積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=MONEY TIMES編集部)

つみたてNISAの投資対象や資金配分を自分で見直していきたいなら、複数銘柄を組み合わせると良いだろう。なるべく手間をかけずに運用したいなら、投資先が分散された銘柄を1本選ぶのがおすすめだ。

本記事では1本だけ銘柄を購入する場合のおすすめ銘柄や、複数銘柄を購入する場合の組み合わせ例4パターンを紹介していこう。

この記事でわかること
  • 投資する銘柄は「投資スタンス×リスク許容度」で決めるのがおすすめ
  • 投資に手間をかけたくない人はバランスファンド1本を買えばOK
  • おすすめのバランスファンドは楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)
  • リスクをとって積極的にリターンを狙いたい人には株式型投信がおすすめ
  • リターンを狙いたい人におすすめはSBI・全世界株式インデックス・ファンド
  • 複数銘柄のおすすめの組み合わせ例>>4パターンはこちら
  • 銘柄を組み合わせる時は「短期的な成績に左右されない」「アクティブファンドの比率を上げすぎない」ように注意

\取り扱い銘柄数が最多レベル!/
楽天証券で始める
(公式サイト)

積立NISAは複数銘柄を組み合わせるべき?いくつ買うのが正解?

積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=MONEY TIMES編集部)

初心者が投資する銘柄は「投資スタンス×リスク許容度」で決めるのがおすすめだ。投資割合を自由に変更したい人は複数銘柄を組み合わせればいい。手間をかけたくない人はリスク許容度に応じてバランスファンドや株式型投資信託を1本もてば十分だ。

銘柄をいくつ買うかは投資スタンスで決める

投資スタンスとしては以下の2つに大別される。

2つの投資スタンス
  • ⑴なるべく手間をかけずにほったらかし投資がしたい
  • ⑵自分の理想のポートフォリオを組んで、投資する商品や資金の配分を自分で見直していきたい

ほったらかしにしたいなら投資先が分散された銘柄1本

なるべく手間をかけたくないなら、投資先が分散された銘柄を1本選べば十分でしょう。

・1本に投資するメリット

ファンド内でリバランスが行われるため、価格変動によって各資産・銘柄が運用資産(ポートフォリオ)全体に占める割合が変化しても、手間なく当初の資産配分を維持できる。

竹国 弘城

投資していることを意識しなくて済むため、結果的に長く投資を続けられる点もメリットです。

リバランスとは?
価格変動などによってポートフォリオの構成比率のバランスが崩れたときに、当初の資産配分に戻す手法のこと。値上がりして比率の大きくなった資産を売り、値下がりして比率の小さくなった資産を買い増すことでポートフォリオの構成比率を一定に保てる。つみたてNISAでは、購入した商品を売却するとその分の非課税枠を利用できなくなるため、リバランスは新たに購入する資産の割合を調整して行うのが一般的だ。

・1本に投資するデメリット

投資対象となる資産や銘柄、資産配分はファンドごとに決まっているため、自分の希望通りの商品が見つからない可能性があります。

また、投資信託には途中で運用を終了する「繰上償還」のリスクがある。

繰上償還
信託約款に定められた信託期間(運用期間)の満了日前に投資信託が償還されること。繰上げ償還の条件は、あらかじめ信託約款に定められている。例えば、「当該投資信託の残存口数が一定の規模以下になった場合」、「基準価額が一定条件を満たした場合」等であるが、各ファンドによって条件が異なるので信託約款で確認する必要がある。また、約款上で「繰り上げ償還することができます」と記載されている場合には、事前に公告し、受益者への書面の交付を行い、受益者に賛否を問うことによって繰り上げ償還が決まる。
引用元:用語集|投資信託協会

投資している商品が繰上償還されると返金され、非課税期間が残っていてもそれ以降の非課税メリットは受けられない(一度利用した非課税枠の再利用は不可)。

竹国 弘城

つみたてNISAの対象商品には繰上償還リスクの低い商品が選ばれているものの、リスクはゼロではありません。投資している商品が1本だけの場合、投資資金全額の運用と非課税措置が終了してしまうため影響が大きくなります。

\取り扱い銘柄数が最多レベル!/
楽天証券で始める
(公式サイト)

投資対象や資金配分を自分で見直していきたいなら複数銘柄を組み合わせる

投資対象や資金配分をより自分の理想に近づけたい、自分で見直していきたいなら、複数の銘柄を組み合わせて投資するとよいでしょう。

・複数銘柄を組み合わせるメリット

複数銘柄を組み合わせることで、より自分の理想に近い資産・銘柄、資産配分のポートフォリオを組むことができる。

また、同じようなポートフォリオを組む場合でも、運用コスト(信託報酬)は商品によって異なるため、運用コストの安い商品を組み合わせたほうが1本の商品に投資するよりもコストを抑えられるケースがある。

竹国 弘城

1本だけに投資するより繰上償還リスクが軽減される点もメリットです。

・複数銘柄を組み合わせるデメリット

投資対象や資産配分を自分で考え、それにあわせて商品を選ぶ必要があるため手間がかかります。既存の銘柄1本で実現できるポートフォリオなら、その銘柄を利用したほうが楽です。

複数銘柄を組み合わせるのであれば、どのような銘柄があるのか一通り確認してからにしよう。

竹国 弘城

つみたてNISAは長期投資が基本であり、最初に投資商品や配分を決めれば、頻繁に見直す必要はありません。運用方針の変更などがなければ、積立開始後にやることは運用状況の確認とリバランスくらいです。

どんな銘柄を選ぶかはリスク許容度で決める

リスク許容度とは?
リスク許容度とは、損失(マイナスのリターン)をどのくらいまで受け入れられるか、その度合いをいう。どのくらいの損失なら生活に支障がないか、精神的に耐えられるかという、いわば資産や精神的な余裕度を表すものだ。リスク許容度は個人差が大きく、運用期間(年齢)や資力(保有資産、年収)、自身の投資経験、性格などによって変わってくる。

要素ごとのリスク許容度の傾向は次の通りだ。

リスク許容度の傾向
・運用期間(年齢)……運用期間が長いほど、年齢が若いほど損失を取り戻すための時間的な余裕があり、リスク許容度は大きい
・資力(保有資産、年収)……保有資産が多いほど、年収が多いほど投資に回せる余裕資金を確保しやすく、リスク許容度は大きい
・投資経験……投資経験が豊富で状況の変化に対して適切に対処できる人は、リスク許容度も大きい
・性格……資産が減ることに強い抵抗を感じる人などは、リスク許容度が小さい

\取り扱い銘柄数が最多レベル!/
楽天証券で新NISAを始める
(公式サイト)

投資スタンス×リスク許容度別!銘柄の組み合わせと選び方

1.つみたてNISA最大の難所「銘柄の組み合わせ」をプロが徹底解説!
(画像=MONEY TIMES編集部)

つみたてNISAでは、一度商品を売却するとその商品の非課税枠は再利用できないため、購入してから後悔しないためにも自身の投資スタンスとリスク許容度にあった商品を選ぶことが大切だ。

⑴なるべく手間をかけずに投資したい人……バランスファンド1本

なるべく手間をかけずに投資したい人、投資初心者であまり難しいことは考えたくない人には、リスク許容度や運用目的にあったバランスファンドを1本選んで投資するとよいでしょう。

価格が変動して保有している資産割合が当初の投資配分からずれても、バランスファンドならリバランスも自動で行われ、元の配分に戻してくれる。定期的に運用状況を確認するくらいで、ほとんど手間はかからない。

おすすめのバランスファンドこちら

⑵リスクをとって積極的にリターンを狙いたい人……株式型投資信託1本

リスクをとって積極的にリターンを狙いたい人は、100%株式型の投資信託を1本選んで投資するとよいでしょう。

債券など複数の資産への分散投資はリスクを軽減できる反面、リターンも低下しやすい。株式は短期ではリスク(値動き)の大きい資産クラスだが、長期で投資すればリスクを抑えながら高いリターンを期待できる。

竹国 弘城

少額の長期積立分散投資が基本のつみたてNISAは、その点で株式との相性がいいと言えます。

おすすめの株式型投資信託はこちら

⑶投資割合を自由に変更したい人……複数銘柄の組み合わせ

投資する資産や地域、それぞれへの投資割合を自分で決めたい人は、複数の商品を組み合わせて投資してみましょう。

投資する商品や投資割合を決めたり、リバランスしたりする手間はかかるが、自分の思い通りのポートフォリオを組める。

おすすめの組み合わせ例はこちら

新NISAのおすすめ証券会社
SBI証券 楽天証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券
つみたて投資枠の
取扱銘柄数
218本 213本 217本 217本 221本
成長投資枠の
投資信託の
取扱銘柄数
1,155本 1,114本 1,101本 968本 1,035本
クレカ積立の
ポイント還元率
0.5~5.0% 0.5~1.0% 1.1%(※1) 1.0% -
クレカ積立で貯まる
ポイント
Vポイント 楽天ポイント マネックス
ポイント
Pontaポイント -
積立頻度 毎月
毎週
毎日
毎月
毎日
毎月
毎日
毎月 毎月
毎日
最低投資金額・
投資単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
※1)2023年10月以降にマネックス証券のNISA口座を開設した場合、還元率2.2%(適用期間2023年10月2日~2024年9月30日、2023年9月までにNISA口座を開設した場合は1.5%還元(適用期間2024年1月4日~2024年9月30日)
出典:SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券松井証券、2024年1月21日現在

(1)手間をかけずにほったらかし投資したい初心者向け!積立NISA銘柄の選び方・組み合わせ

つみたてNISA(積立NISA)の銘柄をどう組み合わせる?
(画像=MONEY TIMES編集部)

ポートフォリオ(資産配分)を決めるには、株式や債券の比率を考える必要があるが、投資初心者にとって、リスクとリターンを考えながら資産配分を決めるのは難しいはずだ。そこで有効なのが、つみたてNISAのバランスファンドを購入する手法だ。

バランスファンドとは?
バランスファンドとは、複数の資産を組み合わせて構成される投資信託のこと。バランスファンド1本に投資するだけで複数の資産に分散投資できる。

積立NISAでバランスファンドを運用するメリット

つみたてNISAの対象となるインデックスファンドは183本あるが、このうち90本がバランスファンドだ。
(※金融庁『つみたてNISA対象商品届出一覧』2022年4月26日

バランスファンドのメリットは、リバランスを自動で行ってくれることと、リスク軽減効果です。

バランスファンドは1つの商品で株式や債券やREIT(不動産投資信託)など複数の資産クラス(アセットクラス)へ分散投資でき、株式のみに投資するよりもリスク軽減効果が期待できる。

REITとは?
不動産を投資対象とする投資信託の一種。

REIT(リート)とは、投資者から集めた資金で不動産への投資を行い、そこから得られる賃貸料収入や不動産の売買益を原資として投資者に配当する商品で、一般的に「不動産投資信託」とよばれています。投資者は、REITを通じて間接的に様々な不動産のオーナーになり、不動産のプロによる運用の成果を享受することができます。
引用元:REIT(リート)とは|三井トラスト・アセットマネジメント

バランスファンドのリスクは、一般的に株式比率が低い(債券比率が高い)ほど低くなる。また、資産の種類が多いほど分散効果は高まり、特定の資産の値動きに左右されづらくなる。

\取り扱い銘柄数が最多レベル!/
楽天証券で始める
(公式サイト)

積立NISAでバランスファンドを運用する注意点

投資する資産クラスの種類や数が同じでも、商品によって全ての資産に同じ比率で投資を行うタイプ、特定の資産への投資比率が高いタイプなど特色がある。どのような資産・地域に投資する商品なのかは、投資信託説明書(目論見書)で確認し、理解して投資しなければならない。

債券を組み入れたバランスファンドは、株式が値上がりしやすい好況下では株式のみに投資する投資信託のリターンを下回ります。その反面、不況下では相対的に安定したリターンが期待できます。

新NISAのおすすめ証券会社
SBI証券 楽天証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券
つみたて投資枠の
取扱銘柄数
218本 213本 217本 217本 221本
成長投資枠の
投資信託の
取扱銘柄数
1,155本 1,114本 1,101本 968本 1,035本
クレカ積立の
ポイント還元率
0.5~5.0% 0.5~1.0% 1.1%(※1) 1.0% -
クレカ積立で貯まる
ポイント
Vポイント 楽天ポイント マネックス
ポイント
Pontaポイント -
積立頻度 毎月
毎週
毎日
毎月
毎日
毎月
毎日
毎月 毎月
毎日
最低投資金額・
投資単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
※1)2023年10月以降にマネックス証券のNISA口座を開設した場合、還元率2.2%(適用期間2023年10月2日~2024年9月30日、2023年9月までにNISA口座を開設した場合は1.5%還元(適用期間2024年1月4日~2024年9月30日)
出典:SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券松井証券、2024年1月21日現在

⑴積立NISAでほったらかし投資したい初心者向け!おすすめ銘柄3選……バランスファンドをリスク許容度別に紹介

積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=MONEY TIMES編集部)

バランスファンドはファンド内で分散投資が行われており、ポートフォリオの構成でリスクとリターンの大きさが変わってくる。

つみたてNISAで初心者におすすめのバランスファンドを利益重視、バランス重視、安定重視の3つのタイプに分けて紹介しよう。

銘柄名 購入できる
金融機関
信託報酬
(税込)
純資産総額 トータルリターン 基準価額 資産配分
(投資比率)
おすすめ
ポイント
1年 3年・年率 5年・年率
①楽天・インデックス・
バランス・ファンド
(株式重視型)
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.218%程度 234.73億円 3.33% 11.90% - 1万3,346円 全世界株式
70%
投資適格債券
(為替ヘッジ)
30%
リスクを
とって利益を
狙いたい人向け
②<購入・換金手数料なし>
ニッセイ・インデックス
バランスファンド
(4資産均等型)
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.154% 212.81億円 3.39% 8.72% 6.08% 1万4,050円 国内株式
25%
先進国株式
25%
国内債券
25%
先進国債券
25%
バランス重視
の人向け
③DCニッセイワールド
セレクトファンド
(債券重視型)
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.1540% 232.32億円 0.96% 4.62% 3.39% 1万9,851円 国内株式20%
先進国株式
10%
国内債券
45%
先進国債券
20%
短期金融資産
5%
安定重視
の人向け
モーニングスター、および各商品の目論見書より作成(2021年7月1日時点、リターンは2022年5月31日時点)

\紹介したバランスファンドが全部買える!/
楽天証券で始める
(公式サイト)

リスクをとって利益を狙いたい人……楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)

購入できる
金融機関
信託報酬
(税込)
純資産総額 トータルリターン 基準価額 資産配分 (投資比率)
1年 3年・年率 5年・年率
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.218%程度 234.73億円 3.33% 11.90% - 1万3,346円 全世界株式
70%
投資適格債券
(為替ヘッジ)
30%

楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)
楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)は、日本を含む全世界の株式と投資適格債券に分散投資するファンドだ。株式と債券の資産配分は70:30であり、株式の割合を高めてリスクを取りつつ、安全性の高い債券を組み入れることで長期的に安定したリターンを目指す。

全世界株式は「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」、適格投資債券は「ブルームバーグ・グローバル総合インデックス」にそれぞれ連動する投資成果を目指し運用される。

債券への投資では、為替ヘッジを行うことで為替変動リスクの低減が図られている。

「FTSE グローバル・オールキャップ・インデックス」は、大型株、中型株および小型株まで網羅する全世界の株式市場の動向を表す時価総額加重平均型の株価指数です。 構成銘柄は、米国、欧州および日本などの先進国株式に加えて、中国やインドなどの新興国株式を含み、その数はおよそ8,000銘柄にもおよびます(2021年9月30日現在)。
引用元:『楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)』投資新楽説明書|楽天投信投資顧問

「ブルームバーグ・グローバル総合インデックス」は、日本を含む世界の投資適格債券の代表的な 指数です。世界の国債に加え、政府関連債、社債および資産担保証券で構成されます。
引用元:『楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)』投資新楽説明書|楽天投信投資顧問

為替ヘッジとは
為替変動による資産価値の変動を回避するための取引のこと。先物取引等が利用され、為替ヘッジを行う2つの通貨間の金利差に相当するコスト(ヘッジコスト)がかかる。

楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)の資産配分

積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=筆者作成)
楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)は、コロナショックによる落ち込みはあったものの、直近3年間のトータルリターン年率11.90%と高い水準を維持しています。

楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)のチャート

竹国 弘城

楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)は、積極的にリスクを取ってリターンを狙いたい人におすすめのバランスファンドです。

\紹介したバランスファンドが全部買える!/

楽天証券で始める
(公式サイト)

バランス重視の人……<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)

購入できる
金融機関
信託報酬
(税込)
純資産総額 トータルリターン 基準価額 資産配分 (投資比率)
1年 3年・年率 5年・年率
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.154% 212.81億円 3.39% 8.72% 6.08% 1万4,050円 国内株式
25%
先進国株式
25%
国内債券
25%
先進国債券
25%

<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は、4つのマザーファンドへの投資を通じて、国内および先進国の株式と債券へ25%ずつ均等に投資を行うファンドだ。

マザーファンドとは、複数のベビーファンドと呼ばれる投資信託から資金を預かり、それをまとめて運用する投資信託のことです。親ファンドとも呼ばれます。ベビーファンドの資金をまとめて運用することで、ベビーファンドが個別にいろいろ運用するよりも運用規模を大きくしたり効率化を図ったりすることができます。 このようにマザーファンドとベビーファンドを分けて運用する方式のことをファミリーファンド方式といいます。
引用元:マザーファンド (マザーファンド)|SMBC日興証券

投資対象となる4つのマザーファンドの概要は以下の通りだ。外貨建て資産については、原則為替ヘッジは行われていない。

投資対象 マザーファンド名 インデックス(ベンチマーク)
国内株式 ニッセイ国内株式
インデックスマザーファンド
TOPIX(配当込み)
国内債券 ニッセイ国内債券
インデックスマザーファンド
NOMURA-BPI総合
外国株式 ニッセイ外国株式
インデックスマザーファンド
MSCIコクサイ・インデックス
(配当込み、円換算ベース)
外国債券 ニッセイ外国債券
インデックスマザーファンド
FTSE世界国債インデックス
(除く日本、円換算ベース)

<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)の資産配分

積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=筆者作成)

<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)と同じ資産構成を採用しているのが、日本の年金資産を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)だ。

GPIFは運用目標である「名目賃金上昇率+1.7%」を満たし、最もリスクの小さくなるポートフォリオとして、この資産構成を選定している(※為替ヘッジにより為替変動リスクのない外国債券は国内債券に区分)

GPIF 基本ポートフォリオ(2020年4月1日以降)
国内債券 外国債券 国内株式 外国株式
資産構成割合 25% 25% 25% 25%
乖離許容幅 各資産 ±7% ±6% ±8% ±7%
債券・株式 ±11% ±11%

新しい基本ポートフォリオは、運用目標(実質的な運用利回り※:1.7%)を満たしつつ、最もリスクの小さいポートフォリオを選定したものであり、国内の金利低下によって国内債券の利回りが低下している状況等に伴い、国内債券の割合が減少した一方、相対的に金利が高い外国債券の割合が増加しました。 ※名目運用利回りから名目賃金上昇率を差し引いたスプレッド
引用元:基本ポートフォリオの変更について|GPIF

<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)のチャート

直近3年間のトータルリターンは年率8.72%。基本資産へバランスよく分散投資できるので、ミドルリスクミドルリターンを狙いたい人におすすめです。
竹国 弘城

株式と債券に均等に投資するファンドは景気変動の影響を受けにくく、長期的に安定したリターンが期待できます。

\紹介したバランスファンドが全部買える!/

楽天証券で新NISAを始める
(公式サイト)

安定重視の人……DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)

購入できる
金融機関
信託報酬
(税込)
純資産総額 トータルリターン 基準価額 資産配分 (投資比率)
1年 3年・年率 5年・年率
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.154% 232.32億円 0.96% 4.62% 3.39% 1万9,851円 国内株式
20%
先進国株式
10%
国内債券
45%
先進国債券
20%
短期金融資産
5%

DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)
DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)は、債券と短期金融資産で70%を占める安定重視のポートフォリオを持つファンドだ。前述の「ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)」と同じ4つのマザーファンドを介して、国内外の株式、債券へ投資する(資金の配分が異なる)。

DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)の資産配分

積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=筆者作成)
DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)の直近3年間のトータルリターンは年率4.62%です。相場が好調な局面では株式比率の高いファンドに見劣りしますが、相場下落局面では底堅さを期待できます。
竹国 弘城

DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)はインフレによる資産の目減りを回避し、資産を守りながら増やしていきたい人におすすめです。

DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)のチャート

つみたてNISAの投資対象には、債券のみを投資対象とする投資信託は含まれていない。

そのため、ポートフォリオの債券比率を高めてリスクを抑えたい場合には、このようなバランスファンドが候補となる。

竹国 弘城

なるべくリスクを抑えた投資を行いたい場合は、債券への投資比率が高いバランスファンドを選びましょう。

新NISAのおすすめ証券会社
SBI証券 楽天証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券
つみたて投資枠の
取扱銘柄数
218本 213本 217本 217本 221本
成長投資枠の
投資信託の
取扱銘柄数
1,155本 1,114本 1,101本 968本 1,035本
クレカ積立の
ポイント還元率
0.5~5.0% 0.5~1.0% 1.1%(※1) 1.0% -
クレカ積立で貯まる
ポイント
Vポイント 楽天ポイント マネックス
ポイント
Pontaポイント -
積立頻度 毎月
毎週
毎日
毎月
毎日
毎月
毎日
毎月 毎月
毎日
最低投資金額・
投資単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
※1)2023年10月以降にマネックス証券のNISA口座を開設した場合、還元率2.2%(適用期間2023年10月2日~2024年9月30日、2023年9月までにNISA口座を開設した場合は1.5%還元(適用期間2024年1月4日~2024年9月30日)
出典:SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券松井証券、2024年1月21日現在

(2)つみたてNISAでリターンを狙いたい人向け!おすすめ銘柄の選び方・組み合わせ方

8.つみたてNISA最大の難所「銘柄の組み合わせ」をプロが徹底解説!
(画像=MONEY TIMES編集部)

ある程度のリスクをとって投資信託1本で積極的にリターンを狙いたい人は、次のような基準で投資する商品を選ぶとよいだろう。

積極的にリターンを狙うなら、株式に投資する投資信託

リスクをとって積極的にリターンを狙うのであれば、株式に投資する投資信託がおすすめだ。

株式は高いリターンが期待できる反面、短期的には価格の変動(リスク)が大きいですが、長期積立投資によってこのリスクは軽減(平準化)されます。そのためつみたてNISAと株式の相性はいいと言えるでしょう。

投資する銘柄は低コストのインデックスファンド

投資対象を1本に絞るのであれば、分散の効いた低コストのインデックスファンドがおすすめだ。

竹国 弘城

投資対象が同じインデックスファンドであれば、運用によるリターン自体に大きな差はつかないため、なるべく運用コスト(信託報酬等)の低いものを選びましょう。

積立NISAでリターンを狙いたい人向けのおすすめ銘柄3選

9.つみたてNISA最大の難所「銘柄の組み合わせ」をプロが徹底解説!
(画像=MONEY TIMES編集部)

株式に投資する低コストのインデックスファンドという条件を満たし、リスクを取ってリターンを狙いたい人におすすめの銘柄を紹介しよう。

株式に投資する投資信託といっても、投資対象をどの程度分散するかによってリスクやリターンは異なるため、ここでは全世界、主要先進国、米国のそれぞれの株式市場に分散投資する3銘柄をピックアップした。

リターンを狙いたい人向け!おすすめ銘柄3選
銘柄名 購入できる
金融機関
信託報酬
(税込)
純資産総額 トータルリターン 基準価額 資産配分
(投資比率)
おすすめ
ポイント
1年 3年・年率 5年・年率
①SBI・全世界株式
インデックス・ファンド
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.1102%程度 611.11億円 7.93% 16.95% - 1万5,170円 国内株式
6%
先進国株式
84%
(米国60%)
新興国株式
10%
日本や新興国を含めた
全世界の成長を
取り込みたい人向け
②<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国株式
インデックスファンド
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.1023% 3,835.01億円 12.70% 19.41% 13.75% 2万4,926円 先進国株式
100%
(米国73%)
日本を除く
主要先進国の
株式市場の成長を
取り込みたい人向け
③楽天・全米株式
インデックス・ファンド
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.162%程度 5,757.37億円 12.49% 21.03% - 1万8,552円 先進国株式
100%
(米国100%)
米国株式市場の成長を
積極的に
取り込みたい人向け
モーニングスター、および商品の目論見書より作成(2021年7月1日時点、リターンは2022年5月31日時点)

\紹介した銘柄が全部買える!/

楽天証券で新NISAを始める
(公式サイト)

日本や新興国を含めた全世界の株式へ分散投資したい人……SBI・全世界株式インデックス・ファンド

購入できる
金融機関
信託報酬
(税込)
純資産総額 トータルリターン 基準価額 資産配分 (投資比率)
1年 3年・年率 5年・年率
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.1102%程度 611.11億円 7.93% 16.95% - 1万5,170円 国内株式
6%
先進国株式
84%
(米国60%)
新興国株式
10%

SBI・全世界株式インデックス・ファンド
SBI・全世界株式インデックス・ファンドは、日本や新興国を含む全世界の株式へ投資を行うインデックスファンドだ。ベンチマークは「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(円換算ベース)」。日本を含む先進国から中国やインドなどの新興国、大型株から小型株まで、構成銘柄は8,000銘柄超(2021年9月30日現在)。投資対象がとにかく広く、この1本で世界中の株式市場に分散投資を行える。為替ヘッジは原則行われない。

SBI・全世界株式インデックス・ファンドの資産配分

積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=筆者作成)
SBI・全世界株式インデックス・ファンドは、全世界の株式市場の成長を取り込みたい人におすすめのファンドです。コストの低さも魅力であり、直近3年間のトータルリターンは年率16.95%と高い傾向にあります。

ここ数年はGAFAMなどに牽引され株価上昇の続く米国株式市場のリターンが相対的に高く、米国への投資割合が高いファンドに比べるとリターンは低くなっている。

しかし、長期的に米国優位の状況が続く保証はありません。つみたてNISAでは一度売却した商品の非課税枠は再利用できず、その時々で優位な国に投資する商品に乗り換えられない点に注意しなければなりません。

その点、SBI・全世界株式インデックス・ファンドがベンチマークとする「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」は時価総額加重平均型の指数であり、その時々で時価総額が相対的に大きい国、銘柄への投資割合が大きくなる。

時価総額の大きさには市場での優位性が反映されるため、その時々で優位な国や銘柄に投資資金が自動的にシフトされる仕組みだ。

竹国 弘城

途中で商品を乗り換えられないつみたてNISAにはぴったりといえます。

相対的にパフォーマンスの低い国や銘柄にも分散投資するためリターンはやや低下するが、大きな取りこぼしがないため、長期的なリターンは安定しやすい。

SBI・全世界株式インデックス・ファンドのチャート

竹国 弘城

幅広い国の株式に分散投資したいのであれば、全世界の株式に分散投資するインデックスファンドがおすすめです。なかでもSBI・全世界株式インデックス・ファンドは運用コストが低いため、有利に運用できます。

\紹介した銘柄が全部買える!/

楽天証券で新NISAを始める
(公式サイト)

低コストで日本を除く主要先進国の株式へ投資したい人……<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド

購入できる
金融機関
信託報酬
(税込)
純資産総額 トータルリターン 基準価額 資産配分 (投資比率)
1年 3年・年率 5年・年率
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.1023% 3,835.01億円 12.70% 19.41% 13.75% 2万4,926円 先進国株式
100%
(米国73%)

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
ニッセイ外国株式インデックスファンドは、日本を除く主要先進国の株式を投資対象とするインデックスファンドだ。

日本を除く主要先進国の株式に投資し、「MSCIコクサイ・インデックス(配当込み、円換算ベース)」に連動する投資成果を目指す。原則として為替ヘッジは行われない。

米MSCI社が提供するMSCIコクサイ(除く日本)指数は、日本を除く先進国株式を構成銘柄の対象としている。先進国株式全体を対象とする「MSCIワールド指数」から日本を除いたもので、日本から見た「外国株式」を捉える代表的なインデックスの一つ。各国の浮動株調整時価総額の約85%をカバーしている。
引用元:モーニングスター社

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの資産配分

積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=筆者作成)
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの信託報酬は年0.1023%(税込)と低く、運用成績も好調です。純資産総額は4,000億円に迫り、投資家からの人気も高いです。

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドのチャート

竹国 弘城

<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの投資対象には国内株式が含まれていません。そのため、国内株式に投資するファンドを任意の割合で組み合わせれば、国内株式への投資割合を自分で調整できます。つみたてNISA以外で国内株式に投資しており、資産全体に占める日本株の比率を上げたくない人にもおすすめです。

大型株から小型株まで米国株式全体へ投資したい人……楽天・全米株式インデックス・ファンド

購入できる
金融機関
信託報酬
(税込)
純資産総額 トータルリターン 基準価額 資産配分 (投資比率)
1年 3年・年率 5年・年率
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.162%程度 5,757.37億円 12.49% 21.03% - 1万8,552円 先進国株式
100%(米国100%)
モーニングスター楽天投信投資顧問『楽天・全米株式インデックス・ファンド』(2021年7月1日時点、リターンは2022年5月31日時点)

楽天・全米株式インデックス・ファンド
楽天・全米株式インデックス・ファンドは、米国株式市場全体に投資するインデックスファンドだ。「CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)」をベンチマークとし、これに連動するETFを介して、大型株から中小型株まで、米国株式市場に上場するほぼすべての銘柄に投資する。原則として為替ヘッジは行われない。

「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」は、米国株式市場の大型株から小型株までを網羅し、投資可能銘柄のほぼ100%をカバーした時価総額加重平均型の株価指数です(2021年12月 31日現在)。 なお、「CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)」は、委託会社が「CRSP US トータル・マーケット・インデックス」に日々の為替レートを乗じて算出したものです。
引用元:『楽天・全米株式インデックス・ファンド』投資新楽説明書|楽天投信投資顧問

楽天・全米株式インデックス・ファンドの資産配分

14.積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=筆者作成)
楽天・全米株式インデックス・ファンドの直近3年間のトータルリターンは年率21.03%であり、全世界や主要先進国に投資するインデックスファンドを上回ります。

これは米国株がここ数年著しい株価上昇を続けていることが影響している。多くの国へ分散投資するファンドは、リスク軽減効果が期待できる反面、相対的にパフォーマンスの高い国だけに投資するファンドにはリターンで劣ってしまうのだ。

竹国 弘城

米国の強さは当面続くと予想されます。しかし10年、20年のスパンで見ると、中国、インドなどアジア新興国の台頭などにより今のような優位性を維持できるとは限りません。その点も踏まえて投資するか判断しましょう。

楽天・全米株式インデックス・ファンドのチャート

10年以内の運用を想定するなら米国株重視、それを超える期間の運用を想定するなら全世界株式など、運用期間によって商品の選択を変えるのも一つの手でしょう。
竹国 弘城

米国市場へ重点的に投資するなら、楽天・全米株式インデックス・ファンドがおすすめです。

\紹介した銘柄が全部買える!/

楽天証券で新NISAを始める
(公式サイト)

(3)積立NISAで投資割合を自由に変更したい人向け!おすすめ銘柄の選び方・組み合わせ方

つみたてNISA最大の難所「銘柄の組み合わせ」をプロが徹底解説!おすすめ銘柄は?
(画像=MONEY TIMES編集部)

つみたてNISAには投資上限額があるが、その範囲内であれば複数の商品に好きな割合で投資できる。これにより自分が目標とするリターンや許容できるリスクに応じたポートフォリオを組むことが可能だ。

リスクとリターンの大きさを債券の比率で調整

ポートフォリオのリスクとリターンの大きさは、株式と債券の比率によって調整できる。株式の割合としては、年齢を基準として「100-年齢(%)」が一つの目安だ。

少額で長期積立分散投資を行うつみたてNISAは、その仕組み自体にリスク軽減効果が期待できます。そのため通常よりもリスクを取り、株式の割合を「100-年齢+0〜20(%)」としてもよいでしょう。
竹国 弘城

例えば40歳の人の場合、100-40+0〜20=60〜80%が株式の割合の目安になります。

インデックスファンドを組み合わせて投資する資産・地域の割合を自由に設定できる

バランスファンドや全世界型のインデックスファンドは1つの商品で複数の資産クラスに分散投資できる。この点はメリットでもあるが、それぞれの資産・地域への投資割合は商品ごとに決まっていて変更できない。

この場合、特定の資産や地域を投資対象とするインデックスファンドを組み合わせることで、投資割合を自由に設定できる。

竹国 弘城

バランスファンドや全世界型のインデックスファンドをベースに、投資割合を高めたい資産・地域に投資するインデックスファンドを組み合わせてもよいでしょう。

新NISAのおすすめ証券会社
SBI証券 楽天証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券
つみたて投資枠の
取扱銘柄数
218本 213本 217本 217本 221本
成長投資枠の
投資信託の
取扱銘柄数
1,155本 1,114本 1,101本 968本 1,035本
クレカ積立の
ポイント還元率
0.5~5.0% 0.5~1.0% 1.1%(※1) 1.0% -
クレカ積立で貯まる
ポイント
Vポイント 楽天ポイント マネックス
ポイント
Pontaポイント -
積立頻度 毎月
毎週
毎日
毎月
毎日
毎月
毎日
毎月 毎月
毎日
最低投資金額・
投資単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
※1)2023年10月以降にマネックス証券のNISA口座を開設した場合、還元率2.2%(適用期間2023年10月2日~2024年9月30日、2023年9月までにNISA口座を開設した場合は1.5%還元(適用期間2024年1月4日~2024年9月30日)
出典:SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券松井証券、2024年1月21日現在

積立NISAの投資割合を自由に変更したい人向け!複数銘柄の組み合わせ例4パターン

積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=MONEY TIMES編集部制作)

複数商品を組み合わせたつみたてNISAのポートフォリオの例を、想定利回り別に4パターン紹介しよう。想定利回りは7%で①株式比率85%、債券比率15%の組み合わせ、②先進国株式70%、新興国株式30%の組み合わせの2パターンを用意した。想定利回り5%なら株式比率65%、債券比率35%、想定利回り3%なら株式比率44%、債券比率56%の組み合わせだ。あくまで一例なのでこれを参考に自分に最適なポートフォリオを組んでほしい。

組み合わせるおすすめ銘柄
銘柄名 購入できる
金融機関
信託報酬
(税込)
純資産総額 トータルリターン 基準価額 資産配分
(投資比率)
おすすめ
ポイント
1年 3年・年率 5年・年率
楽天・インデックス・
バランス・ファンド
(株式重視型)
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.218%程度 234.73億円 3.33% 11.90% - 1万3,346円 全世界株式
70%
投資適格債券
(為替ヘッジ)
30%
リスクを
とって利益を
狙いたい人向け
SBI・全世界株式
インデックス・ファンド
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.1102%程度 611.11億円 7.93% 16.95% - 1万5,170円 国内株式
6%
先進国株式
84%
(米国60%)
新興国株式
10%
日本や新興国を含めた
全世界の成長を
取り込みたい人向け
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ外国株式
インデックスファンド
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.1023% 3,835.01億円 12.70% 19.41% 13.75% 2万4,926円 先進国株式
100%
(米国73%)
日本を除く主要先進国の
株式市場の成長を
取り込みたい人向け
eMAXIS Slim
新興国株式インデックス
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.1870%以内 864.61億円 -6.88% 9.91% - 1万2,591円 新興国株式100% 新興国の成長を
取り込みたい人向け
<購入・換金手数料なし>
ニッセイ・インデックス
バランスファンド
(4資産均等型)
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.154% 212.81億円 3.39% 8.72% 6.08% 1万4,050円 国内株式
25%
先進国株式
25%
国内債券
25%
先進国債券
25%
バランス重視
の人向け
DCニッセイワールド
セレクトファンド
(債券重視型)
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.1540% 232.32億円 0.96% 4.62% 3.39% 1万9,851円 国内株式20%
先進国株式
10%
国内債券
45%
先進国債券
20%
短期金融資産
5%
安定重視
の人向け
モーニングスター、および各商品の目論見書より作成(2021年7月1日時点、リターンは2022年5月31日時点)

\組み合わせ例で紹介した全部の銘柄が買える/

楽天証券で新NISAを始める
(公式サイト)

想定利回り7%〜……リスク許容度が大きい人向けの組み合わせ例

このポートフォリオがおすすめの人
  • 20年以上の長期投資ができる人
  • 20〜40代で老後資金準備をしたい人
  • 投資資金に余裕のある人
年齢が若く運用期間が長くとれる、投資資金に余裕があるなど、リスク許容度が高く、リスクを取って利益を狙いたい人には、株式比率を高めた組み合わせ(ポートフォリオ)がおすすめです。

ポートフォリオに債券を組み入れない場合や、各地域・国への投資比率を変えなくてよい場合は、株式のみに投資する銘柄を1つ選べば、複数の銘柄を組み合わせなくてもよい。

・株式比率を高めたポートフォリオ

• バランスファンド(株式重視型)……50%
「楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)」(楽天投信投資顧問)
• インデックスファンド(全世界株式型)……50%
「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」(SBIアセットマネジメント)

商品構成

17.積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=筆者作成)

資産構成

18.積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=筆者作成)

バランスファンドの「楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)」と、全世界株式型のインデックスファンドである「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」を50%ずつ組み合わせたポートフォリオだ。

この組み合わせでは株式比率が85%、債券比率が15%になる。

ポートフォリオの一部に債券を組み合わせることで、リターンを追求しつつ、リスク軽減効果が期待できる。

株式比率を高めて積極的にリスクを取り、高いリターンを狙うポートフォリオです。長期運用を前提として成長期待の高い新興国株式にも投資します。
竹国 弘城

よりリスクを取れる人には、株式100%のポートフォリオがおすすめです。特定の地域を投資対象とする株式型インデックスファンドを複数組み合わせれば、各地域に任意の割合で投資できます。

・新興国への投資割合を高めたポートフォリオ

・インデックスファンド(先進国株式)……70%
「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」(ニッセイアセットマネジメント)
・インデックスファンド(新興国株式)……30%
「eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」(三菱UFJ国際投信)
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果を目指して運用されるインデックスファンド。「MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み、円換算ベース)」をベンチマークとして、新興国27ヵ国・地域の株式へ分散投資する。原則として為替ヘッジは行われない。

銘柄名 購入できる
金融機関
信託報酬
(税込)
純資産総額 トータルリターン 基準価額 資産配分 (投資比率)
1年 3年・年率 5年・年率
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス SBI証券
楽天証券
マネックス証券
松井証券
auカブコム証券
0.1870%以内 864.61億円 -6.88% 9.91% - 1万2,591円 新興国株式100%

商品構成

20.積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=MONEY TIMES編集部)

資産構成

21.積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=MONEY TIMES編集部)

このポートフォリオでは先進国株式に70%、新興国株式に30%の割合で投資される。「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」の場合、新興国株への投資比率は10%だ。

複数銘柄を組み合わせることで、一般的な全世界株式型のインデックスファンド1本に投資するよりも新興国株式への投資比率を上げている。新興国の成長に期待している人は、このようなポートフォリオも良いだろう。

新興国株への投資比率は、資金配分の調整により自由に設定できる。投資比率は上げるだけでなく、下げることも可能だ。

竹国 弘城

新興国株は価格変動が大きく、投資比率を上げるとポートフォリオ全体のリスクが高くなります。上げ過ぎには注意が必要です。国際分散投資の観点からも、新興国株の投資比率は、30%以下にとどめておくのが賢明でしょう。

\組み合わせ例で紹介した全部の銘柄が買える/

楽天証券で新NISAを始める
(公式サイト)

想定利回り5%〜……リスク許容度が中程度の人向けの組み合わせ例

このポートフォリオがおすすめの人
  • 10年以上の長期投資が可能な人
  • 40代〜50代で老後資金準備をしたい人

ある程度のリターンを狙いながらも大きな損失を出すリスクは避けたい人には、株式での運用をベースとしつつ、債券もある程度組み入れたポートフォリオがおすすめです。つみたてNISAの対象商品には、債券単体に投資する商品がないため、債券へ投資するにはバランスファンドを利用することになります。

・株式をベースに債券を組み入れたポートフォリオ

• バランスファンド(4資産型)……70%
「<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)」(ニッセイアセットマネジメント)
• インデックスファンド(先進国株式型)……30%
「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」(ニッセイアセットマネジメント)

商品構成

22.積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=筆者作成)

資産構成

23.積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=筆者作成)

この組み合わせでは先進国株式をベースに、株式比率が65%、債券比率が35%となる。

先進国株式への投資でリターンを狙いながら、債券で守りを固めるポートフォリオです。

GPIFと同じ資産構成のバランスファンド「<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)」でベースを固め、先進国株式型インデックスファンド「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」でリターンを追求する。

株式・債券比率は、各銘柄への投資配分によって調整できる(債券比率は最大で50%)。

竹国 弘城

<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は、シンプルながら王道の資産構成で、バランスのとれた運用が期待できます。

\組み合わせ例で紹介した全部の銘柄が買える/

楽天証券で新NISAを始める
(公式サイト)

想定利回り3%〜……リスク許容度が小さい人向けの組み合わせ例

このポートフォリオがおすすめの人
  • 投資資金を非課税期間終了前に使う可能性が高い人
  • 子どもの教育資金や住宅購入資金などの一部を運用で準備したい人
  • 50代以降、資産を守りながら増やしていきたい人
リスクを抑えながら相応のリターンを得たい人には、債券比率を高めたポートフォリオがおすすめです。
竹国 弘城

政府、日銀が目標とするインフレ率は2%です。この程度のインフレによる資産の目減りを防ぐことが目的であれば、債券重視型のバランスファンド1本に投資すれば、必要な利回りはおおむね確保できます。そのため、あえて株式型のファンドを組み合わせる必要はないでしょう。以下のポートフォリオは、インフレ率+αのリターンを求める場合の選択肢です。

・債券比率を高めたポートフォリオ

•バランスファンド(債券重視型)……80%
「DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)」(ニッセイアセットマネジメント)
•インデックスファンド(先進国株式型)……20%
「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」(ニッセイアセットマネジメント)

商品構成

24.積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=筆者作成)

資産構成

25.積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=筆者作成)

この組み合わせは株式比率が44%、債券比率が56%(短期金融資産含む)で、ポートフォリオの半分超を安定資産である債券が占める。

竹国 弘城

より安定性を重視するなら、バランスファンドの割合を高めるとよいでしょう。

積立NISAのポートフォリオを組むときの注意点

つみたてNISA(積立NISA)の銘柄をどう組み合わせる?
(画像=MONEY TIMES編集部)

注意点1,短期の運用成績で判断しない

つみたてNISAは長期・積立投資が基本です。ポートフォリオの良し悪しを短期的な値動きだけで判断しないようにしましょう。
竹国 弘城

安定重視のポートフォリオを組んだ場合、相場が好調な際は株式比率を高めたくなります。しかし自身のリスク許容度に応じて組んだポートフォリオはなるべく維持すべきです。

株式は相場が好調な局面で利益を上げやすい反面、相場が不調な局面では下落幅も大きくなりやすい。一方で、債券は相場が低調な局面で相対的に安定したパフォーマンスを発揮する。

短期的な値動きだけでポートフォリオを変更してしまっては、せっかく組んだポートフォリオのリスク軽減効果を無駄にしてしまう。

長期・積立投資には、定期的に一定額ずつ商品を購入することで、短期的な相場変動が最終的な運用成果に与える影響を抑える(リスク・リターンを平準化する)効果がある。ドルコスト平均法といわれる手法だ。

竹国 弘城

ドルコスト平均法によるリスク軽減効果を発揮させるには、一度決めたルールを守って積立を続けることがポイントです。

注意点2,アクティブファンドの比率は高くしすぎない

つみたてNISAの基本である長期・分散投資は、低コストのインデックスファンドとの相性が良いです。ポートフォリオを組む場合、アクティブファンドの比率は高くしすぎないようにしましょう。
竹国 弘城

アクティブファンドはインデックスファンドと比べてランニングコスト(信託報酬)が高く、長期運用ではコストが大きくなります。リターンを高めるための一つの選択肢ですが、アクティブファンドは全体の20%程度に抑えるのが好ましいでしょう。

新NISAのおすすめ証券会社
SBI証券 楽天証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券
つみたて投資枠の
取扱銘柄数
218本 213本 217本 217本 221本
成長投資枠の
投資信託の
取扱銘柄数
1,155本 1,114本 1,101本 968本 1,035本
クレカ積立の
ポイント還元率
0.5~5.0% 0.5~1.0% 1.1%(※1) 1.0% -
クレカ積立で貯まる
ポイント
Vポイント 楽天ポイント マネックス
ポイント
Pontaポイント -
積立頻度 毎月
毎週
毎日
毎月
毎日
毎月
毎日
毎月 毎月
毎日
最低投資金額・
投資単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
100円以上
1円単位
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
詳細はこちら
公式サイトへ
※1)2023年10月以降にマネックス証券のNISA口座を開設した場合、還元率2.2%(適用期間2023年10月2日~2024年9月30日、2023年9月までにNISA口座を開設した場合は1.5%還元(適用期間2024年1月4日~2024年9月30日)
出典:SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券松井証券、2024年1月21日現在

つみたてNISAの対象銘柄は長期投資に適した投資信託のみ

つみたてNISAの対象商品の条件
(画像=MONEY TIMES編集部)
つみたてNISAとは?
つみたてNISAとは少額投資非課税制度(NISA)の一つであり、長期・積立・分散投資を支援するために2018年よりスタートした。年間40万円までの非課税投資枠が与えられ、そこから得た利益が20年間非課税となる。
25.つみたてNISA最大の難所「銘柄の組み合わせ」をプロが徹底解説!
(画像=MONEY TIMES編集部)
つみたてNISAは、従来のNISA(一般NISA)よりも年間の非課税投資枠は小さくなりますが、投資可能期間や非課税投資期間は大幅に長くなります。長期での資金形成を考える20~40代でも利用しやすい制度と言えます。
つみたてNISAのメリット
  • 少額から投資を始めることができる
  • 非課税期間が20年間と長く、積立投資との相性が良い
つみたてNISAのデメリット
  • 対象商品が定められており、投資の自由度がやや小さい
  • 損失が出た場合、他の運用益との相殺ができない

つみたてNISAは、少額ずつ定期的に購入していくような積立投資を前提としている。

非課税期間が20年と長いので、長期的な資産形成を目的とした積立投資を行う場合には積極的に活用したい制度である。

ただし、対象商品が定められているので、個別株などに投資を検討している場合には対象外となります。また、NISA全般に言えることですが、損失が出た場合には他の運用益との相殺はできません。
竹国 弘城

2020年度税制改正大綱により、NISAは、2024年から新制度での運用が開始されます。つみたてNISAは、投資可能期間が現行制度での「2037年まで」から「2042年まで」、5年間延長される見込みです。

出典:金融庁『令和2年度税制改正について』

26.つみたてNISA最大の難所「銘柄の組み合わせ」をプロが徹底解説!
(画像=MONEY TIMES編集部)

積立NISAの対象商品

つみたてNISAの対象商品は、安定的な資産形成を図れるように金融庁が定めた要件を満たす投資信託のみだ。

対象商品の要件は以下である。

つみたてNISA対象商品の要件
• 販売手数料がかからないこと(ノーロード)
• 信託報酬が低いこと(国内株のインデックス型投資信託の場合は0.5%以下)
• 分配頻度が毎月でないこと
• ヘッジ目的の場合などを除き、デリバティブ取引による運用を行っていないこと

出典:金融庁『つみたてNISAの概要』

竹国 弘城

つみたてNISAでは、低コストで分かりやすい商品設計であったり、過度なリスクを避けていたりする投資信託が対象になります。

つみたてNISAで取り扱っている投資信託は3種類

つみたてNISAの対象投資信託
(画像=MONEY TIMES編集部)

つみたてNISAで取り扱っている投資信託には、大きく分けて次の3種類がある。

(1)インデックス型(指定インデックスファンド)……183本
日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)など特定の指数の値動きに連動して運用する投資信託。
(2)アクティブ型(指定インデックスファンド以外)……23本
指数を上回る運用を目指す投資信託。インデックス型より運用コストが高くなる。
(3)ETF……7本
証券取引所に上場しているインデックス型の投資信託で「上場投資信託」とも呼ばれている。株式と同じように市場で取引できる。

出典:金融庁『つみたてNISA対象商品届出一覧』

積立NISAの投資対象は大きく分けると4種類

銘柄をどう組み合わせる?
(画像=MONEY TIMES編集部)

つみたてNISAの投資対象になる資産は基本的に株式である。債券や銀行預金などの低リスクの資産は原則として対象外だ。

主な資産のリスクとリターンの大きさは下図のようになっている。

積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=千葉銀行より引用)
竹国 弘城

大きなリターンが期待できる資産は、その分リスク(リターンの振れ幅)も大きく、大きな損失が出やすいです。

つみたてNISAの投資対象になるのは国内株、先進国株、新興国株のみです。つみたてNISAの投資対象は、これらの株式3資産にバランスファンドを加えた4種類です。
つみたてNISAの投資対象
  • 国内株
  • 先進国株
  • 新興国株
  • バランスファンド

出典:金融庁『つみたてNISA対象商品届出一覧』

積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせでよくあるQ&A

積立NISAのおすすめ銘柄の組み合わせをプロが徹底解説
(画像=MONEY TIMES編集部)
積立NISAの銘柄はいくつ買えばいい?
1銘柄をしっかり選んで買えばよい。つみたてNISAの対象商品は、1銘柄で分散投資が可能な投資信託に限られており、基本的に複数の銘柄を組み合わせる必要はない。複数銘柄を組み合わせるのは、既存の商品で希望するポートフォリオが組めない場合の選択肢だ。
積立NISAでほったらかしにしていい銘柄は?
投資信託は、ファンドごとの投資方針に基づいて自動的にリバランスが行われるため、購入した後はほったらかしが基本だ。楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)のようなバランスファンドであれば基本的に何もする必要がないだろう。
楽天証券の積立NISAでおすすめの銘柄の組み合わせは?
ほったらかしにしたいなら楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)1本、積極的にリターンを狙いたいならSBI・全世界株式インデックス・ファンド1本を運用することを検討しよう。複数銘柄を組み合わせてリターンを狙いたいなら楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)とSBI・全世界株式インデックス・ファンドをそれぞれ50%にしたポートフォリオを組み方法もある。自身の投資スタンスやリスク許容度にあった銘柄を選ぶと良いだろう。楽天証券のつみたてNISAでは、買付時に「楽天カードクレジット決済」または「楽天キャッシュ決済」を利用すると、買付額の最大1%のポイント還元が受けられる。この特典もうまく活用したい。
積立NISAでハイリターンな銘柄は?
直近では「楽天・全米株式インデックス・ファンド」など、米国株式のみに投資する銘柄が高いリターンを上げている。ただし、これまでのような高いリターンが今後も続く保証はない。長期投資の観点では、特定の地域や国に偏らず、日本を含む全世界の株式への分散投資をおすすめする。
積立NISAで最強の銘柄は?
投資する段階ではどの銘柄が最強かはわからない。過去のリターンが最も高い銘柄を選んでも、将来にわたってそのリターンが約束されてはいないからだ。わからないのであれば、特定の地域や国に偏らず、全世界に投資するのがベターな選択となる。長期投資が可能で、リスクを許容できる人には「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」をおすすめする。
つみたてNISAの銘柄はどう組み合わせる?
投資スタンスとリスク許容度で決めよう。なるべく手間をかけずに投資したいならバランスファンド1本が良いだろう。リスクをとって積極的にリターンを狙いたい人は株式型投資信託1本を選びたい。自分で投資割合を変更したいなら複数の商品を組み合わせるのも選択肢のひとつだ。
なるべく手間をかけずに投資したい初心者向け銘柄の組み合わせ方は?
バランスファンド一本を運用するのがおすすめだ。バランスファンドは、自動でリバランスを行ってくれるうえ、リスク軽減効果もある。ただしバランスファンドは資産構成によってリスクとリターンが大きく異なる。どの資産・地域にどのくらいの割合で投資する商品なのか、投資信託説明書(目論見書)などでよく確認する必要がある。
つみたてNISAで初心者におすすめのバランスファンドは?
リスクをとって利益を狙いたい人には、「楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)」、バランス重視の人には「<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)」、安定重視の人には「DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)」などがおすすめだ。
リスクをとってリターンを狙いたい人の銘柄の組み合わせは?
低コストの株式型投資信託のインデックスファンド1本を運用するのがおすすめだ。
リスクをとってリターンを狙いたい人におすすめの銘柄は?
「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」、「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」、「楽天・全米株式インデックス・ファンド」がおすすめだ。
自分で投資割合を変更したい人向けの銘柄の組み合わせは?
リスクとリターンを債券の比率で調整しながら、インデックスファンドを活用して資産・地域の割合を自由に設定しよう。
つみたてNISAで複数銘柄を組み合わせるときの注意点は?
短期の運用成績で銘柄を判断しないこととアクティブファンドの比率を高くしすぎないことだ。つみたてNISAは長期・積立投資が基本であることを前提に銘柄を組み合わせよう。

実際に積立NISAを始めてみる

積立コースは毎日・毎週・毎月の3種類、NISA枠ぎりぎり注文で投資可能枠を使い切れる
>>SBI証券の詳細はこちら(公式サイトへ)

投資信託の保有だけで楽天ポイントが貯まる、貯まったポイントで積立投資も可能
>>楽天証券の詳細はこちら(公式サイトへ)

取り扱い銘柄130以上、投信の提案から購入・運用まですべてができるアプリが便利
>>松井証券の詳細はこちら(公式サイトへ)

毎月100円から積立可能、通常の現物株式の取引手数料が最大5%割引になる
>>au カブコム証券の口座開設はこちら

新NISAで投資信託を保有するだけでポイントが貯まりさまざまな特典と交換可能
>>マネックス証券の詳細はこちら(公式サイトへ)

竹国弘城
名古屋大学工学部機械航空工学科卒業。証券会社、保険代理店での勤務を経て、ファイナンシャルプランナーとして独立。
より多くの方がお金について自ら考え行動できるよう、家計改善や住宅購入、資産形成、相続など、お金に関するコンサルティング、大手金融機関や各種メディアでの執筆・監修を行う。RAPPORT Consulting Office代表。
■保有資格
1級ファイナンシャルプランニング技能士
CFP®︎
証券外務員1種
サウナ・スパプロフェッショナル
名古屋大学工学部機械航空工学科卒業。証券会社、保険代理店での勤務を経て、ファイナンシャルプランナーとして独立。
より多くの方がお金について自ら考え行動できるよう、家計改善や住宅購入、資産形成、相続など、お金に関するコンサルティング、大手金融機関や各種メディアでの執筆・監修を行う。RAPPORT Consulting Office代表。
■保有資格
1級ファイナンシャルプランニング技能士
CFP®︎
一種証券外務員
サウナ・スパプロフェッショナル

【関連記事】
ネット証券NISA口座ランキングTOP10!
つみたてNISA(積立NISA)の口座ランキングTOP10
初心者向け「つみたてNISA」の始め方を3ステップ解説!
>つみたてNISA(積立NISA)の銘柄で最強な投資信託はどれ?
つみたて(積立)NISAの商品の選び方と失敗しない変更方法
初心者向けネット証券ランキング