用管理費用)が低い(インデックスファンドの場合、年率0.50%(税抜)以内)
- 運用資産(純資産残高)が増加傾向にある
- 純資産残高100億円以上
- 信託期間は無制限
- 毎月分配型ではない
- テーマ型ではない
- ヘッジ目的以外でデリバティブ取引による運用を行っていない
投資信託の運用コストにあたる信託報酬は、高ければそれだけ高いリターンが期待できるわけではない。特にインデックスファンドの場合は、投資対象(連動対象となるインデックス)が同じであれば、運用成果はほとんど同じだ。
年率0.50%(税抜)以内が一つの目安となりますが、実際にはこれを下回るコストで高いリターンをあげている銘柄も多いです。
運用資産(純資産残高)や信託期間の基準については、運用が途中で終了してしまう「繰上償還」のリスクを回避する意味がある。また、一般に運用資産が多くなるほど運用効率が上がるメリットも期待できる。
これらの条件を満たすおすすめの商品は、後ほど紹介する。
投資信託へ積立投資するならつみたてNISAの利用も
つみたてNISAで取り扱っていない商品に投資したい場合や、株式などに投資したい場合には、一般NISAを選ぶ必要がある。
しかし、つみたてNISAで取り扱っている商品に、月3万円程度までの金額で積立投資するなら、一般NISAでなくてもよい。それならば、より長期間非課税で運用できるつみたてNISAを利用したほうがよいだろう。
NISAで買えるおすすめ投資信託5選
ここでは、以下のポイントを満たし、一般NISAで投資するのに向いている投資信託を5本紹介する。
・為替ヘッジなし
・購入時手数料ゼロ(ノーロード)
・信託報酬(運用管理費用)年率0.50%(税抜)以内
・運用資産(純資産額)が増加傾向にある(1年連続資金流入)
・純資産額100億円以上
・信託期間は無制限
・毎月分配型ではない
・テーマ型ではない
・ヘッジ目的以外でデリバティブ取引による運用を行っていない
ファンド名 (運用委託会社) |
投資 スタイル |
投資対象 地域 |
基準価額 | 純資産額 | トータルリターン(年率)※1 | 購入時 手数料 |
信託報酬 (税込) |
決算 | 償還日 | 購入できる 証券会社 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
投資対象 資産 |
1年 | 3年 | 5年 | |||||||||
eMAXIS Slim全世界株式 (オール・カントリー) (三菱UFJ国際投信) |
インデックス | グローバル 含む日本 |
16,714円 | 6,002.39億円 | 5.07% | 15.57% | - | 0円 | 0.1144%以内 | 年1回 | 無期限 | SBI、楽天、SMBC日興、 マネックス、松井、auカブコム、 GMOクリック、野村など |
国際株式 | ||||||||||||
SBI・先進国株式 インデックス・ファンド (SBIアセットマネジメント) |
インデックス | グローバル 含む日本 |
15,500 | 111.85億円 | 4.24% | 15.24% | - | 0円 | 0.1022%程度 | 年1回 | 無期限 | SBI、楽天、SMBC日興、 マネックス、松井、auカブコムなど |
国際株式 | ||||||||||||
楽天・全世界株式 インデックス・ファンド (楽天投信投資顧問) |
インデックス | グローバル 含む日本 |
16,271円 | 1,934.12億円 | 3.87% | 15.19% | - | 0円 | 0.202%程度 | 年1回 | 無期限 | SBI、楽天、SMBC日興、 マネックス、松井、auカブコム、 GMOクリックなど |
国際株式 | ||||||||||||
SBI・全世界株式 インデックス・ファンド (SBIアセットマネジメント) |
インデックス | グローバル 含む日本 |
15,822円 | 659.02億円 | 3.72% | 14.98% | - | 0円 | 0.1102%程度 | 年1回 | 無期限 | SBI、楽天、SMBC日興、 マネックス、松井、auカブコム、 GMOクリックなど |
国際株式 | ||||||||||||
世界経済インデックスファンド (三井住友トラスト・ アセットマネジメント) |
アクティブ | グローバル 含む日本 |
28,906円 | 1,500.87億円 | 1.69% | 8.44% | 6.45% | 0円 | 0.55% | 年1回 | 無期限 | SBI、楽天、SMBC日興、 マネックス、松井、auカブコム、 GMOクリックなど |
バランス |
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)………日本や新興国を含む全世界の株式へ投資、純資産額は6,000億円超
投資 スタイル |
投資対象 地域 |
基準価額 | 純資産額 | トータルリターン(年率) | 購入時 手数料 |
信託報酬 (税込) |
決算 | 償還日 | 購入できる 証券会社 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
投資対象 資産 |
1年 | 3年 | 5年 | ||||||||
インデックス | グローバル 含む日本 |
16,714円 | 6,002.39億円 | 5.07% | 15.57% | - | 0円 | 0.1144%以内 | 年1回 | 無期限 | SBI、楽天、SMBC日興、 マネックス、松井、auカブコム、 GMOクリック、野村など |
国際株式 | |||||||||||
バランス |
運用資産額(純資産額)は6,000億円を超え(2022年7月20日現在)、運用の好調さ、個人投資家からの人気の高さがうかがえます。
SBI・先進国株式インデックス・ファンド……日本を含む先進国の株式へ投資
投資 スタイル |
投資対象 地域 |
基準価額 | 純資産額 | トータルリターン(年率) | 購入時 手数料 |
信託報酬 (税込) |
決算 | 償還日 | 購入できる 証券会社 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
投資対象 資産 |
1年 | 3年 | 5年 | ||||||||
インデックス | グローバル 含む日本 |
15,500円 | 111.85億円 | 4.24% | 15.24% | - | 0円 | 0.1022%程度 | 年1回 | 無期限 | SBI、楽天、SMBC日興、 マネックス、松井、auカブコムなど |
国際株式 |
投資 スタイル |
投資対象 地域 |
基準価額 | 純資産額 | トータルリターン(年率) | 購入時 手数料 |
信託報酬 (税込) |
決算 | 償還日 | 購入できる 証券会社 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
投資対象 資産 |
1年 | 3年 | 5年 | ||||||||
インデックス | グローバル 含む日本 |
16,271円 | 1,934.12億円 | 3.87% | 15.19% | - | 0円 | 0.202%程度 | 年1回 | 無期限 | SBI、楽天、SMBC日興、 マネックス、松井、auカブコム、 GMOクリックなど |
国際株式 |
先進国だけでなく成長期待の高い新興国にも投資し、将来の成長を取り込みたい人におすすめのファンドです。
SBI・全世界株式インデックス・ファンド……日本や新興国を含む全世界の株式へ投資
投資 スタイル |
投資対象 地域 |
基準価額 | 純資産額 | トータルリターン(年率) | 購入時 手数料 |
信託報酬 (税込) |
決算 | 償還日 | 購入できる 証券会社 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
投資対象 資産 |
1年 | 3年 | 5年 | ||||||||
インデックス | グローバル 含む日本 |
15,822円 | 659.02億円 | 3.72% | 14.98% | - | 0円 | 0.1102%程度 | 年1回 | 無期限 | SBI、楽天、SMBC日興、 マネックス、松井、auカブコム、 GMOクリックなど |
国際株式 |
先進国だけでなく成長期待の高い新興国にも投資し、将来の成長を取り込みたい人におすすめのファンドです。
世界経済インデックスファンド……GDP比を基準に全世界の株式・債券に投資
投資 スタイル |
投資対象 地域 |
基準価額 | 純資産額 | トータルリターン(年率) | 購入時 手数料 |
信託報酬 (税込) |
決算 | 償還日 | 購入できる 証券会社 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
投資対象 資産 |
1年 | 3年 | 5年 | ||||||||
インデックス | グローバル 含む日本 |
31,381円 | 307.57億円 | 1.60% | 9.16% | 6.45% | 0円 | 0.154% | 年1回 | 無期限 | SBI、楽天、SMBC日興、 マネックス、松井、auカブコム、 GMOクリックなど |
バランス |
全世界型のファンドの各国の組み入れ比率は、各国の株式市場の時価総額に応じた比率となっているものが多い。新興国は経済規模(≒GDP)に比べて株式市場の規模が小さく、株式市場の時価総額が基準のファンドにおける組み入れ比率は小さくなりやすい。
それに対し、「世界経済インデックスファンド」はGDPを基準としているため、新興国の組み入れ比率が高いのが特徴だ。
新興国は先進国に比べてリスクは高いですが、その分成長期待も高いです。債券を組み入れてリスクの低減を図りながら、新興国の成長を積極的に取り込みたい人におすすめのファンドです。
NISAとは?メリットとデメリット、つみたてNISAとの違い
そもそもNISAとはどんな仕組みなのか。メリットとデメリット、同じ非課税投資制度である「つみたてNISA」の違いを改めて確認しておこう。
NISAとは
一般NISAとは、2014年1月にスタートした、少額からの投資を行う方のための非課税制度です。例えば投資信託に投資した場合、「普通分配金」と売却時の「譲渡益」が非課税になります。
引用元:金融庁
NISAのメリット
運用益が非課税になる
通常の投資では、得られた利益に対して20.315%(復興特別所得税を含む)の税金がかかり、手元には利益の約8割しか残らない。一般NISAを利用すれば、運用益が非課税なのですべての利益が手元に残る。
年間の非課税枠や投資できる商品の種類が多い
一般NISAでは、年間120万円まで、国内外の株式やETF、投資信託、REITなど幅広い商品に投資できる。
つみたてNISAでは年間40万円まで、投資できる商品は長期・積立・分散投資に適した一部の投資信託に限られている。
投資するタイミングを選べる
買付方法は課税口座と同様、好きなタイミングでのスポット購入のほか、積立投資も選べる。つみたてNISAでは積立投資のみだ。
NISAのデメリット
デメリットもある。デメリットが生じるのは主に損失が出た場合だ。
損益通算・繰越控除できない
損失の繰越控除とは、本年分の損失を控除しきれないときに、翌年以降にその損失を繰り越して翌年以降の利益から控除することができる制度です。
出典:わかりやすい用語集|SMBC日興証券
損失が出ても課税されることがある
非課税投資期間が終了後、一般NISAで保有していた商品を課税口座に移す場合、その商品の取得価格は非課税期間終了時点の価格に変更される。
投資の難易度はつみたてNISAよりも高い
一般NISAはつみたてNISAに比べ選択肢が広く、制約が少ない。それだけ自分で判断しなければならないことが多くなり、投資の難易度は高くなる。
NISAとつみたてNISAとの違い
投資できる金額や商品、非課税で保有できる期間、買付方法などに違いがある。同じ年にはどちらか一方しか利用できないため、自分の目的にあったほうを選ぼう。
違い
一般NISA | つみたてNISA | |
---|---|---|
対象者 | 日本に住む20歳以上(※1)の人 | |
非課税保有期間 | 5年間 | 20年間 |
年間非課税枠 | 120万円 | 40万円 |
投資可能商品 | ・上場株式 ・ETF(上場投資信託) ・公募株式投資信託 ・REIT など |
長期・積立・分散投資に適した一定の投資信託 ※金融庁への届出が必要 |
買付方法 | 通常買付、積立投資 | 積立投資(※2)のみ |
一般NISAでは年間120万円まで非課税で投資でき、購入した商品は最長5年間(ロールオーバーを利用すれば10年間)非課税で保有できます。一方、つみたてNISAの非課税枠は年間40万円と少ないものの、非課税保有期間は最長20年と長くなっています。
NISAがおすすめな人
次のような人におすすめだ。
- 株式など、投資信託以外の商品に非課税で投資したい人
- 短期間でまとまった資金を投資したい人
- より大きな利益を狙いたい人
- 自分タイミングを決めて投資したい人 など
投資する商品・銘柄やタイミングを自分で見極められ、より大きな利益を狙いたい人には一般NISAのほうが向いているでしょう。
つみたてNISAがおすすめな人
次のような人におすすめだ。
- 少額から投資を始め、長期投資でコツコツ資産を増やしていきたい人
- なるべく手間をかけずに投資したい人 など
つみたてNISAは、長期・積立・分散投資によってリスクが平準化され、投資するタイミングによって運用成果が左右されにくいのも特徴だ。長期的なリターンは、投資対象ごとに一定の水準に落ち着く傾向があるため、目標とするリターンに近い商品を選べばよい。
投資するタイミングの判断も不要なので、投資初心者でも始めやすく、続けやすいでしょう。
2024年からNISAが新NISAに!何がどう変わる?
より多くの方々に長期・積立・分散投資を始めるきっかけとしてもらうため、2024年以降、一般NISAの非課税対象および非課税投資枠が見直され、2階建ての新しいNISAに変わります。
出典:金融庁
変更点
新NISAの概要
利用対象者 | 日本に住む18歳以上の人 (口座開設年の1月1日現在) |
|
---|---|---|
非課税対象 | 1階部分 | 2階部分 |
一定の投資信託への投資から 得られる分配金や譲渡益 (つみたてNISAと同様) |
株式、投資信託などへの投資から 得られる配当金・分配金、譲渡益 |
|
口座開設可能数 | 1人1口座(つみたてNISAとの選択) | |
非課税投資枠 | 1階部分 | 2階部分 |
年間20万円 | 年間102万円 | |
非課税期間 | 最長5年間(ロールオーバーで最長10年間) | |
投資可能期間 | 2024年〜2028年 |
今回の改正は長期・積立・分散投資の推進を目的としており、現行の一般NISAに近い2階部分で投資するには、原則として現在のつみたてNISAと同じ仕組みの1階部分で投資することが条件になる。
ただし、2023年までに一般NISA口座を有していたなど投資経験があり、2階部分で上場株式のみを購入する人は、2階部分のみの利用も可能だ。
より多くの方に長期・積立・分散投資を経験していただくために、原則として、2階部分を利用するためには、1階部分での積立投資を行う必要があります。
ただし、過去にNISA口座を有していたなど投資経験を有する方のうち、2階部分で上場株式のみを購入する方については、1階部分を利用せずに2階部分のみ利用することができます。
出典:金融庁
1階部分と2階部分をあわせた非課税投資枠は122万円となり、現行よりも2万円増えます。しかし、1階部分では株式を購入できないため、株式に投資できる枠は18万円減少します。
ロールオーバーはどうなる
変更点もあるため、内容を確認しておこう。
「現行一般NISA」から「新NISA」へのロールオーバー
一般NISAで保有していた商品の非課税投資期間が終了した場合、2024年以降は新NISAの2階部分へ移管(ロールオーバー)して継続保有が可能だ。
一般NISAで保有している株式・投資信託等については、非課税期間が終了した後、新しいNISAの2階部分の非課税投資枠への移管(ロールオーバー)による継続保有が可能です。
出典:金融庁
ロールオーバーできる金額に上限はなく、非課税投資期間が終了した商品が値上がりしていても、すべてロールオーバーできる。
ただし、ロールオーバーする商品の時価が2階部分の非課税投資枠を超えている場合は、1階部分の非課税投資枠も使用される。
ロールオーバー可能な金額に上限はありません。ただし、2階部分の非課税投資枠(102万円)を超過する場合は、1階部分の非課税投資枠(20万円)を費消することとなります。
出典:金融庁
新NISAでは、株式や投資信託などのうち、監理銘柄および整理銘柄に指定されているもの、ヘッジ目的以外でデリバティブ取引による運用が行われているものが投資対象から除外される。現行の一般NISAでこれらに該当する商品を保有している場合、2024年以降はロールオーバーできなくなる。
一般NISAで保有している株式・投資信託等のうち、監理銘柄および整理銘柄に指定されているものと、ヘッジ目的等以外でデリバティブ取引による運用を行っているものについては、新しいNISAにロールオーバーすることはできません。
出典:金融庁
「新NISA」から「つみたてNISA」へのロールオーバー
新NISAの1階部分で購入した投資信託は、非課税期間終了後、つみたてNISAの非課税投資枠へロールオーバーして継続保有できる。
このロールオーバーは、移管時の時価ではなく、新NISAで最初に購入した価格(簿価)で行われる。
新しいNISAの1階部分で購入した投資信託については、非課税期間が終了した後、つみたてNISAの非課税投資枠へのロールオーバーによる継続保有が可能です。 なお、新しいNISAでの当初の購入価格(簿価)でロールオーバーされることとなります。
出典:金融庁
よくあるQ&A
投資信託以外の商品に投資するには証券会社で口座を開設する必要がある。投資信託しか購入しない場合でも、証券会社は銀行よりも商品ラインアップが充実していたり、手数料が安かったりするケースが多い。どちらが有利か、比較して選ぶとよいだろう。
株式に投資するなら、成長の期待できる「グロース株(成長株)」や企業の価値に比べ株価が割安な「バリュー株(割安株)」、安定した配当が期待できる「高配当株」などを見極めて投資するとよいだろう。
※今回紹介した商品・銘柄は一例であり、最終的な投資判断はご自身で行ってください。
ランキングの根拠について
この記事のランキングは、以下6つの観点から一般NISA口座のスペックを総合的に評価した結果に基づいている。
- 国内現物株式(手数料水準)
- 投資信託(取扱銘柄数・手数料水準)
- IPO(取扱有無・2021年取扱実績・抽選方式)
- 単元未満株(取扱有無・手数料水準)
- 米国株式(取扱有無・取扱銘柄数・手数料水準・決済方法)
- 各種サービスの有無・充実度(還元制度・ポイント投資サービス等) ランキングの詳細についてはこちら
より多くの方がお金について自ら考え行動できるよう、家計改善や住宅購入、資産形成、相続など、お金に関するコンサルティング、大手金融機関や各種メディアでの執筆・監修を行う。RAPPORT Consulting Office代表。
■保有資格
1級ファイナンシャルプランニング技能士
CFP®︎
一種証券外務員
サウナ・スパプロフェッショナル
【関連記事】
・ネット証券NISA口座ランキングTOP10!
・つみたてNISA(積立NISA)の口座ランキングTOP10
・初心者向け「つみたてNISA」の始め方を3ステップ解説!
・つみたてNISA(積立NISA)の銘柄で最強な投資信託はどれ?
・つみたて(積立)NISAの商品の選び方と失敗しない変更方法
・初心者向けネット証券ランキング