初めてネット証券の口座を開設するとき、どの証券会社を選べばいいか迷う人は多いだろう。特に株初心者の場合、手数料だけを見て証券会社を決めてしまいがちだが、実はツールや独自のポイントなど他の要素も比較して、より自分にあった証券口座を開く必要がある。今回は数あるネット証券の中でも、特に初心者におすすめのネット証券を紹介する。

SBI証券

おすすめポイント
またiDeCoの手数料完全無料化(SBI証券受取分)や投資信託申込手数料原則無料、夜間PTS取引手数料無料など、手数料無料商品の豊富さは折り紙付きだ。
国内現物取引手数料(税込)
金額 | 10万 | 20万 | 50万 | 100万 |
約定単価 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 |
---|---|---|---|---|
一日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
限定特典
最大21万500円キャッシュバック実施中!
※口座を新規開設した方を対象
直近で3124人がSBI証券の口座を開設しました
SBI証券の口コミ・評判

30代 | 男性
★★★★★
アベノミクスがスタートした時点でSBI証券で株を購入し始めました。当時は利益に対する税金の10%の優遇措置があるときでした。SBI証券は株の取り引きも便利ですが投資信託の本数も多く様々な投資信託を選ぶことができます。こちらの他の証券会社と同等かそれ以上だと思います。

20代 | 女性
★★★★★
積立NISAを始めようと思い始めました。登録なども簡単で初心者にもオススメです。また私はわからない点がありましたが、電話でとても親切に対応してくれたので接客面でもとても良いと感じました。NISA用のアプリがあってAIが対応してくれたり、損益が簡単にわかるのでとてもつかいやすいです。

30代 | 男性
★★★★☆
ネット証券最大手と言うこともあり、取引商品数の多さは非常に満足です。また、それぞれのアプリ(株、FX,投資信託)があって、全体的に使い勝手は悪くないです。銀行も住信SBIと連携してやりとりしやすいですし、それ以外の銀行口座でも不自由は感じません。個人的にはNISAや投資信託で利用してますが、アプリの反応、売買スピードなど不満はありません。

楽天証券

おすすめポイント
国内現物取引手数料(税込)
金額 | 10万 | 20万 | 50万 | 100万 |
約定単価 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 |
---|---|---|---|---|
一日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
限定特典
楽天ポイント200万ポイント山分けキャンペーン
※新規で現物株取引した方を対象
直近で3290人が楽天証券の口座を開設しました
楽天証券の口コミ・評判

50代 | 男性
★★★★★
楽天ポイントはすべて楽天証券から投資に回しています。投資信託数の購入ができるのでポイントがたまったらちょっとずつ買い足しています。運用はうまくいってはいませんが、ポイントで購入できるのは大変メリットがあると私は考えています。今後もこつこつと続けていきたいと思っています。

50代 | 男性
★★★★☆
ネット証券なので手数料などは安価です。特に良いのが、楽天銀行と口座連携を行うマネーブリッジという機能に申し込むと、銀行と証券会社間で資金の移動なしに、株式購入や配当金などの預金が出来る上に、楽天銀行の普通預金口座が0.1%の金利が付くことです。楽天証券で株式などの売買が全くなくても銀行に普通預金をすればこれだけの金利が付きます。他の銀行では定期預金でも考えられない金利なのでとてもお得です。

30代 | 女性
★★★★★
つい先日、楽天銀行の口座を作るにあたり、楽天証券とマネーブリッジさせることのメリットを知り申し込みました。証券と言うと難しいイメージがあり嫌煙しておりましたが、証券完成後、楽天証券からメーリングリストが届き、活用のノウハウをいろいろ教えてもらっています。証券初心者にも優しいサービスだと思います。

松井証券

おすすめポイント
国内現物取引手数料(税込)
金額 | 10万 | 20万 | 50万 | 100万 |
約定単価 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
一日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,000円 |
限定特典
Amazonギフト券などに交換できる「松井証券ポイント」を
200ポイントプレゼント
2020年12月29日迄
※新規口座開設した方対象
直近で2143人が松井証券の口座を開設しました
松井証券の口コミ・評判

40代 | 男性
★★★★★
松井証券は、少額の取引だったら手数料がかからないので主に少額での取引をメインで利用しています。株の売買もスマホのアプリが利用でき、取引の操作や株価の検索、お気に入り銘柄を登録しての株取引などが簡単に出来て便利です。銀行からの資金の移動なども連携が簡単にできるので、いちいちATMまで行かずに済むのも良いです。

50代 | 女性
★★★★★
松井証券の魅力は何と言っても、1日の約定代金の合計が50万円までであれば、手数料が無料=0円という所です。100株であれば、たいてい50万円までで済むので、手数料なしで取引ができます。株主優待と配当金で生活をしている、あの有名な桐谷広人さんも、松井証券は手数料がかからないからおすすめだと言っておられました。

50代 | 男性
★★★★☆
1日50万円以内の取引については手数料が無料ですので、少額の取引をされる方や投資の初心者にはおすすめです。特に投資の初心者の方にとっては、手軽にトレーニング的に利用することができますので、将来の高額取引トレーダーへのステップアップに有用だと思います。

マネックス証券

おすすめポイント
国内現物取引手数料(税込)
金額 | 10万 | 20万 | 50万 | 100万 |
約定単価 | 110円 | 198円 | 495円 | 1,100円 |
---|---|---|---|---|
一日定額 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 | 2,750円 |
限定特典
もれなく200円相当の
amazonギフト券をプレゼント
2020年12月31日迄
※新規口座開設をした方
直近で363人がマネックス証券の口座を開設しました
マネックス証券の口コミ・評判

40代 | 男性
★★★★☆
設定しておけば、いちいちパスワード入力せずに、取引開始可能。主に、株式の現物売買に利用しているけれど、SBI証券からマネックス証券に変更してしばらくは、現物株式の注文内容を確認するのに、どこを見にいけばよいのか、とまどった。慣れれば解消するが。売買手数料は、他社と比べて決して高くない。総合すると、まずまずの使い勝手なのではないでしょうか。

30代 | 男性
★★★★★
もともとはipoに参加するためだけに口座を開設しましたが、思っていたよりも取引手数料が安いことを知ってからはメインの証券会社の一つとして使っています。チャートも使いやすく注文もしやすくてすごく助かっています。またipoの完全抽選の割合が非常に高く十分に少ない資金でも当選を狙っていけるのでとても気に入っています。

40代 | 女性
★★★★☆
ネット証券ならではの手数料の安さはありがたいです。スマートフォンに対応していマネックストレーダーはとても使いやすいです。タイムラグがなくリアルに相場が確認出来て売買しやすいです。ただ、複数のチャートを並べて確認したい時などはパソコンの大きな画面で見たいのですが、MacBookに対応していないのが残念です。

ライブスター証券
(新:SBIネオトレード証券)

おすすめポイント
国内現物取引手数料(税込)
金額 | 10万 | 20万 | 50万 | 100万 |
約定単価 | 88円 | 106円 | 198円 | 374円 |
---|---|---|---|---|
一日定額 | 440円 | 440円 | 440円 | 660円 |
限定特典
準備中
直近で12人がライブスター証券(新:SBIネオトレード証券)を開設しました
ライブスター証券(新:SBIネオトレード証券)の口コミ・評判

30代 | 男性
★★★★★
口座開設を考え色々なサイトを調べてみたがこの証券の手数料がほかの会社と比べとても安かったので利用しようと決まました。その他操作方法などもとても分かりやすく利用しやすいのでライブスター証券(新:SBIネオトレード証券)を選んでよかったと思いました。しいて言うなら所々操作方法が困難になってしまった部分があったので質問などのアクセスができるとより活用しやすくなると思いました。

30代 | 男性
★★★★☆
私の把握している限りでは、信用取引にかかる手数料が一番お得な証券会社だと思います。レバレッジを使った信用取引は、スイング・デイトレをする方には必須だと思います。証券会社によっては、その都度高い信用取引手数料が発生するので、その面からみてライブスターはおすすめです。

20代 | 男性
★★★★☆
手数料が驚くほどリーズナブルな価格です。さすが業界No.1水準だと思います。そして対応力が凄いです。新規注文と同時にロストカットもできる便利な注文を用意しているので急な相場変動にも備えることができるという素晴らしさがあります。使用者の意見も要望も積極的に取り入れているのでどんどん良くなっていくし使用者も使いやすくなっていく素晴らしと思います。

LINE証券

おすすめポイント
国内現物取引手数料(税込)
金額 | 10万 | 20万 | 50万 | 100万 |
約定単価 | 176円 | 198円 | 484円 | 869円 |
---|---|---|---|---|
一日定額 | - | - | - | - |
限定特典
最大3株分の購入代金プレゼント
直近で15人がLINE証券を開設しました
LINE証券の口コミ・評判

20代 | 男性
★★★★★
まずLINEがやっているというだけあって、安心感があります。元々LINEのアカウントがある方は簡単に口座も開設できますし、スムーズに始められます。操作画面はとてもシンプルで、難しいことはありませんでした。初心者の方には一番よいのではないかと思いました。

30代 | 男性
★★★★☆
LINE証券のいいところは、ツールの使い勝手や少額からでもスタートできることだと思います。今やLINEは国民的に普及しているので、そのラインを介して金融情報や、緊急的な暴落などがタイムリーに連絡してもらえることも良いです。登録だけして、情報をもらうというやり方もありなので、まずは登録だけでもしてみるといいです。

20代 | 男性
★★★☆☆
LINE証券の売りはこの証券会社でゲリラ的におこなわれるタイムセールキャンペーンです。この証券会社のこのセールでは限られた株を限られた人にだけ株価の終値よりも何%かディスカウントして価格で分けてくれるので、初めから有利条件で株式を仕込むことができます。

SMBC日興証券

おすすめポイント
国内現物取引手数料(税込)
金額 | 10万 | 20万 | 50万 | 100万 |
約定単価 | 137円 | 198円 | 440円 | 880円 |
---|---|---|---|---|
一日定額 | - | - | - | - |
限定特典
ANAのマイルを200マイルプレゼント
※新規口座開設された方対象
直近で211人がSMBC日興証券の口座を開設しました
SMBC日興証券の口コミ・評判

30代 | 男性
★★★★☆
私自身はもともとはIPOに参加するためだけに口座を開設しましたが、思っていたよりも株取引の取引手数料が安いことを知ってからはメインの証券会社の一つとして使っています。チャートも使いやすく注文もしやすくてすごく助かっています。またIPOの完全抽選の割合が非常に高く十分に少ない資金でも当選を狙っていけるのでとても気に入っています。

20代 | 男性
★★★★☆
知り合いの方に紹介していただいて、初めての証券会社の利用でしたが説明も分かりやすく丁寧に対応していただきました。ただ、手数料の点で割高になるので現在は他の証券会社を利用していますが、初めて証券会社の口座を作る方なら「SMBC日興証券」はおすすめできます。

30代 | 男性
★★★★★
まず、株式ミニ投資がしっかりとあったので安心することができました。また、IPOにしっかりと強いところが最大のメリットだと思いました。そして、信用取引手数料についても無料だったのでとても嬉しかったです。また、高機能取引ツールがしっかりとあったので本当に良かったです。そして、dポイント投資に関しても可能だったので安心でした。

DMM株

おすすめポイント
国内現物取引手数料(税込)
金額 | 10万 | 20万 | 50万 | 100万 |
約定単価 | 88円 | 106円 | 198円 | 374円 |
---|---|---|---|---|
一日定額 | - | - | - | - |
限定特典
抽選で10名様に2,000円プレゼント
1ヶ月間国内株式手数料無料
※新規口座開設をした方
直近で69人がDMM株を開設しました
DMM株の口コミ・評判

40代 | 男性
★★★★☆
DMM.com証券の一番の特徴は米国株式取引手数料が0円の点です。米国株の最低手数料が0円の証券会社は他にもありますが、取引手数料が0円なのはDMM.com証券だけだと思います。米国株の取り扱い銘柄数も多く、米国株式が873件、米国ETFが88件、ADRが117件と十分な銘柄数です。デメリットは配当がドルではなく円で支払われる点です。配当を米国株に再投資したい場合は、為替手数料が発生してしまいます。

30代 | 男性
★★★★☆
もともとはIPOに参加するために口座を開設しましたが、取引手数料がかなりお手頃だということを知ってからはメインの証券会社として使っています。チャートも使いやすく注文もしやすくてすごく助かっています。またIPOも抽選時に資金拘束されないので、普段の株取引の際にも気にせず、IPOに参加できるので気に入っています。

30代 | 女性
★★★★☆
国内株式現物でDMM.com証券を使っています。ウェブブラウザ画面ですが、取引画面は満足。買付余力推移や特定口座による損益明細、各種ランキングや統計が見やすく、My画面設定、お気に入り銘柄の整理といった機能も気に入ってます。一方、残念なところはウェブブラウザ画面だとチャート内に書き込んだ水平線が保存されないところ、決算日カレンダーがないところ、PTS取引を扱っていないところです。

岡三オンライン証券

おすすめポイント
国内現物取引手数料(税込)
金額 | 10万 | 20万 | 50万 | 100万 |
約定単価 | 108円 | 220円 | 385円 | 648円 |
---|---|---|---|---|
一日定額 | 0円 | 0円 | 0円 | 880円 |
限定特典
国内株式取引手数料最大3カ月全額キャッシュバック
※新規口座開設をした方
直近で14人が岡三オンライン証券を開設しました
岡三オンライン証券の口コミ・評判

30代 | 男性
★★★★☆
まず、株式売買手数料については20万円まで無料だったのでとても嬉しかったです。また、IPO投資に関しても可能だったので安心して利用することができました。そして、トレンドツールについてもしっかりと充実していたので良かったです。また、レバレッジ投資に関しても可能だったので安心でした。ただ、取り扱っている金融商品については少なかったので残念でした。

40代 | 女性
★★★★☆
投資情報が豊富なので、初心者でも分かりやすく挑戦できるというところがいいなあと思いました。ランキングを参考にしながら、どの会社にするのかを参考にできます。取引ツールが使いやすいので、間違える心配も少ないです。スマートフォンの小さい画面でも使いやすくなっていました。

20代 | 男性
★★★☆☆
岡三オンライン証券はIPO単元未満株、株や投資信託の積み立てPOなど様々な商品を扱っているのでとりあえず押さえておかなければならない証券会社の一つだと考えています。ただ、とりあえず開いたけれど、株式売買手数料もここよりも安いところがあったりするので、結局ここをメインでは使わなくなると思います。

au カブコム証券

おすすめポイント
国内現物取引手数料(税込)
金額 | 10万 | 20万 | 50万 | 100万 |
約定単価 | 99円 | 198円 | 275円 | 1,089円 |
---|---|---|---|---|
一日定額 | - | - | - | - |
限定特典
準備中
準備中
準備中
直近で80人がau カブコム証券の口座を開設しました
au カブコム証券の口コミ・評判

30代 | 女性
★★★★☆
楽天証券に続く2つ目のネット証券口座として開設して利用していますが、auカブコム証券は楽天よりとにかくサポート体制が優れていると思います。リアルタイムチャットでその場で質問もできるし、時間外でもメールで問い合わせをすれば24時間以内に回答が得られます。また回答の仕方も親切で丁寧です。

30代 | 男性
★★★☆☆
まず、手数料に関してはリーズナブルだったので安心することができました。また、スマホアプリについても使いやすかったのでとても嬉しかったです。そして、サポート体制に関しても万全だったので良かったです。ただ、外国株の取り扱いについては無かったので少し不満に感じました。また、IPOに関しても使いにくかったので残念でした。

40代 | 男性
★★★☆☆
auカブコム証券は、株式投資やFXなど様々な取引が一つの口座でできます。そのため、口座を別々に持たなくて済む点がメリットですね。株式の売買手数料もそんなに高くないので、取引コストを気にされる方にも向いてます。しかし、FXはそれを専門に取り扱っている会社と比べてスプレッドが広いのがデメリット。また、FXに関する情報量も見劣りを感じています。株をメインに取引したい方向けの証券会社だと思います。

GMOクリック証券

おすすめポイント
国内現物取引手数料(税込)
金額 | 10万 | 20万 | 50万 | 100万 |
約定単価 | 96円 | 107円 | 265円 | 479円 |
---|---|---|---|---|
一日定額 | 234円 | 234円 | 438円 | 876円 |
限定特典
準備中
直近で15人がGMOクリック証券を開設しました
GMOクリック証券の口コミ・評判

20代 | 男性
★★★★☆
大きなメリットを感じたのが手数料が安いし四季報の記事が読めるということですかね。デメリットとしましては、携帯アプリを使用して注文する際にごく稀にエラーが出る場合があるので、アップデートの改善をしてほしいところです。パソコンでの取引をお勧めします。

40代 | 男性
★★★★☆
約定代金に応じてかかる取引手数料が他のネット証券と比較しても割安水準で、一日に何度も取引を行う場合でも安心して利用できます。他にも高機能取引ツールである「スーパーはっちゅう君」が無料で使えるので、株価の分析が行えたり、売買自体もスムーズに行えるのでタイミングを逃さない点でも取引もしやすいです。

20代 | 男性
★★☆☆☆
GMOクリック証券は一般信用の空売り銘柄も取り扱っているので株主優待クロスを行う人には押さえておいて損はない証券会社です。ただし、株式売買手数料は他の証券会社と比べると高いので、ここでは基本的に株主優待クロス専門講座になってしまうかもしれません。
おすすめネット証券比較ランキング
総合評価 | 証券会社 | おすすめポイント | 手数料(税込) | キャンペーン | ||
---|---|---|---|---|---|---|
10万円 | 50万円 | 100万円 | ||||
![]() 1位 |
![]() 無料申し込み 最大21万円以上 |
手数料、IPO、外国株 |
◎ 0円 |
◎ 優秀 |
||
![]() 2位 |
![]() 無料申し込み 200万ポイント 山分け中! |
楽天ならではの |
◎ 0円 |
○ 普通 |
||
![]() 3位 |
手厚いサポートで |
◎ 0円 |
△ 1100円 |
○ 普通 |
||
4位 |
![]() 無料申し込み |
米国株取扱数No.1 |
△ 110円 |
△ 495円 |
△ 1100円 |
○ 普通 |
5位 |
![]() |
高額取引の手数料でも |
○ 96円 |
○ 265円 |
◎ 479円 |
× なし |
6位 |
![]() |
少額投資に強い |
△ 176円 |
△ 484円 |
○ 869円 |
○ 普通 |
7位 |
![]() |
SBI証券に次ぐ |
△ 125円 |
△ 400円 |
○ 800円 |
○ 普通 |
おすすめネット証券比較ランキング
証券会社名 | 手数料(税込) | 総合評価 & おすすめポイント | 口座開設 キャンペーン |
口座開設 | |||
10万円 | 30万円 | 50万円 | 100万円 | ||||
![]() ![]() 無料申し込み 最大21万円以上 キャッシュバック |
◎ 0円 |
◎
口座数500万越えの最大手! |
最大21万500円キャッシュバック |
所要時間:5分 |
|||
![]() ![]() 無料申し込み 200万楽天ポイント 山分けキャンペーン |
◎ 0円 |
◎
取引で楽天ポイントも貯まる、使える |
楽天ポイント200万円 山分けキャンペーン中 |
所要時間:楽天会員30秒 |
|||
![]() ![]() 無料申し込み |
◎ 0円 |
△ 1100円 |
○
少額取引の手数料が無料! |
現金1,000円プレゼント |
所要時間:- |
||
4位![]() 無料申し込み |
○ 110円 |
△ 250円 |
△ 495円 |
△ 1100円 |
○
米国株といえばここ! |
200円分のamazonギフト券もらえる | 所要時間:5分 |
5位![]() |
○ 88円 |
○ 198円 |
○ 198円 |
◎ 374円 |
少額取引なら手数料最安値 |
準備中 |
所要時間:- |
![]() 無料申し込み |
△ 176円 |
△ 484円 |
△ 484円 |
○ 869円 |
○
1株から取引可能 |
最大で3株分の購入代金と現金1,000円プレゼント |
所要時間:15分 |
![]() 無料申し込み |
△ 137円 |
△ 250円 |
△ 440円 |
○ 880円 |
○
信用取引の委託手数料完全無料 |
抽選で最大10万円プレゼント |
所要時間:15分 |
![]() |
○ 88円 |
○ 180円 |
○ 198円 |
◎ 374円 |
常に最安クラスの手数料でコスト削減 |
抽選で2,000円 |
所要時間:- |
![]() |
○ 108円 |
△ 385円 |
○ 385円 |
○ 648円 |
50万円まで手数料無料 |
手数料を最大3ヶ月分キャッシュバック |
所要時間:5分 |
![]() |
○ 96円 |
○ 198円 |
○ 250円 |
△ 1089円 |
1株から取引できる「プチ株」 | 準備中 |
所要時間:- |
![]() |
○ 96円 |
△ 265円 |
○ 265円 |
◎ 479円 |
一日定額プランなら業界最安値 |
準備中 |
所要時間:- |
ネット証券Q&A
Q
ネット証券で株の取引を始めるには何をすればいいの?
A
株の取引を始めるためには、まずは証券口座を開設することが必要になります。
ネット証券では、次の3つのステップを踏むことで証券口座を開設することができます。
①フォームへの必要事項入力
②本人確認書類のアップロード
③証券会社から送付されたIDとパスワードでログイン
まずは、証券会社ごとの手数料やサポート、取扱い銘柄などを比較して、自分にあった証券会社を選びましょう。
Q
口座開設や口座維持に手数料はかかりますか?
A
本ページで紹介しているネット証券では、口座開設費、口座維持手数料は全て無料です。
Q
口座開設には申し込みからどれくらいの日数がかかりますか?
A
ネット証券では、最短で当日に証券口座の開設が完了します。
ただし、証券口座開設に要する時間は証券会社によって異なるので注意が必要です。
目安として、口座開設完了通知と口座番号がメールで届くネット証券会社では最短で申し込み当日、郵送で届くネット証券会社では申し込みから4営業日~1週間程度となります。
Q
証券口座を開設するときの「特定口座(源泉徴収あり)」「特定口座(源泉徴収なし)」「一般口座」はどう違うのですか?
A
「特定口座」では確定申告に必要な「年間取引報告書」を証券会社が作成してくれるのに対して、「一般口座」ではこの書類を自分で作成する必要があります。
また、「源泉徴収あり」の特定口座を選ぶと、証券会社が代わりに税金を納めてくれるので、投資家本人が確定申告をする必要がありません。
そのため、証券口座開設が初めての方は「特定口座(源泉徴収あり)」を選ぶのが無難でしょう。
Q
複数の証券会社で証券口座を作ることはできますか?
A
可能です。
ただし、1つの証券会社で作れる証券口座は一人一つまでとなります。
Q
ネット証券で日経平均を買うことはできますか?
A
日経平均自体を購入することはできません。
その代わり、日経平均と連動するETF(上場投資信託)を購入することができます。
このETFを購入することで、日経平均を買うのとほとんど同様の効果があります。
Q
ネット証券で買えない株はありますか?
A
どのネット証券を選択しても、日本の株式ならどの銘柄も買うことができます。
米国株式やその他の国の銘柄については、ネット証券の中でも証券会社によって取り扱いが異なっています。
詳しくは【米国株(アメリカ株)を買うにはどうしたらよいか】をご覧ください。
Q
ネット証券のセキュリティは安全ですか?
A
ネット証券では、セキュリティを高めるために通常SSL/TLSというインターネットの暗号化技術を用いています。
また、証券会社ごとに独自の最新技術を用いた対策を行なっているので、安心して株取引をすることができます。
Q
ネット証券会社が倒産したら、購入した株や投資信託、預けているお金はどうなるのですか?
A
証券会社が倒産しても投資家の資産は保護されます。
これは、証券口座に預けているお金や株式、投資信託が、いずれも証券保管振替機構や信託銀行によって管理されているためです。
Q
ネット証券と総合証券会社はどう違うのですか?
A
ネット証券と総合証券会社の大きな違いは、サポート体制と取引のスタイルの2つです。
総合証券会社でのサポートは店舗での対面のアドバイスですが、ネット証券ではインターネットで各証券会社が個別の銘柄分析や関連ニュースの配信などのサポートを行なっています。
そして、総合証券会社では基本的に店舗や電話での注文になるのに対して、ネット証券では24時間いつでもインターネット経由で注文を行うことができるという違いがあります。ネット証券では取引の手数料も圧倒的に安いので、株式取引初心者にはネット証券がおすすめです。
おすすめ情報
recommended information