本記事では過去の実績から、つみたてNISA全銘柄を対象にした1年利回りランキングと、国内・海外・バランス型の3カテゴリーごとに、利回りランキングや平均リターンを作成した。
2022年9月13日時点での1年利回りランキング1位は「iFree NYダウ・インデックス」で14.96%だ。
- つみたてNISA銘柄の利回りランキング1位は「iFreeNYダウ・ インデックス(14.96%)」
>>トップ10はこちら - 「海外型銘柄」利回りランキング1位は「iFreeNYダウ・
インデックス(13.45%)」
>>トップ5はこちら - 「国内型銘柄」利回りランキング1位は「大和住銀DC
国内株式ファンド(8.16%)」
>>トップ5はこちら - 「バランス型銘柄」利回りランキング1位は「NZAM・ベータ 米国2資産
(株式+REIT)(12.94%)」
>>トップ5はこちら
積立NISAの利回りランキングTOP10!
- 1位,iFree NYダウ・インデックス
- 2位,eMAXIS NYダウインデックス
- 3位,NZAM・ベータ米国2資産(株式+REIT)
- 4位,eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- 5位,SBI・V・S&P500インデックス
つみたてNISA全銘柄を対象に、過去1年の利回りでランキング化した。データがない箇所は「−」で表示している。
順位 | ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | iFree NYダウ・インデックス | インデックス | 米国株式 | 14.96% | 18.03% | 14.60% | 2万7,039円 | 418億円 | 0.2475% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
2位 | eMAXIS NYダウインデックス | インデックス | 米国株式 | 14.47% | 17.52% | 14.10% | 3万4,1317円 | 387億円 | 0.66% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
3位 | NZAM・ベータ米国2資産(株式+REIT) | バランス | 米国株式 米国REIT |
13.03% | − | – | 1万4,845円 | 3億円 | 0.407% | 楽天証券 SBI証券 |
4位 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | インデックス | 米国株式 | 12.39% | 22.68% | – | 2万424円 | 1兆5,410億円 | 0.0968%以内 | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
5位 | SBI・V・S&P500インデックス | インデックス | 米国株式 | 12.27% | – | – | 1万8,712円 | 6,954億円 | 0.0938%程度 | SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
6位 | つみたて米国株式(S&P500) | インデックス | 米国株式 | 12.24% | – | – | 1万7,780円 | 45億円 | 0.22% | 楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 |
7位 | iFree S&P500インデックス | インデックス | 米国株式 | 12.22% | 22.54% | 16.70% | 2万2,765円 | 723億円 | 0.2475% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
8位 | SMBC・DCインデックスファンド(S&P500) | インデックス | 米国株式 | 12.17% | – | – | 1万6,902円 | 73億円 | 0.0968% | − |
9位 | NZAM・ベータS&P500 | インデックス | 米国株式 | 12.13% | – | – | 1万6,083円 | 2億円 | 0.264% | 楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 |
10位 | Smart-i S&P500インデックス | インデックス | 米国株式 | 11.92% | – | – | 1万7,349円 | 57億円 | 0.242% | 楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 |
(公式サイト)
ベンチマーク(目標基準、指標)への連動を目指す投資信託のこと。
引用:日本証券業協会『インデックスファンド(いんでっくすふぁんど)』
「NYダウ」と「S&P500」の概要は以下のとおりである。
1位,iFree NYダウ・インデックス……NYダウに低コストで投資できるファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iFree NYダウ・インデックス | インデックス | 米国株式 | 14.96% | 18.03% | 14.60% | 2万7,039円 | 418億円 | 0.2475% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
出典:大和アセットマネジメント
基準価額の変動と支払われた分配金を組み合わせて算出し、投資信託のリターンを測るための数値のこと。
引用:一般社団法人投資信託協会『騰落率』
過去3年……ベンチマーク(NYダウ)が57.0%、本ファンドは64.4%
過去5年……ベンチマーク(NYダウ)が82.3%、本ファンドは97.7%
ただし、本ファンドの騰落率には配当金の収益が含まれているのに対し、ベンチマークは配当金を含んでいない指数だ。低コストで米国の優良企業に投資できる優れたファンドではあるものの、この点だけ勘違いしないようにしよう。
iFree NYダウ・インデックスのおすすめポイントは、米国優良企業の株価指数であるNYダウに、信託報酬0.2475%の低コスト投資ができる点です。
投資信託の運用・管理などにかかる費用で、信託財産の中から運用会社、信託銀行、販売会社に対して支払われる。
引用:日本証券業協会『信託報酬(しんたくほうしゅう)』
2位,eMAXIS NYダウインデックス……NYダウに投資できる数少ないファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
eMAXIS NYダウインデックス | インデックス | 米国株式 | 14.47% | 17.52% | 14.10% | 3万4,1317円 | 387億円 | 0.66% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
主にネット販売され信託報酬の低い「eMAXIS Slim」シリーズと比べ、信託報酬は0.66%と高めに設定されている。0.2475%の「iFree NYダウ・インデックス」と比べても高いため、購入する場合は認識しておきたい。
一方、利回りは「iFree NYダウ・インデックス」とそれほど変わらない。過去1年は0.49%、過去3年は0.51%、過去5年は0.50%低い程度だ。おおむね信託報酬の差(0.4125%)が表れていると言えるだろう。
eMAXIS NYダウインデックスは、40社以上の対面型金融機関が取り扱っており、販売チャネルが充実しています。
(公式サイト)
3位,NZAM・ベータ米国2資産(株式+REIT)……S&P500と米国REITに分散投資できる唯一のファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NZAM・ベータ米国2資産(株式+REIT) | バランス | 米国株式 米国REIT |
13.03% | − | – | 1万4,845円 | 3億円 | 0.407% | 楽天証券 SBI証券 |
不動産投資信託(REIT:Real Estate Investment Trust)とは、不動産を中心に運用する金融商品で、その多くは金融商品取引所に上場しており通常の株式と同じように金融商品取引所において、いつでも売買が可能です。
引用:野村證券『REIT(不動産投資信託)』
ベンチマークはS&P500と米国REITの合成指数のため、日々の値動きは確認しづらい面はある。とはいえ、利回りは過去1年で13%超と高い運用成果を出している。
NZAMシリーズはシンプルで選びやすい商品群を提供しており、ネットを通じてしか購入できないのが特徴である。
米国の株式とREITに分散投資したい人には手軽で便利な投資信託です。つみたてNISAでREITを含むバランスファンドはありますが、株式とREITの2資産のみなのは珍しいといえます。
4位,eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)……個人投資家から高い評価を得る低コストインデックスファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | インデックス | 米国株式 | 12.39% | 22.68% | – | 2万424円 | 1兆5,410億円 | 0.0968%以内 | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
さらに低コストの「SBI・V・S&P500インデックス」なども登場しているが、変わらず高い人気を誇っている。
運用成果はベンチマークであるS&P500(配当込み、円換算ベース)とほぼ変わらず、目標指数との連動性が重要なインデックスファンドとしても優秀である。
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year」では、たびたび上位にランクインしており、多くの個人投資家から評価されています。
出典:投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021
(公式サイト)
5位,SBI・V・S&P500インデックス……S&P500に最低コストで投資できるファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SBI・V・S&P500インデックス | インデックス | 米国株式 | 12.27% | – | – | 1万8,712円 | 6,954億円 | 0.0938%程度 | SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
運用成果はベンチマークのS&P500(円換算ベース)とほぼ同じ値動きをしており、過去1年のリターンはベンチマークが12.20%なのに対し、本ファンドは12.27%だ(※2022年8月レポート)。
S&P500に投資するファンドの中では、最も信託報酬が低い投資信託の1つです。
(公式サイト)
6位,つみたて米国株式(S&P500)……積立投資を応援するために設定されたファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
つみたて米国株式(S&P500) | インデックス | 米国株式 | 12.24% | – | – | 1万7,780円 | 45億円 | 0.22% | 楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 |
運用成果もほとんど変わらないが、信託報酬の差が0.1232%〜0.1243%あるため、長期投資するほどその分だけ結果が開いていく可能性はある。
比較的低コストでS&P500に投資できるため、「eMAXIS Slim」の取り扱いがない場合の代替商品になり得るでしょう。
7位,iFree S&P500インデックス……シンプルな商品設計と低水準の運用コストで投資できるiFreeシリーズ
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iFree S&P500インデックス | インデックス | 米国株式 | 12.22% | 22.54% | 16.70% | 2万2,765円 | 723億円 | 0.2475% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
利回りは過去1年が12.22%、過去3年が22.54%、過去5年が16.70%であり、ほかのS&P500ファンドとあまり大きな差はない。
シンプルな商品設計でわかりやすいが、より信託報酬が低い他社のS&P500ファンドがあることは知っておこう。
設定されてから5年以上経ち、他のファンドとの運用実績の比較が行いやすくなりました。
(公式サイト)
8位,SMBC・DCインデックスファンド(S&P500)……三井住友銀行でのみ購入できる最低コストのS&P500ファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SMBC・DCインデックスファンド(S&P500) | インデックス | 米国株式 | 12.17% | – | – | 1万6,902円 | 73億円 | 0.0968% | − |
純資産総額は70億円強とそこまで多いわけではないが、順調に増加している。約26億円だった2022年初と比べれば、9ヵ月ほどでおよそ3倍にまで成長した。これが続けば運用資金はさらに膨らんでいくだろう。
三井住友銀行のつみたてNISAで購入でき、S&P500ファンドの中では最低水準の信託報酬で運用されています。
9位,NZAM・ベータS&P500……NZAMシリーズのシンプルなS&P500ファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NZAM・ベータS&P500 | インデックス | 米国株式 | 12.13% | – | – | 1万6,083円 | 2億円 | 0.264% | 楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 |
商品性が違うため、どちらが良いかの判断は難しいが、過去1年の利回りは「NZAM・ベータ米国2資産(株式+REIT)」が13.03%で、本ファンドの12.13%よりも勝っている。しかし長期の結果はわからず、異なる資産に分散投資したいかどうかでも違ってくる。
ただし、「NZAM・ベータ米国2資産(株式+REIT)」は信託報酬が0.407%と高めに設定されており、本ファンドのほうが低コスト(0.264%)で運用できる。投資対象が違うため単純比較はできないが、考慮すべき点ではある。
NZAMシリーズのシンプルなS&P500ファンドです。信託報酬は最低水準とまではいかないものの、比較的低コストで運用されています。
10位,Smart-i S&P500インデックス……低コストで投資できるインターネット専用ファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Smart-i S&P500インデックス | インデックス | 米国株式 | 11.92% | – | – | 1万7,349円 | 57億円 | 0.242% | 楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 |
出典:りそな銀行
信託報酬は0.242%と低水準である。対面型金融機関はりそな系列の銀行でのみ取り扱いがあるため、銀行でつみたてNISAを始める場合は購入候補として検討しよう。
りそな系列の銀行と主要ネット証券でのみ購入できる低コストファンドです。
つみたて投資枠の 取扱銘柄数 |
218本 | 213本 | 217本 | 217本 | 221本 |
成長投資枠の 投資信託の 取扱銘柄数 |
1,155本 | 1,114本 | 1,101本 | 968本 | 1,035本 |
クレカ積立の ポイント還元率 |
0.5~5.0% | 0.5~1.0% | 1.1%(※1) | 1.0% | - |
クレカ積立で貯まる ポイント |
Vポイント | 楽天ポイント | マネックス ポイント |
Pontaポイント | - |
積立頻度 | 毎月 毎週 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 | 毎月 毎日 |
最低投資金額・ 投資単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
「海外型」積立NISA銘柄の利回りランキング
(公式サイト)
つみたてNISA対象銘柄のうち、海外株式に投資するファンドを、直近1年間の利回りが高い順に5位までランキング化した。
順位 | ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | iFree NYダウ・インデックス | インデックス | 米国株式 | 14.96% | 18.03% | 14.60% | 2万7,039円 | 418億円 | 0.2475% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
2位 | eMAXIS NYダウインデックス | インデックス | 米国株式 | 14.47% | 17.52% | 14.10% | 3万4,1317円 | 387億円 | 0.66% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
3位 | NZAM・ベータ米国2資産(株式+REIT) | インデックス | 米国株式 米国REIT |
13.03% | − | – | 1万4,845円 | 2.7億円 | 0.407% | 楽天証券 SBI証券 |
4位 | eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) |
インデックス | 米国株式 | 12.39% | 22.68% | – | 2万424円 | 1兆5,410億円 | 0.0968%以内 | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
5位 | SBI・V・S&P500インデックス | インデックス | 米国株式 | 12.27% | – | – | 1万8,712円 | 6,954億円 | 0.0938%程度 | SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
(公式サイト)
10位より下では先進国株に広く投資するファンドもランキングに登場するが、収益力の面では米国株が強い。
NYダウやS&P500に採用される企業は、グローバルに事業展開する企業が多く、大量の製品を生産することで、取引先に対する価格交渉力がありコストを下げやすい。また、知名度やブランド力を活かして高価格で製品を販売し、高い利益率を維持できる。
つまり、米国には収益力のある会社が多いため、投資家サイドから見てもお金を投じる価値の高い企業が多いのである。そのほかの先進国株や新興国株にも優良企業は多数含まれるが、今回はランキングのとおり米国株に投資するファンドが並んでいる。
海外型ファンドはどんな人におすすめ?
- グローバルな成長を取り込みたい人
- 高いリターンを追求したい人
先ほど述べたように、米国にはグローバル企業が多く、拠点は米国でありながら米国以外の先進国や新興国の経済成長を取り込んでいる。
例えばアップルの売上は、約40%が米国で、残り60%は米国以外のヨーロッパや中国、日本などから売り上げている。
このようなグローバル企業を多く含む米国株は、世界経済全体の拡大に伴い、米国経済の成長を上回る値上がりが期待できます。その結果、高いリターンを得られるというわけです。
(公式サイト)
1位,iFree NYダウ・インデックス……NYダウに低コストで投資できるファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iFree NYダウ・インデックス | インデックス | 米国株式 | 14.96% | 18.03% | 14.60% | 2万7,039円 | 418億円 | 0.2475% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
採用された銘柄には明確な基準はなく、金融業、製造業、小売業、通信業など、さまざまな業種からまんべんなく選ばれている。
・高い評判がある
・多くの投資家の関心を示している
・持続的に成長している
・米国で設立し米国に本社がある
・売上高の大半を米国で稼いでいる
構成銘柄は時代の変化にあわせて入れ替えられており、優良銘柄に厳選した投資を行いやすいのが特徴です。
2位,eMAXIS NYダウインデックス……NYダウに投資できる数少ないファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
eMAXIS NYダウインデックス | インデックス | 米国株式 | 14.47% | 17.52% | 14.10% | 3万4,1317円 | 387億円 | 0.66% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
NYダウはこれまで長期的に上昇してきた指数で、S&P500とも高い連動性が見られる。しかし、ダウ平均は相場の下落局⾯にはS&P500指数に比べて下げ幅が小さくなる傾向がある。反対に相場の上昇局⾯では、S&P500指数より上げ幅が小さくなりやすい。
以下のチャートは青がNYダウ、赤がS&P500だ。
その理由はNYダウの銘柄にバリュー株が多く、株価変動が比較的小さい優良大型株で構成されているためだろう。
S&P500と同じく長期で上昇してきた指数ですが、値動きの特性には多少異なる点があるので注意しましょう。
(公式サイト)
3位,NZAM・ベータ米国2資産(株式+REIT)……S&P500と米国REITに分散投資できる唯一のファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NZAM・ベータ米国2資産(株式+REIT) | インデックス | 米国株式 米国REIT |
13.03% | − | – | 1万4,845円 | 2.7億円 | 0.407% | 楽天証券 SBI証券 |
米国株式市場は、世界で一番規模が大きいことはよく知られている。時価総額換算40%以上だ。一方、REIT市場も米国には大きなシェアがあり、世界の時価総額の65%以上を占める。主要市場の中では最大かつ最も歴史が長く、今後も成長が期待されている。
その背景にあるのが米国の人口増加だ。米国は中長期的に人口増加が望める数少ない先進国であり、REITの成長要因になると見込まれているのだ。米国の生産年齢人口(15歳〜64歳)で見れば、2015年の2億1,221万人から2050年には2億3,176万人に増加する見立てだ。
このような背景などを踏まえ、REIT市場にも投資したい人は本ファンドを検討してみましょう。
4位,eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)……個人投資家から高い評価を得る低コストインデックスファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) |
インデックス | 米国株式 | 12.39% | 22.68% | – | 2万424円 | 1兆5,410億円 | 0.0968%以内 | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
「eMAXIS Slim」シリーズは、低コスト運用を武器に個人投資家から高い支持を集めてきました。本ファンドも人気があり、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」では、ここ数年上位にランクインしています。
2021年……4位
2020年……9位
2019年……2位
2018年……8位
出典:投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year
5位,SBI・V・S&P500インデックス……S&P500に最低コストで投資できるファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SBI・V・S&P500インデックス | インデックス | 米国株式 | 12.27% | – | – | 1万8,712円 | 6,954億円 | 0.0938%程度 | SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
SBI証券と並んで口座開設者の多い楽天証券では取り扱いがありません。そのため、楽天証券でつみたてNISAをする人は、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」など別のファンドを検討しましょう。
つみたて投資枠の 取扱銘柄数 |
218本 | 213本 | 217本 | 217本 | 221本 |
成長投資枠の 投資信託の 取扱銘柄数 |
1,155本 | 1,114本 | 1,101本 | 968本 | 1,035本 |
クレカ積立の ポイント還元率 |
0.5~5.0% | 0.5~1.0% | 1.1%(※1) | 1.0% | - |
クレカ積立で貯まる ポイント |
Vポイント | 楽天ポイント | マネックス ポイント |
Pontaポイント | - |
積立頻度 | 毎月 毎週 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 | 毎月 毎日 |
最低投資金額・ 投資単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
「国内型」積立NISA銘柄の利回りランキング
(公式サイト)
つみたてNISA対象銘柄のうち、国内株式に投資するファンドを、直近1年間の利回りが高い順に5位まで列挙した。
順位 | ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 大和住銀DC国内株式ファンド | アクティブ | 日本株式 | 10.44% | 16.13% | 9.10% | 1万8,800円 | 292億円 | 1.045% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
2位 | 東京海上セレクション・日本株TOPIX | インデックス | 日本株式 | 2.69% | 11.43% | 5.98% | 2万4,807円 | 280億円 | 0.154% | 楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 |
3位 | iFree JPX日経400インデックス | インデックス | 日本株式 | 2.48% | 11.85% | 6.56% | 1万6,352円 | 27億円 | 0.2145% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
4位 | iFree TOPIXインデックス | インデックス | 日本株式 | 2.44% | 11.58% | 6.21% | 1万6,312円 | 81億円 | 0.154% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
5位 | eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | インデックス | 日本株式 | 2.39% | 11.55% | 6.23% | 1万4,081円 | 548億円 | 0.154%以内 | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
それぞれの指数の概要は以下のとおりである。
TOPIX(東証株価指数)は、日本の株式市場を広範に網羅するとともに、投資対象としての機能性を有するマーケット・ベンチマークです。
引用:日本取引所グループ『TOPIX(東証株価指数)』
JPX日経インデックス400は、資本の効率的活用や投資者を意識した経営観点など、グローバルな投資基準に求められる諸条件を満たした、「投資者にとって投資魅力の高い会社」で構成される株価指数です。
引用:日本経済新聞社『JPX日経インデックス400』
国内型ファンドはどんな人におすすめ?
- 国内の優良企業に投資したい人
- 為替リスクを取らずに株式に投資したい人
海外企業に投資する場合、株式自体の値動きに加えて為替の動きも運用結果に反映される。
もちろん株高と円安で大幅にプラスになることもあるためデメリットばかりではないが、国内株には為替の影響を直接受けずに投資できるメリットがある。投資信託を通じて投資すれば、多数の優良企業にも簡単にアクセス可能だ。
代表例としては「TOPIX」をベンチマークとするファンドがある。これまでは東証全上場銘柄が対象で、将来性や流動性に乏しい銘柄にも投資しなければいけなかったが、市場区分再編に伴い、今後は基準に満たない企業は徐々にふるい落とされ、投資に値する企業が残りやすくなる。
また、「JPX日経インデックス400」をベンチマークにするファンドもある。収益性などでスクリーニングされ、投資家サイドから見て魅力的な企業で構成されている。
そういう意味では、アクティブファンドもファンドマネージャーが銘柄を選定し、簡単に優良企業に投資できる投資信託といえます。
(公式サイト)
1位, 大和住銀DC国内株式ファンド…世界的な株安にあっても利回り+8%!国内ESG銘柄中心のアクティブ型投資信託
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大和住銀DC国内株式ファンド | アクティブ | 日本株式 | 10.44% | 16.13% | 9.10% | 1万8,800円 | 292億円 | 1.045% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
これは主にバリュー株を組み入れており、グロース株と比べて欧米の金融引き締めなどに対する耐性があるためだろう。
今後の運用方針は強気のスタンスであり、割安で株主還元余地の大きい銘柄に投資していくようです。
2位,東京海上セレクション・日本株TOPIX……ネット証券で購入できるTOPIXの低コストファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東京海上セレクション・日本株TOPIX | インデックス | 日本株式 | 2.69% | 11.43% | 5.98% | 2万4,807円 | 280億円 | 0.154% | 楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 |
主にインターネット販売でしか購入できず、主要ネット証券では、楽天証券、SBI証券、auカブコム証券、松井証券で取り扱いがある。
純資産総額は280億円以上と十分な規模があり、順調に増加している。2022年8月月次レポートでは、設定来(2001年9月)の騰落率がベンチマークを56.61%上回っているが、配当を含んでいないTOPIXが使われていることは知っておきたい。
出典:東京海上アセットマネジメント
過去5年の利回りが、ランクインしたTOPIXファンドの中で唯一6%を下回っているのは気になる点です。
3位,iFree JPX日経400インデックス……収益性やガバナンスを重視した400銘柄に投資できる
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iFree JPX日経400インデックス | インデックス | 日本株式 | 2.48% | 11.85% | 6.56% | 1万6,352円 | 27億円 | 0.2145% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
JPX日経インデックス400は400銘柄で構成され、およそ2,000銘柄のTOPIXと比べてかなり絞り込まれている。採用銘柄は収益性などを重視するのに加え、以下の定性的な基準からも補完的にスコアリングされる。
・独立した社外取締役の選任(取締役の総数の過半数選任)
・女性役員の選任
・IFRS採用または採用を決定
・決算情報・「コーポレート・ガバナンスに関する報告書」に係る英文資料のTDnet(英文資料配信サービス)を通じた開示
出典:日本取引所グループ
IFRS(イファース)は国際会計基準であり、そのほかもガバナンスに関わる項目があるなど、外国人投資家に好まれやすい基準になっています。そのため、海外の投資家からの長期的な投資資金の流入を期待できる可能性があります。
(公式サイト)
4位,iFree TOPIXインデックス……TOPIXに連動するシンプルな低コストファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iFree TOPIXインデックス | インデックス | 日本株式 | 2.44% | 11.58% | 6.21% | 1万6,312円 | 81億円 | 0.154% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
純資産総額は80億円程度でやや少ないものの、右肩上がりで増加している。
ベンチマークのTOPIXは配当落ちの指数が採用されており、月次レポートではTOPIXを上回っているように見えますが、運用実績はほかのTOPIXファンドと大きな差はありません。
5位,eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)……信託報酬の引き下げが楽しみなTOPIX連動ファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | インデックス | 日本株式 | 2.39% | 11.55% | 6.23% | 1万4,081円 | 548億円 | 0.154%以内 | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
出典:三菱UFJ国際投信
信託報酬は純資産総額に応じて引き下がる仕組みになっている。
将来の信託報酬引き下げを目指して、長期で投資しがいのあるファンドです。
つみたて投資枠の 取扱銘柄数 |
218本 | 213本 | 217本 | 217本 | 221本 |
成長投資枠の 投資信託の 取扱銘柄数 |
1,155本 | 1,114本 | 1,101本 | 968本 | 1,035本 |
クレカ積立の ポイント還元率 |
0.5~5.0% | 0.5~1.0% | 1.1%(※1) | 1.0% | - |
クレカ積立で貯まる ポイント |
Vポイント | 楽天ポイント | マネックス ポイント |
Pontaポイント | - |
積立頻度 | 毎月 毎週 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 | 毎月 毎日 |
最低投資金額・ 投資単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
「バランス型」積立NISA銘柄の利回りランキング
(公式サイト)
つみたてNISA対象銘柄のうち、複数資産に投資するファンドを、直近1年間で利回りが高かった順に5位までを並べた。
順位 | ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | NZAM・ベータ米国2資産(株式+REIT) | バランス | 米国株 米国REIT |
13.03% | - | - | 1万4,163円 | 3億円 | 0.407% | 楽天証券 SBI証券 |
2位 | フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2060 | バランス | 日本株式 先進国株式 新興国株式 世界債券 国内短期債券 短期金融商品 |
8.45% | 17.69% | - | 1万4,874円 | 12億円 | 0.36%〜 0.38%程度 |
楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 |
3位 | フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2055 | バランス | 日本株式 先進国株式 新興国株式 世界債券 国内短期債券 短期金融商品 |
7.26% | - | - | 1万4,217円 | 2億円 | 0.36%〜 0.39%程度 |
楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
4位 | ハッピーエイジング20 | バランス | 日本株式 日本債券 先進国株式 先進国債券 新興国株式 短期資産 |
7.00% | 12.48% | 6.35% | 1万9,206円 | 157億円 | 1.617% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
5位 | LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド | バランス | 日本株式 米国株式 欧州株式 アジア太平洋地域株式 新興国株式 日本債券 米国債券 米国短期インフレ連動国債 欧州債券 新興国債券 米国REIT 世界REIT |
6.52% | 12.44% | 8.05% | 1万5,664円 | 99億円 | 0.5335% | 楽天証券 |
バランスファンドは、基本的に株式やREITといったリスク資産の構成比率が高いものほどリターンも高くなりやすい。これは投資環境が悪いときには大きく値下がりする可能性があることも意味するため、リスクを避けたい場合は債券など安定資産の比率が高いものを選ぶとよい。
今回のランキングではリスク資産の高いファンドほど上位に来ており、目標年が30〜40年先のターゲット・デート・ファンドも2位と3位にランクインしている。
ライフサイクルファンドの一種類で、事前にある年(ターゲットイヤー)を定め、ターゲットイヤーが近づいてくるに連れて組み入れ資産の比率を変更する投資信託のこと。一般的にはターゲットイヤーが近づいてくるに連れ、株の組み入れ比率を引き下げ、その分債券の組み入れ比率を引き上げるような、投資資産の組み換えを行う。これは、投資家が年齢を重ねることによって、リスクの許容度が小さくなることを想定したものである。
引用:一般社団法人投資信託協会『ターゲットイヤー型』
バランス型ファンドはどんな人におすすめ?
- 1つの投資信託で複数の資産や地域に分散投資をしたい人
- 値動きを抑えて運用したい人
バランスファンドのように株式と債券などリスクの異なる資産を組み合わせて運用すれば、一般的には値動きも抑えられます。株式100%などと比べてリターンは低くなりやすいですが、大きな値動きを避けたい人に向いている投資信託です。
1位,NZAM・ベータ米国2資産(株式+REIT)……S&P500と米国REITに分散投資できる唯一のファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NZAM・ベータ米国2資産(株式+REIT) | バランス | 米国株 米国REIT |
13.03% | - | - | 1万4,163円 | 3億円 | 0.407% | 楽天証券 SBI証券 |
<資産配分>
株式とREITが50%ずつという非常にシンプルな資産配分だ。
株式もREITもリスク資産であるため、債券のような安定資産が入った一般的なタイプのバランスファンドではない。リスク度合いは株式やREITそのものに近い構成である。
バランスファンドとして考えるよりも、株式やREITの単一資産ファンドとみなして購入するほうがよいでしょう。積極的に運用したい場合に検討しましょう。
2位,フィデリティ・ターゲット・デートファンド(ベーシック)2060……2060年を見据えて運用するバランスファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2060 | バランス | 日本株式 先進国株式 新興国株式 世界債券 国内短期債券 短期金融商品 |
8.45% | 17.69% | - | 1万4,874円 | 12億円 | 0.36%〜 0.38%程度 |
楽天証券 SBI証券 auカブコム証券 松井証券 |
<資産配分>
対象資産は日本株式、先進国株式、新興国株式、世界債券、短期金融資産であり、上の図のように徐々に世界債券や短期金融資産の割合を高めていく。2022年8月の運用レポートでは、資産の97%が株式で運用されている。
出典:フィデリティ投信より
信託報酬は目標年に近づくにつれ、以下のとおり段階的に引き下げられていく。
・2050年の決算日翌日〜2059年の決算日……0.32%〜0.37%程度
・2059年の決算日翌日以降……0.13%〜0.20%程度
(公式サイト)
3位,フィデリティ・ターゲット・デートファンド(ベーシック)2055……2055年を見据えて運用するバランスファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2055 | バランス | 日本株式 先進国株式 新興国株式 世界債券 国内短期債券 短期金融商品 |
7.26% | - | - | 1万4,217円 | 2億円 | 0.36%〜 0.39%程度 |
楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
<資産配分>
先ほどの「2060」と同じく、投資対象は日本株式、先進国株式、新興国株式、世界債券、短期金融資産だ。
ただし、目標年は5年短い2055年である。そのため、2022年8月運用レポートの時点では、株式の比率はおよそ93%で「2060」より4%少ない状態だ。したがって「2060」と比べると、ややリスクは小さくなる。
出典:フェディリティ投信より
信託報酬は同じ仕組みになっており、段階的に引き下げられる。
・2050年の決算日翌日〜2059年の決算日……0.31%〜0.35%程度
・2059年の決算日翌日以降……0.13%〜0.19%程度
4位,ハッピーエイジング20……90%を株式に投資する積極運用のバランスファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハッピーエイジング20 | バランス | 日本株式 日本債券 先進国株式 先進国債券 新興国株式 短期資産 |
7.00% | 12.48% | 6.35% | 1万9,206円 | 157億円 | 1.617% | 楽天証券 SBI証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券 |
<資産配分>
基本の資産構成は日本株式52%、日本債券2%、先進国株式33%、先進国債券6%、新興国株式5%、短期資産2%となっている。
ベンチマークは各資産の市場平均を配分比率に応じて合成した指数が使われている。2022年8月月次レポートにおいて、設定来の騰落率はベンチマークより約18%負けており、市場平均に比べて運用成果はあまりよくない。
出典:SONPOアセットマネジメントより
信託報酬も1.617%と高めであるため、長期より短期や中期で投資するほうがよいでしょう。
5位,LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド……世界中のさまざまな資産に分散投資を行うファンド
ファンド名 | 種類 | 投資先 | 利回り (1年) |
利回り (3年) |
利回り (5年) |
基準価額 | 純資産総額 | 信託報酬 | 購入できる ネット証券 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
LOSA長期保有型国際分散インデックスファンド | バランス | 日本株式 米国株式 欧州株式 アジア太平洋地域株式 新興国株式 日本債券 米国債券 米国短期インフレ連動国債 欧州債券 新興国債券 米国REIT 世界REIT |
6.52% | 12.44% | 8.05% | 1万5,664円 | 99億円 | 0.5335% | 楽天証券 |
世界中の株式、債券、REITに投資するファンドだ。資産配分の目安は株式55%、債券35%、REIT10%である。
「R&Iファンド大賞」はリスクに見合ったリターンをあげられたかをポイントに選定しており、単に収益だけでは選ばれません。比較的リスクを抑えて高いリターンを得られたファンドが選ばれるため、相対的に値動きを抑えつつ収益も狙いたい人は検討してみましょう。
出典:格付投資情報センター
つみたて投資枠の 取扱銘柄数 |
218本 | 213本 | 217本 | 217本 | 221本 |
成長投資枠の 投資信託の 取扱銘柄数 |
1,155本 | 1,114本 | 1,101本 | 968本 | 1,035本 |
クレカ積立の ポイント還元率 |
0.5~5.0% | 0.5~1.0% | 1.1%(※1) | 1.0% | - |
クレカ積立で貯まる ポイント |
Vポイント | 楽天ポイント | マネックス ポイント |
Pontaポイント | - |
積立頻度 | 毎月 毎週 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 | 毎月 毎日 |
最低投資金額・ 投資単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
積立NISAの平均利回りは?
つみたてNISA採用銘柄の利回りは、どのくらいなのだろうか。資産クラスごとの平均利回りを見ていこう。
積立NISAにおける利回りとは?
投資信託には、2種類の収益があります。基準価額の変動による値上がり益(キャピタルゲイン)と分配金(インカムゲイン)です。
つみたてNISAにおける期待利回りを考える場合、各資産クラス(アセットクラス)ごとのリターンを確認するのが簡単だ。ここでは代表的な指数の平均利回りを見てみよう。
指数 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 | 20年 |
---|---|---|---|---|---|
TOPIX(配当込み) | 2.5% | 11.7% | 6.4% | 12.8% | 5.7% |
日経平均株価 | 0% | 10.7% | 7.4% | 12.3% | 5.5% |
全世界株式:MSCIオール・カントリー・ ワールド・インデックス(ACWI)(円) |
9.7% | 19.0% | 13.2% | 16.0% | 9.4% |
先進国株式:MSCIコクサイ・ インデックス(KOKUSAI)(円) |
11.1% | 20.4% | 14.7% | 17.2% | 9.9% |
新興国株式:MSCIエマージング・ マーケット・インデックス(円) |
1.9% | 13.1% | 6.3% | 9.7% | 10.2% |
米国株式:S&P500(配当込み)(円) | 15.2% | 23.3% | 17.8% | 20.1% | 10.8% |
米国株式:NYダウ(円) | 15.7% | 16.3% | 13.2% | 15.9% | 7.7% |
積立NISAの国内型インデックスの平均利回り
両者の年率平均リターンは、以下のとおりだ。
指数 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 | 20年 |
---|---|---|---|---|---|
TOPIX(配当込み) | 2.5% | 11.7% | 6.4% | 12.8% | 5.7% |
日経平均株価 | 0% | 10.7% | 7.4% | 12.3% | 5.5% |
TOPIXの特徴
TOPIXは市場区分に関わらず、東証に上場する銘柄を対象にしている。2022年4月の市場再編に伴い、2025年1月末までは移行期間として採用銘柄が順次見直されていく。
2022年8月末時点では、およそ2,000銘柄がTOPIXに採用されている。広範な銘柄を網羅するため、日本の株式市場の動向を表す指標として認識されている。
・日経平均株価の特徴
対して日経平均株価は、東証のプライム市場から選定された225銘柄で構成される指数だ。業種のバランスを考慮しつつ、主に流動性の高い銘柄が選定されている。
TOPIXと比べて銘柄数は少ないが、日本の代表的な上場企業が選出されるため、重要な株価指数として注目度が高い。
算出方法の違いから、両指数の値動きの特徴には異なる部分がある。
・TOPIXの値動きの特徴
TOPIXは時価総額をもとに組入比率が決まるため、いわゆる大企業の銘柄ほど影響度が大きくなる。
例えば比率が一番高いトヨタ自動車の構成比は3.93%で、その次のソニーグループは2.95%だ。2社が同じ値動きをしたとしても、トヨタ自動車のほうがウエイトが高いため、指数への影響度も大きくなる。
出典:日本取引所グループ『構成銘柄別ウエイト一覧(7月末現在)』(2022年)
日経平均株価の値動きの特徴
一方、日経平均株価は採用銘柄の単純平均をベースに算出されるため、株価の高い銘柄ほど影響度が大きい。
比率が最も高いファーストリテイリングは、株価が8万円を超えており、日経平均株価のウエイトを1社で10%も占めている。このことからも一部の銘柄に影響を受けやすい側面がある。
出典:日経平均プロフィル『ウエート一覧(CSV)』(2022年9月22日時点)
TOPIXや日経平均株価のファンドに投資する場合、このような特徴の違いも押さえて商品を選ぶようにしよう。
(公式サイト)
積立NISAの海外型インデックスの平均利回り
海外型のインデックスファンドに採用されている主なベンチマークには、以下の9種類がある。
・MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(全世界株式)
・FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス(全世界株式)
・MSCIコクサイ・インデックス(先進国株式) ・FTSEディベロップド・オールキャップ・インデックス(先進国株式)
・S&P500(米国主要株式)
・CRSP USトータル・マーケット・インデックス(全米株式)
・MSCI エマージング・マーケット・インデックス(新興国株式)
・FTSE エマージング指数(新興国株式)
・FTSE RAFI エマージング インデックス(新興国株式)
全世界・先進国・米国・新興国それぞれの代表的指数における直近の年率平均利回りは以下のとおりだ。
指数 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 | 20年 |
---|---|---|---|---|---|
全世界株式:MSCIオール・カントリー・ ワールド・インデックス(ACWI)(円) |
9.7% | 19.0% | 13.2% | 16.0% | 9.4% |
先進国株式:MSCIコクサイ・ インデックス(KOKUSAI)(円) |
11.1% | 20.4% | 14.7% | 17.2% | 9.9% |
新興国株式:MSCIエマージング・ マーケット・インデックス(円) |
1.9% | 13.1% | 6.3% | 9.7% | 10.2% |
米国株式:S&P500(配当込み)(円) | 15.2% | 23.3% | 17.8% | 20.1% | 10.8% |
米国株式:NYダウ(円) | 15.7% | 16.3% | 13.2% | 15.9% | 7.7% |
NYダウは、つみたてNISAにおいて主要なベンチマーク(指定インデックス)とはされていないが、米国株式市場の重要な指数のため、上記の表に含めている。各指数の説明をしておこう。
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)はグローバル投資の代表的な指数。日本を含む先進国および新興国の大型および中型株式で構成される。
MSCI コクサイ・インデックス (KOKUSAI)は先進国に特化した指数。日本を除く先進国22ヵ国を対象としており、大型株と中型株に投資する。時価総額換算で対象市場の約85%をカバーしている。
MSCI エマージング・マーケット・インデックスは新興国だけを対象とする指数。中国・台湾・韓国・インドを中心とした新興国で構成されている。
S&P 500は言わずと知れた米国の株式指数。米国株式市場全体の動きを表すと言われている。
米国の各産業の代表的な30銘柄で構成され、S&P500と並ぶ重要な指数。米国に本社があることや知名度の高さなどから定性的に選ばれ、時代を反映した企業が選出されている。
海外の株式は値動きが大きい傾向はあるものの、全般的に高い利回りがあります。分散重視なら全世界株式、投資環境の安定性重視なら先進国株式というように、考え方などに合わせて投資先を選びましょう。
積立NISAのバランス型投資信託の平均利回り
例えば国内資産のファンドだけでも、株式や債券、REITなどに分散でき、海外資産も対象にすれば、さまざまな組み合わせを考えられる。
しかし自分で複数の銘柄を選び、分散投資を実践するのは面倒に感じる人もいるのではないだろうか。運用していれば配分比率が崩れてくるため、定期的にメンテナンスも必要になる。そのような手間をかけずに分散投資を行いたい人は、バランスファンドを検討してみよう。
バランスファンドなら、あらかじめ配分比率や運用方針が決まっており、投資イメージに近い銘柄を選ぶだけで分散投資を行えます。あまり細かいことを考える必要がないため、手軽に分散投資したい人には最適な商品です。
バランス型投資信託には指数が複数ある
バランス型は対象になる指数が2~8個と複数あり、どのように組み合わせるかは運用会社次第だ。
参考までに、いくつかのバランスファンドにおいて一定期間の平均利回りを見てみよう。
銘柄名 | 投資対象 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
日本株式・Jリートバランスファンド | 各50%ずつ 日本株式 日本リート |
-4.23% | 5.33% | 8.28% |
野村6資産均等バランス | 各6分の1ずつ 日本株式 日本債券 先進国株式 先進国債券 日本リート 先進国リート |
1.86% | 6.62% | 6.25% |
ダイワ・ライフ・バランス70 | 日本株式45% 日本債券20% 先進国株式25% 先進国債券10% |
-1.03% | 8.60% | 5.94% |
eMAXIS Slimバランス (8資産均等) |
各12.5%ずつ 日本株式 日本債券 先進国株式 先進国債券 新興国株式 新興国債券 日本リート 先進国リート |
2.13% | 6.96% | 5.55% |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ・インデックスバランス ファンド(4資産均等型) |
各25%ずつ 日本株式 日本債券 先進国株式 先進国債券 |
0.67% | 7.61% | 5.37% |
つみたて投資枠の 取扱銘柄数 |
218本 | 213本 | 217本 | 217本 | 221本 |
成長投資枠の 投資信託の 取扱銘柄数 |
1,155本 | 1,114本 | 1,101本 | 968本 | 1,035本 |
クレカ積立の ポイント還元率 |
0.5~5.0% | 0.5~1.0% | 1.1%(※1) | 1.0% | - |
クレカ積立で貯まる ポイント |
Vポイント | 楽天ポイント | マネックス ポイント |
Pontaポイント | - |
積立頻度 | 毎月 毎週 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 | 毎月 毎日 |
最低投資金額・ 投資単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
積立NISA対象商品の種類
現在、つみたてNISA(積立NISA)の対象商品は214本だ(2022年8月3日時点)。 内訳は指定インデックス投資信託が184本、アクティブ運用投資信託が23本、上場株式投資信託(ETF)が7本となっている。
大分類 | 資産クラス | 内容 | 本数 | |
---|---|---|---|---|
指定インデックス型 | 株式型 (単一指数) |
国内型 | 日本の株式指標 (TOPIXや日経平均株価、 JPX日経インデックス400) に連動 |
38本 |
全世界 | 全世界の株式指標 (MSCI ACWI IndexやFTSE Global All Cap Index)に連動 |
13本 | ||
先進国 | 日本を除く先進国の株式指標 (MSCI World Indexや FTSE Developed All Cap Index) に連動 |
19本 | ||
米国 | 米国の株式指標 (S&P500、CRSP U.S. Total Market Index)に連動 |
12本 | ||
新興国 | 新興国の株式指標 (MSCI Emerging Markets Index、 FTSE Emerging Index、FTSE RAFI Emerging Index)に連動 |
12本 | ||
バランス型 (複合資産) |
国内型 | 国内の株式、債券、 REIT指標のうち2~3指数 |
4本 | |
海外型 | 国内外の株式、債券、 REIT指数のうち2~8指数 |
86本 | ||
アクティブ 運用型 |
国内型 | 国内の株式あるいは株式および公社債に投資し、 指数を上回る成績を目指す |
7本 | |
海外型 | 海外の株式、公社債、REITに投資し、 指数を上回る成績を目指す |
16本 | ||
ETF (上場投資信託) |
国内外の株式指数に連動するETF | 7本 | ||
計214本 |
つみたてNISAの対象商品の多くは、インデックス型投資信託だ。
バランス型は、地域だけでなく、資産クラスも分散できる。
バランス型は、初心者でも手軽に分散投資ができるとあって、つみたてNISAでは多くの銘柄が採用されています。低コストで投資できる多様なバランス型があるため、複数の資産や地域への分散投資を実践したい場合に検討しましょう。
つみたてNISAの全商品数214本中のうち23本がアクティブ運用型だ。
2021年6月末の公表によると、つみたてNISAにおける買付額のうち12.9%がアクティブ運用型投資信託という状況だ。
出典:金融庁『NISA・ジュニア NISA 口座の利用状況調査(2021年6月末時点)』
アクティブ型投資信託は指標を上回る運用を目指してはいるが、アクティブ型だから投機的で短期向きとは限らない。
また、NYダウなどつみたてNISAで指定されていない指標に連動するインデックス型投資信託が便宜上アクティブ型に分類されているケースもある。
たとえば「iFree NYダウ・インデックス」は米国株式指標1つに連動するインデックスファンドだが、アクティブ型とされている。
積立NISAの利回りとは?利率、トータルリターン 、騰落率との違い
金融商品の理解において、違いが分かりにくい用語について整理しておこう。投資信託の比較をおこなう際、どの商品がどのくらい利益が見込めるのかを検討するのに役に立つだろう。
そもそも利回りと利率の違い
利回りと利率はよく混同されるが、意味合いは大きく異なる。
年間収益(6万円)÷投資金額(100万円)×100=利回り6.0%
投資金額に対する利子も含めた年単位の収益の割合のこと。
引用:日本証券業協会『利回り(りまわり)』
債券の額面金額に対し毎年受け取る利子の割合のこと。
引用:日本証券業協会『利率(りりつ)』
投資信託は決まった利息を受け取れる商品ではないため、「利率」という言葉は使われない。
過去に年間平均どのくらいの利益を得られたのかを知りたい場合、「利回り」を確認しましょう。
積立NISAのリターンに関する3つの指標
投資信託のリターンに関する指標として、以下の3つを見かけることも多いのではないだろうか。
- (1)トータルリターン
- (2)騰落率
- (3)分配金利回り
つみたてNISAにおいては「トータルリターン」と「騰落率」が重要だ。分配金を出す投資信託はほとんどないため、「分配金利回り」が使われる場面はほとんどない。
(1)トータルリターン
現在の評価金額+累積受取分配金+累積売却金額−累積買付金額=トータルリターン
トータルリターンがプラスの場合、過去の分配金や売却した分も含め、投資期間全体を通して収益があったことを意味する。
投資信託購入時点から現在までの投資期間全体における累積分配金を含む損益のこと。
出典:日本証券業協会『(投資信託の)トータルリターン』
トータルリターンは年1回以上通知することになっており、金融機関によっては「投資損益」「運用損益」「累積損益」と表されていることもある。ネット証券など、マイページでトータルリターンを確認できるところも多い。
一方、投資信託の利回りを表す場合、トータルリターンとして%表示していることもある。その場合、一定期間における値上がり益や分配金を含めた総合収益を年率換算で表している。そのファンドの実績を確認する際に参照したい数値だ。
(2)騰落率
つみたてNISAにおいては、収益は再投資することで長期的な利益を増やすことを目的としているため、分配金のある投資信託はETF以外ほとんどありません。したがって、騰落率とトータルリターンが同じ意味になる銘柄が多いです。
出典:SMBC日興証券株式会社|初めてでもわかりやすい用語集
(3)分配金利回り
たとえば基準価額1万円の投資信託で年間合計300円の分配金があった場合、分配金利回りは3%となる。<
とはいえ、つみたてNISAで分配金の出るファンドはほとんどないため、あまり気にする必要はないでしょう。
積立NISAの利回りについての注意点
過去実績に基づくリターンを参照する際は、以下の点に気を付けたい。
- 将来の利回りを保証するものではないこと
- 対象期間を変えれば利回りはまったく異なる数字になること
今回は1年間の年率リターンを見たが、6ヵ月、3年、5年、10年ではまったく異なる結果になる。
たとえば「ひふみプラス」というアクティブ型投資信託は、10年間の平均利回りが15.10%、3年や5年の期間でも5%前後のリターンをあげていたが、1年に限ると-18.49%だ。
出典:楽天証券「投信スーパーサーチ」(2022年9月25日時点)
また、20年間の平均利回りが5%の商品でも、毎年一定して5%の利益があるわけではない。プラスの年もあれば、マイナスの年もある。利回りはあくまでも一定期間における平均値であることを押さえておこう。
インデックスファンドは市場平均とほとんど同じ動きをするため、おおよそのリターンは同じ種類のファンドと変わらない。
しかしアクティブファンドは銘柄ごとに独自の動きになりやすく、しっかりとした比較が必要だ。
特に長期投資をする場合は目先の値動きや市場動向だけでなく、長期的な視点で評価して投資すべきか判断するようにしましょう。
積立NISAで知っておきたいメリットとデメリット
つみたてNISAとは?
投資初心者はもちろん、長期の資産形成に関心がある人ならだれでも使いやすい制度です。
つみたてNISAのメリット
- 利益にかかる税金が非課税
- 長期投資に適した商品のみが対象
つみたてNISAのメリットは何と言っても非課税効果である。本来なら投資により得られた売却益や配当には20.315%の税金が課されるが、NISA口座で運用されている商品に関しては免除される。
投資対象となるのは、「手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定」されている。
つみたてNISAの対象商品は、手数料が低水準、頻繁に分配金が支払われないなど、長期・積立・分散投資に適した公募株式投資信託と上場株式投資信託(ETF)に限定されており、投資初心者をはじめ幅広い年代の方にとって利用しやすい仕組みとなっています
引用:金融庁|つみたてNISAとは
つみたてNISAのデメリット
- 非課税投資枠に上限がある
- 元本保証ではない
つみたてNISAの非課税効果を最大限享受するには、より多くの資金を投資するのが望ましい。
また、基準を満たした投資信託とはいえ、元本割れのリスクはある。特に短期で運用をやめてしまう場合は、そのリスクが高まるため、なるべく長期で投資するほうが賢明である。
積立NISAは口座数・買付額ともに増加
日本証券業協会が発表した「NISA口座開設・利用状況調査結果(2022年3月31日現在)」によると、NISA口座総数は1,120万口座、2021年末と比較して1.1%の増加している。特につみたてNISAの口座数が339万口座から396万口座と、1年間で16.8%増加となっている。
一般NISAの利用者は60~70代が中心であるのと対照的だ。
また、投資未経験者の割合が高いのがつみたてNISAの大きな特徴だ。一般NISAでは口座保有者のうち47.9%が投資未経験者であるのに対し、つみたてNISAでは88.1%が未経験者に該当する。
出典: 日本証券業協会「NISA口座開設・利用状況調査結果(2022年3月31日現在)」
岸田政権が発表した「資産所得倍増プラン」は、NISAには追い風になりそうだ。
日本証券業協会は中間層の資産増加に向けた取り組みとして、NISA制度の恒久化、一般NISAとつみたてNISAの併用可など制度の簡素化、非課税投資枠拡大などの提言をまとめています。今後の動向に注目したいところです。
出典:日本証券業協会『中間層の資産所得拡大に向けて~資産所得倍増プランへの提言~』
積立NISAの利回りについてよくある10個のQ&A
たとえば日本株式に投資する投資信託なら、過去20年間の平均利回りは5.5%程度だ。先進国株式など海外株式の場合は、過去20年間で平均8%〜10%前後である。過去3年や過去5年など比較的短い期間で見ると、10%〜20%前後の資産もあるが、今後もそれが続くとは限らない。
長期投資をするのであれば、利回りも長期間の数値を参考にするほうが現実的だろう。
仮に利回り5%の商品に積み立てた場合、積立金額が毎月5,000円なら約206万円、毎月1万円なら約411万円、毎月3万円なら約1,233万円になる。
投資金額が多く利回りが高いほど最終的な金額も増えるが、実際の利回りがどれくらいになるかは、後々になってみなければわからない。各資産の利回りについては、過去の長期実績を参考にしよう。
出典:金融庁『資産運用シミュレーション』
20年間積み立てるとし、利回りが5%だとすれば、毎月5,000円積立の場合は元本120万円に対し約86万円増える。毎月1万円積立なら元本240万円に対して約171万円、毎月3万円積立なら元本720万円に対して約513万円が増える計算だ。
出典:金融庁『資産運用シミュレーション』
たとえば毎月3万円を積み立てて利回り5%だった場合、運用益は投資期間5年だと約24万円、10年だと約106万円、20年だと約513万円だ。
本来ならこの運用益に20.315%税金がかかるため、手取りはそれぞれ約19万円、約84万円、約409万円になる。このような税金がかからない分だけ、通常の課税口座で投資するより儲かると言える。
課税口座に移す際には移管時の時価で購入したとみなされ、移したあとの値上がり益や分配金だけが課税対象だ。移管の手続きは特に必要ない。非課税期間終了時に保有しているすべての投資信託が自動的に課税口座に移管される
対象商品も長期・積立・分散投資に適した投資信託が選ばれている。複雑な商品設計のファンドはないため、初心者でも始めやすいはずだ。
また、投資方法は積立のみであり、まとまった金額で一括投資をしたい場合も一般NISAのほうが向いている。つみたてNISAを始めるなら、コツコツ長期で投資することを前提に利用しよう。
積立NISAを始めたい人におすすめの証券会社はこちら
積立コースは毎日・毎週・毎月の3種類、NISA枠ぎりぎり注文で投資可能枠を使い切れる
>>SBI証券の詳細はこちら(公式サイトへ)
投資信託の保有だけで楽天ポイントが貯まる、貯まったポイントで積立投資も可能
>>楽天証券の詳細はこちら(公式サイトへ)
取り扱い銘柄130以上、投信の提案から購入・運用まですべてができるアプリが便利
>>松井証券の詳細はこちら(公式サイトへ)
毎月100円から積立可能、通常の現物株式の取引手数料が最大5%割引になる
>>au カブコム証券の口座開設はこちら
新NISAで投資信託を保有するだけでポイントが貯まりさまざまな特典と交換可能
>>マネックス証券の詳細はこちら(公式サイトへ)
【関連記事】
・ネット証券NISA口座ランキングTOP10!
・つみたてNISA(積立NISA)の口座ランキングTOP10
・初心者向け「つみたてNISA」の始め方を3ステップ解説!
・つみたてNISA(積立NISA)の銘柄で最強な投資信託はどれ?
・つみたて(積立)NISAの商品の選び方と失敗しない変更方法
・初心者向けネット証券ランキング