
FX業者を取引高、口座数、証拠金残高別にランキング化した結果、すべての部門でGMOクリック証券(FXネオ)が1位となった。ランクインした各社の特徴や人気の通貨ペアとその特性も解説していこう。
FX業者の取引高ランキングTOP6!

2022年の取引高ランキング1位は、FX取引高2年連続世界一の「GMOクリック証券(FXネオ)」だ。
FX業者を選ぶときは、取引高を参考にすると、ほかの投資家から選ばれている証券会社が予想できる。
GMOクリック証券の詳細を見る
(公式サイト)
以下の表は取引高データを確認できたFX会社をランキング化したものだ。
利用者数を測る指標として口座数も参考になるが、複数のFX口座を持つ投資家は多いため、実際にどの証券会社がよく利用されているのかはわかりづらい。一方、取引高を見れば、どれだけアクティブに取引されているかがわかり、口座選びの参考になる。

利用する投資家の多いFX会社は、取引コストの低さ、ツールの使いやすさなど、総合的に高く評価されていると考えられます。
![]() |
ヒロセ通商 (LION FX) |
![]() |
![]() |
![]() (パートナーズFX) |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
取引単位 | 1,000通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 | 1万通貨 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 20種類 | 51種類 | 24種類 | 30種類 | 22種類 | 20種類 |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 英ポンド/円:0.9銭 豪ドル/円:0.6銭 |
米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.4銭 英ポンド/円:0.9銭 豪ドル/円:0.6銭 |
米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 英ポンド/円:0.9銭 豪ドル/円:0.6銭 |
米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 英ポンド/円:0.9銭 豪ドル/円:0.7銭 |
米ドル/円:0.3銭 ユーロ/円:0.4銭 英ポンド/円:0.7銭 豪ドル/円:0.5銭 |
米ドル/円:0.1銭(1) ユーロ/円:0.8銭 英ポンド/円:1.1銭 豪ドル/円:0.9銭 |
トルコリラ/ 円のスワップ ポイント |
12円 | 23円 | 21円 | 12円 | 14円 | 10円 |
ツール | スマホ:GOMクリックFX PC:はっちゅう君FXplus、 PLATINUM CHATRT、 WEB取引画面 スマートウォッチ:FA Watch! |
スマホ:3種類 PC:3種類 タブレット:2種類 ブラウザ:4種類 その他:2種類 |
スマホ:1種類 PC:1種類 |
スマホ:1種類 PC:1種類 タブレット:1種類 ブラウザ:1種類 |
スマホ:1種類 PC:1種類 ブラウザ:1種類 |
スマホ:1 ブラウザ:3種類 |
スキャル ピング公認 |
― | ○ | ― | ― | ― | ○ |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
(*2)1万通貨あたり、2023年3月10日の買いスワップポイント
出典:GMOクリック証券、ヒロセ通商、外貨ex byGMO、外為どっとコム、マネーパートナーズ、FXプライムbyGMO(2023年3月13日時点)
1位,GMOクリック証券(FXネオ)……FXの取引高が2年連続の世界一!

![]() |
|
取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 20種類 |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 英ポンド/円:0.9銭 豪ドル/円:0.6銭 |
トルコリラ/ 円のスワップポイント |
12円 |
ツール | スマホ:GOMクリックFX PC:はっちゅう君FXplus、 PLATINUM CHATRT、 WEB取引画面 スマートウォッチ:FA Watch! |
スキャルピング公認 | ― |
詳細 | 公式サイト |
出典:GMOクリック証券(2023年3月13日時点)

GMOクリック証券では「くりっく365」も利用できるが、スプレッドが原則固定されている「FXネオ」がおすすめだ。
出典:くりっく365
例えば米ドル/円で売買する際、1ドル136円で購入してすぐに売却しても、売るときの価格は1ドル135円など価格差が発生する。この価格差がスプレッドであり、FXを売買するときの実質的な手数料になる。
くりっく365の場合、スプレッドは固定されておらず、あらかじめ示されていない。取引する時点で最も有利な価格で取引できるが、スプレッドは常に変動しているため、想定以上に広い価格差の取引になるリスクがある。

FXネオも市場環境の急変時などにスプレッドが広がることはあるものの、原則固定されており、「予想外のスプレッドで売買が成立してしまった」ということにはなりにくいでしょう。
FXネオとくりっく365のスプレッドの比較は以下の通りだ。
スプレッド | FXネオ(店頭取引) | くりっく365(取引所取引) |
---|---|---|
米ドル/円 (USD/JPY) | 0.2銭 | 変動制 |
ユーロ/円 (EUR/JPY) | 0.5銭 | |
ポンド/円 (GBP/JPY) | 0.9銭 | |
豪ドル/円 (AUD/JPY) | 0.6銭 | |
NZドル/円 (NZD/JPY) | 1.2銭 | |
カナダドル/円 (CAD/JPY) | 1.7銭 |
取り扱い通貨ペアはFXネオが20通貨ペアに対し、くりっく365は30通貨ペアとFXネオより多い。香港ドル/円、ノルウェークローネ/円など、FXネオにはない通貨ペアをトレードしたい場合は「くりっく365」を利用するといいだろう。
(公式サイト)
2位,ヒロセ通商(LION FX)……51種類の豊富な通貨ペアを選択できる

会社 | 2022年取引高 | 口座数 | 証拠金残高 | 上場・非上場 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
ヒロセ通商 (LION FX) |
9兆9,901億 | 57万9,242 | 710億円 | 上場 | 公式サイト |
ヒロセ通商(LION FX) | |
取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 51種類 |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.4銭 英ポンド/円:0.9銭 豪ドル/円:0.6銭 |
トルコリラ/ 円のスワップポイント |
23円 |
ツール | スマホ:3種類 PC:3種類 タブレット:2種類 ブラウザ:4種類 その他:2種類 |
スキャルピング公認 | ○ |
詳細 | 公式サイト |
出典:ヒロセ通商(2023年3月13日時点)
豪ドル/カナダドル | ユーロ/シンガポールドル | NZドル/米ドル |
豪ドル/スイスフラン | ユーロ/南アフリカランド | ズロチ/円 |
豪ドル/円 | ユーロ/トルコリラ | スウェーデンクローナ/円 |
豪ドル/NZドル | ユーロ/米ドル | シンガポールドル/円 |
豪ドル/米ドル | 英ポンド/豪ドル | トルコリラ/円 |
カナダドル/スイスフラン | 英ポンド/カナダドル | 米ドル/カナダドル |
カナダドル/円 | 英ポンド/スイスフラン | 米ドル/スイスフラン |
スイスフラン/円 | 英ポンド/円 | 米ドル/香港ドル |
ユーロ/豪ドル | 英ポンド/NZドル | 米ドル/フォリント |
ユーロ/カナダドル | 英ポンド/米ドル | 米ドル/円 |
ユーロ/スイスフラン | 香港ドル/円 | 米ドル/メキシコペソ |
ユーロ/英ポンド | フォリント/円 | 米ドル/ズロチ |
ユーロ/円 | メキシコペソ/円 | 米ドル/シンガポールドル |
ユーロ/ノルウェークローネ | ノルウェークローネ/円 | 米ドル/トルコリラ |
ユーロ/NZドル | NZドル/カナダドル | 米ドル/南アフリカランド |
ユーロ/ズロチ | NZドル/スイスフラン | 南アフリカランド/円 |
ユーロ/スウェーデンクローナ | NZドル/円 | 人民元/円 |
ヒロセ通商で取引できる通貨ペアは他社と比べてもかなり多いことがわかる。
取引できる通貨ペアは、ヒロセ通商が51種類あるのに対し、次に通貨ペアが多い外為どっとコムで30種類と20種類もの差がある。

通貨ペアの種類が多ければそれだけトレードチャンスも広がるため、初心者だけではなく、中級者や上級者も利用しやすいでしょう。
ヒロセ通商は毎月さまざまなキャンペーンを実施しおり、プレゼントを受け取ってお得にトレードできるチャンスがある。以下はキャンペーンの一例である。
・高級黒毛和牛プレゼント
・551蓬莱豚まん10個入りセットプレゼント
・LIONチャーハン(1〜16人前)プレゼント
・LION餃子(5〜40人前)プレゼント
・えび塩炒飯の素(2〜8人前)プレゼント
・クリーミー白胡麻担々麺(1〜3人前)プレゼント
・伝説のLION餃子の極たれ(1本)
・点心鍋セット(1〜2セット)
キャンペーンの条件を満たすためには、口座開設や一定数量のトレードを行わなければいけない。
例えば最大5万円キャッシュバック(2023年3月キャンペーン)の場合、新規口座開設したうえで1万円以上を入金し、英ポンド/円を一定数量以上取引することが条件である。
・片道200万通貨以上で2万円キャッシュバック
・片道500万通貨以上で3万円キャッシュバック
・片道1,200万通貨以上で5万円キャッシュバック
条件を満たしても申し込みをしていない場合は対象にならないため、注意が必要だ。
3位,外貨ex byGMO……レバレッジを設定してリスクをコントロールできる

会社 | 2022年取引高 | 口座数 | 証拠金残高 | 上場・非上場 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
5兆5,065億 | 43万9,953 | 1,040億円 | 上場 | 公式サイト |
外貨ex byGMO | |
取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 24種類 |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 英ポンド/円:0.9銭 豪ドル/円:0.6銭 |
トルコリラ/ 円のスワップポイント |
21円 |
ツール | スマホ:1種類 PC:1種類 |
スキャルピング公認 | ― |
詳細 | 公式サイト |
出典:外貨ex byGMO(2023年3月13日時点)
レバレッジの高い取引をするほど大きな利益を得る可能性はあるが、想定以上の損失を被るリスクもある。レバレッジ1倍であれば、入金した金額以内で取引する。
出典:楽天銀行
レバレッジを低めに設定しておけば、ハイレバレッジな取引で大きな損失を被ることを未然に防げるメリットがある。
また、円から外貨の現物に交換し、銀行の外貨預金口座で受け取れる外貨両替サービスも独特だ。スプレッドは通常のFX取引と同じで、米ドル/円の交換であれば、片道0.2銭のスプレッドで交換できる。
例えば、三菱UFJ銀行では、インターネットバンキングで交換しても25銭かかる。スプレッドによってコストがどれくらい変わるのか、1万米ドルに交換するケースで比較してみよう。
・25銭の場合(三菱UFJ銀行):2,500円
※スプレッドは変動することがある
上記の場合、外貨exのコストは三菱UFJ銀行の125分の1だ。外貨ex口座から銀行への出金時には1件当たり1,500円の手数料がかかるが、それを含めても低コストで外貨に両替できる。海外旅行や出張の多い人には便利なサービスだ。
(公式サイト)
4位,外為どっとコム(外貨ネクストネオ)……FXを学べるコンテンツを頻繁に配信

![]() |
|
取引単位 | 1.000通貨 |
通貨ペア | 30種類 |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 英ポンド/円:0.9銭 豪ドル/円:0.7銭 |
トルコリラ/ 円のスワップポイント |
12円 |
ツール | スマホ:1種類 PC:1種類 タブレット:1種類 ブラウザ:1種類 |
スキャルピング公認 | ― |
詳細 | 公式サイト |
出典:外為どっとコム(2023年3月13日時点)
タイムリーな情報が多く、中級者や上級者に役立つコンテンツも多くある。以下は過去のセミナーの一例だ。
・2月のドル/円見通し ユーロ、ポンド、豪ドルの動向は!?
・脱FX初心者塾 Part2
・ユーロ、ポンド、豪ドル!『ベテラン投資家』が教えるFXトレードのススメ
・メキシコペソ、南アランド、人民元!高金利通貨の見通しとイチオシ戦略
他にも「マネ育チャンネル」という自社メディアを運営している。初心者向けのコンテンツはもちろん、毎日更新されるFXレポート、著名人や個人投資家のインタビュー記事など、さまざまな情報が配信されている。

外為どっとコムでは、知識やスキルのアップデートに欠かせない学びの場が用意されており、FXに真剣に取り組みたい人にもおすすめです。
(公式サイト)
5位,マネーパートナーズ……100通貨単位のパートナーズFXnanoはスプレッド0

会社 | 2022年取引高 | 口座数 | 証拠金残高 | 上場・非上場 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
マネーパートナーズ | 1兆4,122億 | 35万5,911 | 536億円 | 上場 | 公式サイト |
マネーパートナーズ(パートナーズFX) | |
取引単位 | 1万通貨 |
通貨ペア | 28種類 |
スプレッド | 米ドル/円:0.3銭 ユーロ/円:0.4銭 英ポンド/円:0.7銭 豪ドル/円:0.5銭 |
トルコリラ/ 円のスワップポイント |
14円 |
ツール | スマホ:1種類 PC:1種類 ブラウザ:1種類 |
スキャルピング公認 | ― |
詳細 | 公式サイト |
出典:マネーパートナーズ(2023年3月13日時点)
また、パートナーズFXnanoは特定の通貨ペアと一定の注文数量までなら、スプレッド0で取引できる。以下の表でパートナーズFXと比べてみよう。
通貨ペア | パートナーズFX | パートナーズFXnano |
---|---|---|
米ドル/円 | 0.3銭(8:00〜27:00) | 0.0銭(1万通貨まで) |
ユーロ/円 | 0.4銭(12:00〜25:00) | 0.0銭(1万通貨まで) |
英ポンド/円 | 0.7銭(12:00〜25:00) | 0.0銭(5,000通貨まで) |
豪ドル/円 | 0.5銭(12:00〜25:00) | 0.0銭(1万通貨まで) |
メキシコペソ/円 | 0.2銭(12:00〜25:00) | 0.0銭(3万通貨まで) |
FXはスプレッドが小さいほど利益が出やすいため、スプレッド0のトレード環境があるのはメリットだ。
ただし、パートナーズFXnanoは証拠金維持率が100%に固定されており、初期設定で40%のパートナーズFXよりもロスカットされるリスクが高い。
証拠金維持率とは、ポジション必要証拠金に対して占める純資産額の割合のことで、「(純資産額-注文証拠金)÷ポジション必要証拠金×100」で算出します。証拠金維持率が高いほどレバレッジリスクは低くなります。
引用:DMM FX
例えば、ロスカット水準が40%で、米ドル/円を1万通貨取引する場合、いくらまで純資産額(証拠金+未決済損益)が減れば強制決済されるのか考えてみよう。
ここでは前日の通貨ペアの終値が135円の場合、1万通貨あたりの証拠金が5万4,000円だったとする。パートナーズFXの場合、純資産額が「5万4,000円×40%=2万800円」まで下がるとロスカットの対象になる。
一方、パートナーズFXnanoは証拠金維持率が100%に固定されており、純資産額が必要証拠金ぎりぎりの場合、少しでも含み損になるとロスカットされてしまうため、通常よりも証拠金維持率には気を配る必要がある。

少額で取引できるといっても証拠金には余裕を持ち、過度なレバレッジのトレードはしないほうがいいでしょう。
6位,FXプライムbyGMO……約定率99%以上でスキャルピング公認のFX会社

会社 | 2022年取引高 | 口座数 | 証拠金残高 | 上場・非上場 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
7,428億 | 21万5,074 | 163億円 | 上場 | 公式サイト |
![]() |
|
取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア | 20種類 |
スプレッド | 米ドル/円:0.1銭(1) ユーロ/円:0.8銭 英ポンド/円:1.1銭 豪ドル/円:0.9銭 |
トルコリラ/ 円のスワップポイント |
10円 |
ツール | スマホ:1 ブラウザ:3種類 |
スキャルピング公認 | 〇 |
詳細 | 公式サイト |
(*2)1万通貨あたり、2023年3月10日の買いスワップポイント
出典:FXプライムbyGMO(2023年3月13日時点)
約定力とは、一言でいえば、「きちんと取引を成立させられる」力のこと。
引用:マネーパートナーズ
約定力が高ければ、数秒から数分の間に何度も売買するスキャルピングを行いやすい。スキャルピングはサーバーに過剰な負荷がかかることから推奨していないFX会社も多いが、FXプライムbyGMOは認めている。約定力が高いため、価格のズレを心配することなく安心して取引できる。


同じGMOグループのFXネオや外貨exでもスキャルピングは禁止されていないものの、FXプライムbyGMOのほうが、約定力が高くトレード環境には適しているでしょう。
(公式サイト)
FXの口座数ランキングTOP5!

FXの口座数ランキングでも、1位はGMOクリック証券(FXネオ)だ。TOP5は下表の通りだ。
口座数は、人気度を測るシンプルな指標でわかりやすい。口座数が多いということは、開設する何らかのメリットがあると考えられる。例えば以下のことが挙げられる。
・取引ツールが使いやすい
・情報収集ができる
・取引したい通貨ペアがある
・スキャルピングができる
・スワップポイントが高い
・口座開設キャンペーンがある
FX会社はどこの会社でもトレードはできるが、それぞれ特徴が異なる。複数開設しておけば、取引スタイルによって使い分けることもできるため、自分にメリットがありそうなFX口座は開設を検討してみよう。
ランクインした各社の特徴をそれぞれ見ていこう。
1位,GMOクリック証券(FXネオ)……スプレッドがいつでも業界最小水準

GMOクリック証券(FXネオ)は業界最小水準のスプレッドをうたっており、メイン口座として利用するのにおすすめだ。主な通貨ペアでスプレッドを比較してみよう。
出典:GMOクリック証券、外為どっとコム、ヒロセ通商、外貨ex byGMO、マネーパートナーズ、FXプライムbyGMO(2023年2月22日時点)
他社は時間で区切られており、上記以外の時間ではスプレッドが広がってしまう。

GMOクリック証券は原則いつでも同じスプレッドで取引できるので、トレードのチャンスを逃さないためにも口座を持っておいて損はないでしょう。
(公式サイト)
2位,外為どっとコム(外貨ネクストネオ)……キャンペーンのキャッシュバック金額が大きい

外為どっとコム(外貨ネクストネオ)は、新規口座開設キャンペーンのキャッシュバック金額が大きい。
適用条件は以下の4つだ。
2. 本キャンペーンにエントリー
3. 『外貨ネクストネオ』にて1万通貨以上の新規注文の取引を1回行う(2,000円キャッシュバック)
4. 『外貨ネクストネオ』にて新規注文の取引を行う(1,000円~30万円キャッシュバック)
4.の新規注文の取引量は、口座開設してからおよそ2〜3ヵ月間の合計で、以下を達成すれば適用される。
・100万通貨以上〜500万通貨未満……3,000円キャッシュバック
・500万通貨以上〜1,000万通貨未満……1万円キャッシュバック
・1,000万通貨以上〜30,000万通貨未満……100万通貨ごとに1,000円キャッシュバック
・30,000万通貨以上〜……30万円キャッシュバック

キャンペーンの内容は変更される可能性もあるので、最新情報は公式サイトで確認しましょう。
出典:外為どっとコム「『外貨ネクストネオ』口座開設キャッシュバックキャンペーン」
(公式サイト)
3位,ヒロセ通商(LION FX)……毎月食品キャンペーンを実施

順位 | 会社 | 2022年取引高 | 口座数 | 証拠金残高 | 上場・非上場 | 詳細 | 3位 | ヒロセ通商 (LION FX) |
57万9,242 | 9兆9,901億 | 710億円 | 上場 | 公式サイト |
---|
ヒロセ通商はさまざまな食品をプレゼントするキャンペーンを実施している異色のFX会社だ。
誰でも参加しやすいのは、決済損益の数字が「ゾロ目」の場合に当選するキャンペーンである。約定履歴の各決済損益に「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9」の中で同じ数字が連続で3つ以上並べばプレゼントを受け取れる。決済損益がマイナスでも当選するので、損益に関係なく受け取れる可能性がある。

他にも食品キャンペーンを毎月実施しているため、口座開設しておけばいつでも参加できます。
・551蓬莱豚まん10個入りセットプレゼント
・LIONチャーハン(1〜16人前)プレゼント
・LION餃子(5〜40人前)プレゼント
・えび塩炒飯の素(2〜8人前)プレゼント
・クリーミー白胡麻担々麺(1〜3人前)プレゼント
・伝説のLION餃子の極たれ(1本)
・点心鍋セット(1〜2セット)
4位,外貨ex byGMO……スマホアプリの評判が良い

順位 | 会社 | 2022年取引高 | 口座数 | 証拠金残高 | 上場・非上場 | 詳細 | 4位 | ![]() |
43万9,953 | 5兆5,065億 | 1,040億円 | 上場 | 公式サイト |
---|
外貨exは、スマホアプリの評判が良い。もともとはIT企業であるヤフーグループのFX会社であったため、非常に使いやすいスマホアプリを利用できる。
直感的に操作でき、発注はチャートをみながらワンタップで注文可能だ。4画面チャートでは「4画面×4=16パターン」を登録できるため、チェックしたい通貨ペアが複数あってもすぐに確認しやすい仕様である。
<外貨ex byGMOのスマホアプリの口コミ>
40代|男性
【アプリが便利】
さまざまな取引ツールの中から最適なものを選べますし、アプリの機能性も良いです。相場を見ながら注文できるワンタップ注文ができたり、最大4つのチャートを同時に表示できたりと、多数の機能が整っているので大変便利だと思います。
30代|男性
【FX初心者にやさしい】
スマホアプリは直感的な操作性に優れているので、パソコンより扱いやすいでしょう。
20代|男性
【アプリが重い時がある】
iPhoneで取引をしていますが、時間帯によっては他社に比べてアプリが重い感じがします。短期売買で勝負をかけるような人は注意したほうがいいかもしれません。為替情報が見にくいので、情報源はここだけだと足りないと感じます。
出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査

FXのトレードでは、ストレスをためずに操作ができる使い勝手の良いスマホアプリを選ぶのも重要です。興味があれば、使用感などを1度試してみるといいでしょう。
(公式サイト)
5位,マネーパートナーズ……パートナーズFXnanoなら数百円の証拠金で取引できる

順位 | 会社 | 2022年取引高 | 口座数 | 証拠金残高 | 上場・非上場 | 5位 | マネーパートナーズ | 35万5,911 | 1兆4,122億 | 536億円 | 上場 |
---|
マネーパートナーズには100通貨単位で取引できる「パートナーズFXnano」があるため、FXを始めたばかりで練習したい場合や、あまり取引しない通貨ペアを試しにトレードしてみたい場合などにおすすめだ。
以下の通り、米ドル/円やユーロ/円など、人気の通貨ペアも500円前後の必要証拠金があれば取引可能だ。
通貨ペア | 必要証拠金 |
---|---|
米ドル/円 | 560円 |
ユーロ/円 | 580円 |
豪ドル/円 | 380円 |
英ポンド/円 | 660円 |
ユーロ/米ドル | 580円 |

まずはパートナーズFXnanoで練習し、慣れてきたら1万通貨単位で取引できる「パートナーズFX」の利用を検討してみましょう。
FX会社の証拠金残高ランキングTOP5!

証拠金残高ランキングでも1位はGMOクリック証券(FXネオ)だった。
証拠金残高もFX会社を選ぶ際に参考になる要素の1つである。証拠金残高が多ければ、多くの利用者数がいたり、大きい取引が行われていたりする可能性がある。
以下のランキングを見ても、証拠金残高が多い会社は、取引高と口座数も多い傾向がある。それだけ信用力が高いとも考えられ、口座開設の際には証拠金残高を考慮したい。ただし証拠金残高の多いFX会社が自分にとって最適とは限らないため、サービス内容や取り扱い通貨ペア、取引ツールなどを比較して検討しよう。
1位,GMOクリック証券(FXネオ)……ほかのユーザーの決済情報を参考にトレードできる

口座開設をすれば、口座連携したユーザーのリアルな決済情報を閲覧可能な「トレードアイランド」に参加できる。

成績上位者の中には1日で数百万円から1,000万円以上の利益を上げている人もいます。初心者にはモチベーションアップになるでしょう。マイページでは自分の取引履歴を確認でき、ほかの投資家と比較することでトレーディングスキルのレベルアップも期待できます。
(公式サイト)
2位,外為どっとコム(外貨ネクストネオ)……テクニカル分析が苦手でもサポートツールが充実

外為どっとコムは、投資家から選ばれてきた老舗のFX会社である。外為どっとコムは下表にある通り、競合他社よりも早い、2002年4月にサービスを開始した。
FX会社 | FXサービス提供開始 |
---|---|
外為どっとコム(外貨ネクストネオ) | 2002年4月 |
GMOクリック証券(FXネオ) | 2006年10月 |
外貨ex byGMO | 2003年11月 |
ヒロセ通商(LION FX) | 2005年9月 |
マネーパートナーズ | 2005年6月 |
FXプライムbyGMO | 2003年12月 |
テクニカル分析が苦手な人には、「ぴたんこテクニカル」というサービスを用意している。このサービスには2つの機能がある。
1つは売買シグナルの強さをお天気マークで表示する「お天気シグナル」、もう1つは過去チャートから未来の予測チャートを表示する「みらい予測チャート」である。2つの機能から相場状況を直感的に把握できる便利なツールで、トレードを手助けしてくれる。

営業実績が長いため、これからFXを始める人も安心して取引できるでしょう。初心者向けにオンラインセミナーや情報サイトも提供しており、着実なスキルアップを目指せる環境もあり、FXデビューにふさわしい口座です。
(公式サイト)
3位,外貨ex byGMO……リスクを抑えてスマホから気軽にトレードできる

順位 | 会社 | 2022年取引高 | 口座数 | 証拠金残高 | 上場・非上場 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
3位 | ![]() |
1,040億円 | 5兆5,065億 | 43万9,953 | 上場 | 公式サイト |
外貨ex byGMOは、取引ツールのスマホアプリが使いやすいことやレバレッジを「1倍・10倍・25倍」の3種類から選べることがメリットだ。レバレッジを低めに設定しておけば損失が大きくなりにくいため、スマホから気軽に取引したい人におすすめだ。
使いやすいとはいえ、短期間に高頻度の売買を繰り返すスキャルピングはしないほうが無難である。スキャルピングを公認はしていないため、通常の取引にとどめておくほうがよさそうだ。約款にも強制決済などの措置を取る事由の1つに以下の記述がある。
(7) お客さまが短時間のうちに、または高頻度で取引を行い、それにより当社が行うリスクの減少を目的としたカバー取引に影響を与えると当社が合理的に認めた場合。
引用:外貨ex「2022年11月30日(水)外貨ex約款・取引説明書一部改訂に関するお知らせ」
よほどの取引でない限り強制決済にはならないかもしれませんが、スキャルピングをするなら公認しているFX会社を利用するのをおすすめします。
(公式サイト)
4位,ヒロセ通商(LION FX)……「オリコン顧客満足度ランキング」で4年連続総合1位

順位 | 会社 | 2022年取引高 | 口座数 | 証拠金残高 | 上場・非上場 |
---|---|---|---|---|---|
4位 | ヒロセ通商 (LION FX) |
710億円 | 9兆9,901億 | 57万9,242 | 上場 |
ヒロセ通商(LION FX)は食品のプレゼントキャンペーンで有名だが、実は「オリコン顧客満足度ランキング」で4年連続総合1位に輝いている。2023年に1位になった項目は、以下の11個だ。
分類 | 項目 | 順位 |
---|---|---|
評価項目別 | 口座開設・特典 | 1位 |
取引手数料 | 1位 | |
通貨ペア、発注方法 | 1位 | |
取引のしやすさ | 1位 | |
分析ツール | 1位 | |
システムの安定性 | 1位 | |
業態別 | FX専門業者 | 1位 |
投資スタイル別 | スキャルピングトレード | 1位 |
デイトレード | 1位 | |
スイングトレード | 1位 | |
デバイス別 | PC | 1位 |
評価項目「通貨ペア、発注方法」「分析ツール」は7年連続1位、業態別「FX専門業者」は8年連続1位、投資スタイル別「スキャルピングトレード」は9年連続1位を獲得しており、顧客満足度の高いFX会社だ。

2010年より調査発表を開始した『FX取引』ランキング。14回目の発表となる2023年は、【ヒロセ通商(ヒロセ通商株式会社 本社:大阪府大阪市)】が、4年連続通算8度目(2012年度、2014年度、2014-2015年、2015年、2020年~2023年)の総合1位を獲得しました。
出典:PR TIMES
5位,マネーパートナーズ……みんかぶFXスプレッド部門で2年連続1位

順位 | 会社 | 2022年取引高 | 口座数 | 証拠金残高 | 上場・非上場 |
---|---|---|---|---|---|
5位 | マネーパートナーズ | 536億円 | 1兆4,122億 | 35万5,911 | 上場 |
マネーパートナーズは、100通貨単位の「パートナーズFXnano」で取引すれば、以下の5通貨ペアがスプレッド0でトレードできる。
・ユーロ/円(1万通貨まで)
・英ポンド/円(5,000通貨まで)
・豪ドル/円(1万通貨まで)
・メキシコペソ/円(3万通貨まで)

パートナーズFXnanoは少額のみの取引だですが、コストをかけずにトレードしたい場合は口座開設を検討してみましょう。
FX取引の通貨ペアシェアランキングTOP10!取引額が多いのはどれ?

取引金額が最も大きい通貨ペアは、米ドル/円の約972兆円だ。10位までの通貨ペアのうち、シェアは87%を占めており、圧倒的に多くの取引が行われている。2位の英ポンド/円と取引金額に930兆円以上もの差があることから、いかに米ドル/円が取引されているかがわかる。

そのほかの通貨ペアも含めた全体の取引金額の推移は以下の図にある通りで、2022年3月から取引金額が急激に増えている。

取引金額が増えた理由は、2022年3月に米国の中央銀行であるFRB(米連邦準備理事会)がゼロ金利政策を解除し、利上げを始めたことが大きい。これにより米国の金利上昇圧力が強まり、米ドル/円の売買が増加、結果的に全体の取引金額を押し上げたと考えられる。
米連邦準備理事会(FRB)は15-16日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25%ポイント引き上げ、0.25-0.50%とした。利上げは2018年12月以来3年3ヵ月ぶり。
出典:ロイター
1位,米ドル/円 取引金額972兆円 シェア87.1%
米ドルは世界的に貿易や金融決済にも利用されている。対円だけではなく、あらゆる通貨にとって重要であり、FXをするうえで避けては通れない通貨だ。そのため高い流動性があり、ほかの通貨と比べて変動が緩やかな傾向にある。

初心者がFXを始めるなら、まずは米ドル/円から投資するとよいでしょう。米国と日本の情報はニュースなどで日常的に入手しやすく、比較的わかりやすい通貨ペアだからです。特に重要な情報である金融政策の動向も、必ずといっていいほどテレビなどで取り上げられます。金融機関が出すレポートも豊富にあるため、相場観や知識も身につけやすいでしょう。
2位,英ポンド/円 取引金額39兆円 シェア3.5%
英ポンドはかつての基軸通貨であり、現在も世界4位の取引量を誇る通貨である。
外国為替市場取引額の通貨別シェアをみると、1位の米ドル、2位のユーロ、3位の日本円、4位の英ポンドという上位4位の順位に引き続き変動は無し
出典:公益財団法人国際通貨研究所「2022年BIS世界外国為替市場調査について」

2016年に英国のEU(欧州連合)離脱を問う国民投票が行われた際には、1ポンド=160円台から133円台まで、わずか1日で最大27円も急落したことがあった。

上記の例は極端ではあるものの、価格変動の激しさを利用し、大きな利益を狙える通貨ペアとして人気がある。
また、英ポンドはロンドン市場が開く時間に活発に取引される。日本時間では16時〜深夜2時(冬時間は17時〜深夜3時)にあたるため、デイトレードや短期売買がしやすい通貨であることも人気の理由だろう。

トレードするときは、急な変動に備えてリスク管理をしっかりしておきましょう。
3位,豪ドル/円 取引金額34兆円 シェア3.0%
オーストラリアは鉄鉱石や石炭など豊富な資源のある国で、資源国通貨と言われている。コモディティ市場と相関する傾向があり、トレードする際には資源価格の動きにも注目しておきたい。
下図を見ればわかるように、豪ドル/円の動きは原油や鉄鉱石と相関関係にある。

逆にリスクオフの場合には下落しやすく、主要国の経済動向や国際情勢にも注意して取引しなければならない。特に、オーストラリアにとって中国は輸出入ともに最大の貿易相手国であり、中国経済の影響を受けやすいことは知っておこう。
オーストラリアはGDPに占める第3次産業の割合が70%以上あり、経済は内需に支えられているという側面もある。
第一次産業2.6%、第二次産業26.3%、第三次産業71.1%
出典:外務省
そのため、オーストラリアの経済そのものは安定しており、2018年まで28年連続でプラス成長を果たしてきた。新型コロナ流行によって景気後退に陥ったが、コロナショック前の水準まで急速に回復したことから、比較的カントリーリスクを気にせずに取引できる。
豪州経済は、1991/92年度から28年連続して経済成長を実現。2018年度のGDPは1991年度に比べ2倍以上の成長を達成したが、新型ウイルスの影響により2019年度第3及び第4四半期にマイナス成長を記録し、経済成長が途絶えリセッションに突入した。その後急速に回復し、2020年度の実質成長率は1.4%を記録。
出典:外務省
4位,ユーロ/円 取引金額24兆円 シェア2.2%
ユーロ/円は、「クロス通貨(合成通貨)」の1つだ。
しかし、実際の取引では米ドルが使われている。例えば円からユーロ買う場合、まず円で米ドルを買い、米ドルでユーロを買うという2つの取引が発生する。そのため、クロス通貨と呼ばれる。ちなみに、米ドル以外の通貨と円のペアを「クロス円」という。
クロス通貨は、ストレート通貨よりも値動きの予想が難しい。ユーロ/円の場合、少なくともEU、米国、日本の経済や金融政策の動向を追う必要があり、情勢が複雑になると値動きが激しくなることもある。

短期的に利益を狙いやすい通貨ペアですが、資金管理には注意が必要です。
5位,ユーロ/米ドル 取引金額23兆円 シェア2.0%

トレードしなくても、ユーロ/米ドルの動きをチェックしておくことで、すべての通貨ペアに関係する米ドルの動向を探ることにも役立ちます。
下図にあるように、世界の外為市場取引額の通貨ペアにおいて、2007年以降米ドルとユーロの組み合わせが最も活発に取引されている。

ユーロ/米ドルは日本時間の夕方から深夜まで活発に取引され、特にロンドン時間とニューヨーク時間が重なる時間帯は、変動性が高まりやすい。
・ニューヨーク時間……21時〜朝6時(冬時間は22時〜朝7時)

ただし取引量が多く、ストレート通貨でもあるので、値動きは比較的緩やかな傾向があり、初心者でもトレードしやすい通貨ペアでしょう。
6位,英ポンド/米ドル 取引金額10兆円 シェア0.9%
英ポンド自体は世界で4番目に取引量の多い通貨ではあるが、ユーロや円に比べると流動性が低下するため、値動きが激しくなる傾向がある。また、英国は地理的にEUと近く、政治や経済で関係が深いことから、ユーロとの相関性が強いことも特徴だ。
以下の日足チャートでも、英ポンド/米ドルとユーロ/米ドルはある程度の相関性があることがわかる。

※上から、米ドル/円(グリーン)、英ポンド/円(イエロー)、ユーロ/米ドル(オレンジ)、英ポンド/米ドル(ブルー)

取引自体はロンドン時間からニューヨーク時間にかけて活発になりやすく、日本でもトレードは行いやすいのが特徴です。慣れているトレーダーであれば、デイトレで利益を狙うこともできるでしょう。
7位,豪ドル/米ドル 取引金額6兆円 シェア0.5%
2001年の米国同時多発テロや2003年の米軍によるイラク空爆など、米国を中心にリスクが高まったときには「有事のドル売り」が起こった。あくまで傾向として押さえておき、普段は金利や経済動向に目を向けて取引しよう。

金利面では、2008年にはオーストラリアの政策金利は7.25%まで引き上げられ、豪ドルは先進国通貨かつ高金利通貨として、外貨預金やFXでも人気がありました。しかし、その後金利は引き下げられ、高金利通貨のイメージは薄れています。

2022年以降、再び金利は引き上げられているが、米国の政策金利4.5%〜4.75%より低い水準にとどまっている(2023年2月時点)。2国間の関係において、一般的に金利の高い通貨のほうが買われやすいため、長期的なトレンドを把握するためにも、経済動向に加えて金利の見通しも把握してトレードしよう。
8位,NZドル/円 取引金額4兆円、シェア0.3%
ニュージーランドは乳製品や肉類、木材、果実類、羊毛などの1次産品が輸出の60%〜70%を占めているため、NZドルをトレードするうえで畜産や農産物価格は無視できない。最大の輸出先は中国で、金額ベースで約28%を占める(2020年12月時点)。そのため、中国経済の動向にも注意して取引したい通貨だ。
また、オーストラリアと地理的に近く、経済的にも関係が深いことから、豪ドルと連動した動きになることも特徴である。以下のNZドル/円(ブルー)と豪ドル/円(オレンジ)の月足チャートを見ても、ほとんど同じ値動きになっている。


オーストラリアと産業の性質は異なるものの、NZドルも資源国通貨というイメージがあるため、基本的にはリスクオン相場で買われやすく、リスクオフ相場で売られやすい傾向です。豪ドルをトレードする人には、比較的親しみやすい通貨と言えるでしょう。
9位,メキシコペソ/円 取引金額3兆円 シェア0.3%
逆に低金利通貨を買って高金利通貨を売ると、金利差分のスワップポイントの支払いが発生することもある。スワップポイントは日々変動する。
以下のグラフは、メキシコの政策金利の推移だ。2021年以降、上昇傾向にある。

以下の図は2005年以降のメキシコペソ/円の為替相場の推移だ。2020年以降はメキシコペソ高円安傾向にあるが、長期で見るとメキシコペソ安円高のため為替差損のリスクがある。

経済的には米国との結びつきが強く、輸出の約81%、輸入の約44%が対米向けである(2021年時点)。そのため、米国の景気動向はメキシコにとって非常に重要だ。米国の景気が良く関係が良好であれば、メキシコペソの下支え材料となり、逆であればマイナス材料になると考えられる。
メキシコはOPECプラスに加盟しており、産油国でもある。その影響でメキシコペソは原油価格にも左右されやすい。

以下の図でもメキシコペソ/円(ブルー)と原油ETF(グリーン)の値動きにある程度の相関性が見られるため、トレードする際には原油の価格動向にも目を向けるとよいでしょう。

10位,英ポンド/豪ドル 取引金額1兆円、シェア0.1%
英ポンド/豪ドルは、値動きが大きいことで有名な通貨ペアです。2022年のボラティリティのランキングでは、英ポンド/円に次いで2位でした。

ただし1日を通して比較的動きが出やすい通貨ペアのため、FXをする時間があまりない人にはトレードがしやすいだろう。以下の図は時間ごとの変動幅の傾向を表しており、午前4時〜6時を除き、全体的に値動きがあることがわかる。


16時以降のロンドン時間と21時以降のニューヨーク時間が最も活発でsyが、オセアニア時間や東京時間である午前中から夕方にかけても変動があります。基本的にはどの時間でもトレードするチャンスがあり、忙しい人やFXをする時間が定まっていない人でも取り組みやすい通貨ペアでしょう。
よくあるQ&A
出典:一般社団法人金融先物取引業協会「店頭外国為替証拠金取引(Retail FX Margin Trading / OTC)」(2022年11月30日時点)
【関連記事】
・初心者向けFX口座ランキング!20社を徹底比較
・FX手数料・スプレッドが安い会社をランキングで比較!SBIやDMM、GMOなどTOP10各社の特徴は?
・FX口座はなぜ複数持った方がよいのか?
・FXの税金は?いくらから確定申告する必要がある?
・初心者向け!FX口座ランキング!20社を徹底比較
・DMM FXとGMOクリック証券のFX口座の違いは?