
SBI証券の株の買い方は簡単だ。公式ホームページの指示どおりに必要事項を入力するだけで口座開設手続きが完了する。口座開設が完了したら資金を入金し、ログイン後に取引画面に遷移して数回クリックするだけで購入できる。
SBI証券の株の買い方!口座開設から購入までの4つ手順

SBI証券で株を購入するための手順は以下の4つだ。
1.証券口座を開設する
証券口座の開設は以下の4ステップだ。
①開設する口座の種類を決める
証券口座には、一般口座、特定口座(源泉徴収あり=源泉徴収口座)、特定口座(源泉徴収なし=簡易申告口座)の3種類がある。

株式や投資信託、公社債などの取引で譲渡益が出た場合、原則としては、投資家個人が他の所得と区分して税額を計算した上で、確定申告する必要がある。

証券会社をはじめとする金融商品取引業者を介して上場株式や投資信託などの金融商品を取引する場合は、投資家が自分で納税方法を決めて、どの課税口座にするか選べば良いです。(※ここでは非課税口座の「NISA」または「つみたてNISA」を除く)。
3種類の課税口座の特徴や、その口座がおすすめな人は以下のとおりである。
一般口座
自分で年間の譲渡損益を計算してから確定申告する口座。譲渡益が少額の人、申告すべき所得が他にもある人に向いている。
<一般口座がおすすめな人>
・FXの譲渡益や事業としての不動産所得があり確定申告が必要な人
・譲渡益が少額になる見込みの人
・確定申告を面倒に感じる人
・無職で年間の譲渡益が33万円以下(見込み)の人
②口座開設の流れ
(1)SBI証券の公式サイトの「口座開設はこちら(無料)」または「口座開設に進む」ボタンを押下する。

(2)「メールアドレスの登録」ページに遷移する。所定の欄に自分のメールアドレスを入力して「メールを送信」ボタンを押下する。

(3)指定したメールアドレスの受信メールを開いて、送られてきた認証コードを確認する。
(4)「認証コードの入力」ページの所定の欄に認証コードを入力し確認してから、「次へ」ボタンを押下する。

(5)「お客さま情報の設定」ページに遷移する。

(6)「居住地国の確認」項目で該当するものを選択する。

(7)「お客さま情報の入力」項目の個人情報を漏れなく入力する。

(8)「口座種別の選択」項目で、上記「(1)開設する口座の種類を決める」で決めた口座の種類を選択する。投資初心者におすすめなのは「SBI証券に任せる 特定口座(源泉徴収あり)」だ。

(9)「NISAの選択」項目で、該当するものを一つ選択する。

(10)「SBI証券のiDeCo資料請求」で、書面申込キットを請求するかどうかを決めてから、「iDeCo資料請求の選択」「職業の選択」の中から、該当するものを選択する。

(11)「住信SBIネット銀行 口座開設同時申し込みの選択」で、口座開設するかどうかを決めて、「申し込む」あるいは「申し込まない」のどちらかを選択する。

(12)「SBI新生銀行 口座開設同時申し込みの選択」で、口座開設するかどうかを決めて、「申し込む」あるいは「申し込まない」のどちらかを選択する。

SBI新生銀行の口座開設を申し込む場合は、キャッシュカードの色、お名前(ローマ字)、SBI新生銀行の利用目的、PR カードローンのご案内にも回答する。
(13)「SBI証券ポイントサービス申し込み」で、各項目の該当するほうをどちらか選択する。

(14)すべての項目の入力が完了するとページの最下部に「次へ」ボタンが表示される。「次へ」ボタンを押下すると、次の画面に遷移する。

(15)画面が遷移したら、各種規約等(包括告知及び届出、電子交付サービス等の承諾、重要書類の同意など)の内容を確認の上、チェックボックスにチェックを付ける。

(16)口座開設方法を選択する。口座開設方法には大きく分けてネットと郵送の2種類がある。おすすめは手間がかからず取引開始までの時間が短いネットのほうだ。
・ネットで口座開設_1……スマートフォンを持っている人が選択できる方法
最短翌営業日に取引を開始できる。
スマートフォンを使って、本人確認書類(後述の「③必要書類を準備して開設申し込み」で解説)の画像の組み合わせを撮影してオンラインで提出する。
・ネットで口座開設_2……スマートフォンを持っていない人や過去に撮影した提出書類の画像を利用したい人が選択する方法。
最短翌営業日に取引を開始できる。
パソコンを使って、本人確認書類の画像(保存してあった画像ファイル)の組み合わせ(後述の「③必要書類を準備して開設申し込み」で解説)をアップロードする。
「ネットで口座開設」1または2の「口座開設完了通知」受け取り方法は2種類である。以下(a)(b)のいずれかを選択する(後述の「③必要書類を準備して開設申し込み」で解説)
(a) メールで受け取る
(b) 郵便で受け取る
・郵送で口座開設……口座開設申込書類と本人確認書類の提出を郵便で行う方法。外国籍や複数氏名をもっている人は郵送での口座開設のみ。
SBI証券に書類が届いてから、審査完了および取引開始までに2週間程度の時間がかかる。
口座開設に必要な書類がSBI証券から普通郵便で送られてくる。郵便物を受け取ったら、必要事項を記入し、本人確認書類の組み合わせ(「③必要書類を準備して開設申し込み」で解説)を返送する。
郵送で口座開設をした場合の「口座開設完了通知」の受け取り方法は郵送のみである。
③必要書類を準備して開設申し込み
申込方法の違いで提出できる必要書類(本人確認書類)が若干異なるので、実際の口座開設手続きの際には注意が必要だ。
・「ネットで口座開設_1」(おすすめ、最短翌営業日に取引を開始できる)の手順
スマートフォンを使って以下のどちらかの画像の組み合わせを撮影して、オンラインで提出する。
・「マイナンバーカード」あるいは「通知カード+運転免許証」と開設済み銀行情報(紹介可能銀行:住信SBIネット銀行、三菱UFJ銀行)
「口座開設完了通知」の受け取り方法として、「メールで受け取る」あるいは「郵送で受け取る」のどちらかを選択する。メールで受け取る方法にすれば、取引開始は最短翌営業日となるため、おすすめだ。
「メールで受け取る」……メールで「口座開設完了通知」を受け取ったら、「口座開設状況の確認」ボタンを押下する。最短翌営業日に取引を開始できる。

画面が変わったら、先に通知されていた「ユーザーネーム」と「ログインパスワード」でログインする。ログインしたら「取引パスワードを設定する」ボタンを押下する。
遷移した画面で必要事項の入力が完了すると、登録済のメールアドレス宛てに「認証コード」が記載されたメールが送信される。
「認証コード」と「初期取引パスワード」を入力してログインし、任意の「取引パスワード」を自分で設定する。

「郵送で受け取る」……登録済住所宛てに、取引パスワードを記載した郵便物が簡易書留郵便(転送不要)で郵送される。
・「ネットで口座開設_2」(おすすめ、最短翌営業日に取引を開始できる)の手順
パソコンを使って、以下のどちらかの提出書類画像(保存してあった画像ファイル)の組み合わせをアップロードする。
・「通知カード」(マイナンバー記載の住民票も可)+本人確認書類2点
※本人確認書類とは有効期限内の「運転免許証」「運転経歴証明書」「住民基本台帳カード(写真付き)」「日本国パスポート」「住民票の写し」「各種健康保険証」「印鑑証明書」のうちのいずれか
アップロードされた提出書類をもとにSBI証券で審査が開始される。
審査完了後に、「ネットで口座開設_1」と同様、指定した「口座開設完了通知」の受け取り方法(「メールで受け取る」あるいは「郵送で受け取る」のどちらか)で「口座開設完了通知」が届く。
※「メールで受け取る」を選択すれば取引開始は最短翌営業日
「口座開設申込の完了」画面に遷移する。

「受付番号」「口座番号」「ユーザーネーム」「ログインパスワード」があらかじめ表示されているので、ページ全体をファイル保存(最下部の「ファイルで保存」ボタンを押下する)または印刷する。

「ご本人さま確認」画面に変わったら、「口座開設完了通知」で受け取った「ユーザーネーム」と「ログインパスワード」を入力してから「ログイン」ボタンを押下する。
・「郵送で口座開設」(取引開始まで2週間程度)の手順
口座開設に必要な書類がSBI証券から普通郵便で送られてくる。郵便物を受け取ったら、必要事項を記入し、以下のどちらかの提出書類の組み合わせを返送する。
・「通知カード」+本人確認書類2点
※本人確認書類とは有効期限内の「運転免許証」「運転経歴証明書」「住民基本台帳カード(写真付き)」「日本国パスポート」「住民票の写し」「各種健康保険証」「印鑑証明書」「在留カード/特別永住者証明書」のうちのいずれか
返送された書類にもとづいて審査が行われる。
審査が完了すると、「ユーザーネーム」「ログインパスワード」「取引パスワード」が記載された郵便物が登録済住所宛てに簡易書留郵便(転送不要)で郵送される。
郵便物を受け取ったら、受け取った「ユーザーネーム」「ログインパスワード」で初回ログインする。
④口座を開設したら初期設定する

初期設定するには、WEBサイトのサービス案内ページに表示されている「初期設定はこちら」ボタンを押下する。

初期設定の案内画面に遷移したら以下の項目をすべて入力あるいは登録する。
・世帯主に関する情報
・該当する場合はインサイダー登録
・振込先金融機関口座
・国内株式手数料プランおよび株式数比例配分方式
・投資に関する質問
・アンケート
・その他取引口座の申し込み
初期設定画面を登録すると、10~15分後から「リアルタイム株価情報」「四季報」「ニュース」などを閲覧できるようになる。ただし、取引開始時期は口座開設方法によって異なる。
・「ネットで口座開設」の場合
SBI証券での審査完了後に「口座開設完了通知」がメールまたは郵便で届き、初回ログイン・初期設定・入金が完了してからメールの場合は自分で取引パスワードを設定する必要がある。郵便物には取引パスワードが記載されているので初回ログイン時にそのまま使用する。
・「郵送で口座開設」の場合
初期設定後10~15分後、さらに入金が完了してから取引を開始できる。
2 証券口座へ株の購入資金を入金する

初期設定が完了したら、次は入金手続きだ。以下の4ステップで完了する。
①5つの入金方法から選ぶ
SBI証券では、証券口座への入金方法として以下の5種類が用意されている。入金手数料が無料で買付余力に即時反映される金融機関をSBI証券への通常の入金口座として決めておくのがおすすめだ。
入金方法 | 特徴 | 手数料 | 買付余力 への反映 |
おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
即時入金 (インターネット利用) |
・SBI証券の提携金融機関の ネットバンキング契約が必要 ・24時間対応 |
無料 | 即時反映 | ◎ |
リアルタイム入金 (インターネット利用) |
・SBI証券の提携金融機関の 口座振替登録が必要 ・各金融機関の 利用可能時間内 |
無料 | ・即時反映 ・15:00までの手続き 完了で入金計上は当日扱い ・15:00以降の手続きで 翌営業日扱い |
〇 |
SBIハイブリッド預金 (インターネット利用) |
住信SBIネット銀行の SBIハイブリッド 預金残高の自動 スィープサービスを利用 |
無料 | ・15:00までの申し込みで 当日17:00頃反映 ・15:00以降の申し込みで 翌営業日17:00頃反映 |
〇 |
振替入金(ゆうちょ銀行) (インターネット利用) |
・ゆうちょダイレクト契約が なくても利用可能 ・自動払込利用申込書の 提出が必要 |
無料 | ・4~5営業日後 | △ |
銀行振込入金 | ・利用者の取引銀行の 窓口またはATMから入金 ・SBI証券に 「お客さま専用振込用口座」が必要 ・窓口またはATM受付時間 |
利用者 負担 |
1~2時間後 | × |

SBI証券と提携しており入金手数料がかからない、使い勝手の良い銀行に新たに口座を開設するのも良いでしょう。
②株の購入資金を準備
単元株の購入は基本的に100株単位であるため、国内株式100株の購入に必要な資金は「株価×100株+取引手数料」である。
株価は数十円~数万円のように銘柄によって開きがある。興味のある銘柄をあらかじめ選び、購入予定株数を株価にかけてから取引手数料を加算して購入総額を見積もる。
以下は国内主要3銘柄の単元株を購入する際に必要な資金である。証券口座への入金額の参考にしてほしい。
銘柄名 <コード> |
2023/3/28終値 | 取引手数料 (b) |
購入総額 (a)+(b) |
入金額 (例) |
---|---|---|---|---|
株価×100株(a) | ||||
トヨタ自動車 <7203> |
1,805.5円 | 115円 | 18万665円 | 20万円 |
18万550円 | ||||
ソニーグループ <6758> |
1万1,330円 | 640円 | 113万3,640円 | 120万円 |
113万3,000円 | ||||
三菱UFJフィナンシャル・ グループ<8306> |
839.6円 | 99円 | 8万4,059円 | 9万円 |
8万3,960円 |
③振込指示を出す
SBI証券の入金方法のうち、もっともおすすめなのは利用者の入金手数料負担がゼロで買付余力に即時反映される「即時入金」だ。即時入金の手順について、三菱UFJ銀行のネットバンキングを利用した場合を例として説明しよう。
(1)SBI公式サイトにログインする(入出金はログイン後にしかできない)
(2)SBI公式サイトの上部メニューから「入出金・振替」を選択する

例えば三菱UFJ銀行から即時入金する場合は、銀行名下の「三菱UFJダイレクトネット振込(EDI)」をクリックする。

(3)「振込指示」画面に遷移したら、「振込金額」と「取引パスワード」を入力して、入力内容を確認して「振込指示確認」をクリックする。取引パスワードは、ログインパスワードではないので注意が必要だ。

(4)「振込指示確認」画面に変わったら、「振込金額」が正しいことを確認する。振込サービスの内容が正しければ「振込指示」ボタンをクリックする。

(5)三菱UFJ銀行の口座から入金する場合は、同行のネット振込専用サイトに遷移する。

(6)「ネット振込(EDI)規定・注意事項確認」を読んで同意する場合は、最下部の「同意する」ボタンをクリックする。

(7)銀行サイトにログインする。

(8)三菱UFJ銀行「ネット振込(EDI) 取引内容確認」画面が表示されたら記載内容を確認して、ページ最下部にある「引落口座選択」欄の中から入金に利用する取引店を選択する。

(9)振込内容を再度確認して、間違いなければページ最下部の「次へ」ボタンをクリックする。

(10)表示された取引内容に間違いがなければページ最下部の「実行」ボタンをクリックする。


④入金完了
入金額は即時反映される。銀行のネット振込サイトでSBI証券への入金完了を確認したら、「加盟店画面に戻る」ボタンをクリックして、SBI証券の「入出金・振替」画面に戻る。


3 購入する銘柄を選ぶ
株式購入で利益を出すためには投資価値の高い銘柄を選ぶことがもっとも重要だ。とりわけ投資初心者が銘柄を選ぶポイントとして注目したいのは以下の3つである。
銘柄を選ぶポイント1:テーマ選び
株価が上がる銘柄を選ぶファーストステップは、時流に乗って勢いがあるテーマの銘柄を選ぶことだ。このような成長性の高い銘柄は、グロース株と呼ばれている。

グロース株をみつけるには、東京証券取引所のグロース市場上場銘柄の中で、業界をリードする革新的な技術をもっている銘柄や増益率や増収率が高い銘柄を絞り込むことをおすすめします。
注目されるグロース株の代表的なテーマ(業種、技術など)は以下の通りだ(2023年3月現在)。
・データ可視化ツール
・サイバーセキュリティサービスの提供
・Webメディアを介した利用者と企業とのマッチングアプリ運営
・クラウドを使った法人向け健康管理サービス
・DX支援サービス
東証グロース市場で、購入時の10倍に株価が高騰する銘柄である「テンバガー」(ここでは、2022年3月末から2023年3月29日までの1年間が対象)の実績がある銘柄を2本紹介しよう。
銘柄名<コード> | 業種 | 株価上昇率 ※1 |
増益率 ※2 |
---|---|---|---|
ギックス<9219> | 企業データを解析・ 活用した各種コンサルティング事業 およびツールの研究開発など |
104.49% | 116.0% |
グローバルセキュリテ ィエキスパート<4417> |
サイバーセキュリティの実装や 運用支援を含む企業・ 官公庁向け教育サービスの提供 |
98.44% | 108.7% |
※2 SBI証券公式サイトのギックス、グローバルセキュリティエキスパート(直近決算期経常利益の前期進捗率)
銘柄を選ぶポイント2:ファンダメンタルズ分析
成長力がある、あるいは将来性のある銘柄を絞り込むために行うのが「ファンダメンタルズ分析」である。
証券会社に口座を開設すると、ログイン後に各社の会社四季報や企業分析情報、財務内容などを閲覧できる。
予想PER | 予想PBR | 予想配当 利回り |
2022/3期 売上高 (前期比) |
2022/3期 経常利益 (前期比) |
2023/3期 売上高 (前期比) |
---|---|---|---|---|---|
9.93倍 | 0.9倍 | 2.81% | 15.3%増 | 36.1%増 | 26.9% |


銘柄を選ぶポイント3:テクニカル分析
投資初心者や中長期投資を目的とする場合は、ローソク足と移動平均線(短期、中期、長期の3本)を組み合わせて売買のタイミングを測るのがわかりやすくておすすめだ。
例えば、ローソク足は数分単位や数日単位などの短期間に株が値上がりしているか、あるいは値下がりしているかを知ることができる。
ローソク足の見方

移動平均線の見方

3本の移動平均線は、証券会社によって対象期間に若干の違いはあるものの、短期、中期、長期それぞれの期間中の株価の平均を結んだラインチャートのことである。
移動平均線は、相場を簡易的に見るのに便利なテクニカル指標だ。短期線が中期線、長期戦より下方を推移していれば現在下落トレンドにあることを意味する。逆に、短期線が中期線と長期線の上方を推移していれば上昇トレンドにある。

短期線が中長期線を上に抜けるタイミングで株を買う(株価上昇時点で売却)、下に抜ける直前に売る(損切り)といった戦略が一般的です。
4 実際に株を購入する
買う銘柄が決まったら次は実際に購入する。投資に慣れるまでは、以下に挙げる買い方の基本を参考にしながら経験値を高めることを第一に考えたい。
1,現物取引で購入する
投資初心者のうちは、利益が出ないどころか損失を出してしまうこともある。そのため、損失額が実際の投資額に限定される現物取引で購入することを心掛けよう。
レバレッジ取引(実際の投資額の数倍もの大きな金額の取引ができる)の場合、株価が急落すると実際の投資額以上の損失が発生して損切せざるをえないこともある。

CFD(差金決済取引)、FXなどのレバレッジ取引は避け、現物取引のみに集中したほうがいいでしょう。
基本2,指値注文か成行注文かを決める
注文方法には「指値(さしね)注文」と「成行(なりゆき)注文」の2種類がある。相場を見ながらどちらの注文が適切かをその都度判断して注文を出す。
希望する買付価格または売却を指定する注文方法。高値掴みを回避したい、または損失額を限定したい場合などに指値で注文する。反対売買の条件が合致しないと、いつまでたっても約定しないリスクもある。
成行注文
価格を決めずに売買注文を出すことを指す。株価の上下にかかわらず、いくらでもいいから早く購入したい場合に利用する。相場が大きく動いている際には、予想以上の高値で買い付けることになったり、安値で売却が決まったりすることもある。
買い方の基本3,手数料をおさえる
現物株式の取引では証券会社に支払う手数料が発生する。売買のたびに発生するので、利益率を上げるためには手数料が安いことが重要だ。
SBI証券は取引手数料が業界最安水準だ。2大ネット証券である楽天証券、証券大手である野村證券と比較してみよう。
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|
約定代金 | スタンダードプラン (1注文ごとの手数料) |
アクティブプラン (1日の約定代金合計額 ごとの 定額手数料) |
超割コース (1注文ごとの手数料) |
いちにち定額コース (1日の約定代金合計額 ごとの 定額手数料) |
1注文ごとの 手数料 |
5万円まで | 55円 | 0円 | 55円 | 0円 | 152円 |
10万円まで | 99円 | 99円 | |||
20万円まで | 115円 | 115円 | 330円 | ||
50万円まで | 275円 | 275円 | 524円 (※1) |
||
100万円まで | 535円 | 535円 | 1,048円 | ||
150万円まで | 640円 | 1,238円 | 640円 | 2,000円 | 2,095円 |
200万円まで | 1,013円 | 1,013円 | |||
300万円まで | 1,691円 | 3,300円 | 3,143円 | ||
3,000万円まで | 100万円増加 ごとに295円増加 |
100万円増加 ごとに1,100円増加 |
5,238円〜 3万1,429円 (※2) |
||
3,000万円超 | 1,070円 | 1,070円 | 4万1,905円(※3) | ||
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
SBI証券と楽天証券の1注文ごとの手数料は変わらない。たとえばトヨタ自動車<7203>を1単元(100株)購入したい場合、購入代金は18万550円(※2023/3/28終値で計算)になるので、取引手数料はどちらも115円だ。
一方、野村證券の場合は330円となり、SBI証券や楽天証券の約2.8倍の手数料がかかる。トヨタ株を3,000株(541万6,500円)買う場合、SBI証券は1,013円、野村證券は1万476円になり、手数料に10倍もの開きが出る。
SBI証券と楽天証券の1日の約定代金合計額ごとの定額手数料をみても、150万円以上の取引になるとSBI証券のほうが安いことがわかる。
SBI証券の株の買い方・注文方法【スマホアプリの場合】

SBI証券では株専用のスマホアプリ「SBI証券 株アプリ」を提供している。アプリでの株の買い方は以下だ。
ステップ1:アプリにログイン後、銘柄検索する
買いたい銘柄が決まっている場合、「SBI証券 株アプリ」を開いてログインしたら、下段に表示されている「銘柄検索」を選択する。検索窓に購入したい銘柄の名前かコードを入力して「検索」ボタンをクリックする。

ステップ2:表示された銘柄名をクリックする
検索した銘柄の名前が表示される。銘柄名をクリックすると詳細情報ページに遷移する。

ステップ3:画面上部の「取引」ボタンをクリックする
銘柄詳細情報の画面上部に配置されている「取引」ボタンをクリックすると、取引メニュー画面が表示される。

ステップ4:取引メニューの中から「現物買」を選択する
個別銘柄の取引メニュー一覧が表示されたら、「現物買」を選択する。

ステップ5:現物買の注文内容を選択し入力する
現物買いの注文入力画面が表示される。初めて株を買う場合は、注文画面で以下のように選択し、入力することをおすすめする。
・注文種別…「通常」
・株数…「100株」
・価格…「指値」と「価格」(指値の価格を入力)、あるいは「成行」のいずれかを選択
・執行条件…「なし」
・期間…「当日中」
・取引パスワード

すべての入力内容を確認したら、画面最下部の「確認」ボタンをクリックする。
ステップ6:注文確認画面をチェックして「発注」する
現物買いの注文確認画面が表示されたら、内容が正しいかをチェックする。正しかったら画面最下部の「発注」ボタンをクリックすると現物買注文が完了する。

SBI証券の株の買い方・注文方法【PCの場合】

投資初心者が国内現物株式を購入する場合は、公式サイトの個別銘柄ページから発注すると手間取らず便利だ。個別銘柄詳細情報ページで企業情報や財務分析を閲覧したら、トレーディングツールを立ち上げることなくそのまま発注できる。
ステップ1:ログイン後に「国内株式」タブを選択する
SBI証券公式サイトからログインして「国内株式」タブを選択すると、国内株式のトップページが表示される。

ステップ2:検索窓に買いたい銘柄の名前かコードを入力する
国内株式のトップページには、ページの上部と中央の2ヵ所に検索窓が配置されている。どちらかの検索窓に買いたい銘柄の名前あるいはコードを入力して、上部検索窓は「株価検索」を、中央検索窓は「検索」ボタンをクリックする。

ステップ3:個別銘柄ページの「現物買」ボタンをクリックする
個別銘柄詳細情報のページが表示される。国内現物の買い注文なので、取引メニューの中から「現物買」を選んでクリックする。

ステップ4:現物買注文入力画面に必要事項を入力する
個別銘柄の現物買注文入力画面に遷移する。

現物買注文入力画面では、以下を選択し、入力する。
・価格…「指値」「成行」からどちらかを選択する。指値の場合は価格を指定する。投資初心者のうちは、どちらの場合も「条件なし」でよい
・期間…「当日中」「今週中」「期間指定」(結果が当日中にわかる「当日中」がおすすめ)
・預り区分…特定口座なら「特定預り」を選択する
・入力を完了したら「取引パスワード」を入力する
・入力内容をチェックしたら「注文確認画面」をクリックする

ステップ5:注文内容確認画面を確認して「注文発注」をクリックする
注文内容確認画面には、注文内容と手数料を含む概算注文見積が表示されている。どちらも確認して、問題なければ画面最下部の「注文発注」をクリックすると注文が完了する。

SBI証券でNISA口座を使った株の買い方

SBI証券でNISA口座を開設した場合も、株の買い方は特定口座での取引と同じである。違うのは、以下の3点だ。
- 個別詳細銘柄画面において、NISA口座で買いたい銘柄がNISA対象であることを確認する
- 注文入力画面で預り区分として「NISA」を選択する(NISA口座を開設すると注文入力画面の預り区分に「NISA」が追加される)
- 注文確認画面の預り区分が「NISA預り」になっている
2023年中は一般NISAとつみたてNISAのどちらかを選択して申し込める。ただし、株を非課税取引できるのは一般NISAだけなので、自分で株を探してNISAで購入したい場合は一般NISAを選択しよう。

2024年1月1日から新NISA制度に移行します。従来のような一般NISAを新規で申し込めなくなるので、一般NISAだけで取引したい人は2023年中に申し込むことをおすすめします。2023年中に始めた一般NISAは非課税期間満了時まで保有でき、2024年から新NISA口座が自動的に開設されます。
NISAの種類 | 非課税投資枠 | 非課税期間 | 対象商品 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
一般NISA | 年間120万円 | 5年間 ※ロールオーバーあり |
・国内上場株式 ・海外上場株式 ・国内外ETF ・S株(単元未満株式) ・J-REIT ・国内IPO、PO ・立会外分売 ・公募型株式投資信託など |
個別銘柄の 購入が可能 |
つみたてNISA | 年間40万円 | 20年間 | 国が定めた一定の基準を 満たす投資信託など |
定期買付 (積立) |
非課税投資枠 | 非課税期間 | 対象商品 | 特徴 | |
---|---|---|---|---|
つみたて投資枠 | 年間120万円 | 無期限 | つみたてNISAと同じ | ・制度恒久化 ・併用可 |
成長投資枠 | 年間240万円 | 国内上場株式・公募株式投資信託など (一部除外商品あり) |
NISA口座の開設
SBI証券でNISA口座を開設するには以下の2つの方法がある。
・口座開設後に一般NISAまたはつみたてNISAを申し込む
証券総合口座の開設時に行う場合
口座開設申込時の「お客さま情報の設定」画面には「NISAの選択」項目が設けられており、3つの選択肢が用意されている。
② 一般NISAに申し込む
③ 申し込まない/他社から乗り換える

2024年1月1日から新NISA制度が始まるので、現行制度による一般NISA口座の開設は2023年で終了になる。なお、2023年中に開設した一般NISAで投資した分は、当初の非課税期間満了まで運用を継続できる。
NISA口座を使った株の買い方
一般NISAでの買い方は、基本的に特定口座(特定預り)を使った国内現物株式と同じだ。
ステップ2:検索窓に買いたい銘柄の名前かコードを入力する
ステップ3:個別銘柄ページでNISA対象であることを確認し「現物買」ボタンをクリックする
ステップ4:現物買注文入力画面に必要事項を入力、預かり区分として「NISA」を選択する
ステップ5:注文内容確認画面の「預かり区分」がNISA預かりであることを確認して「注文発注」をクリックする
特定口座を使った株の買い方と違う点だけ説明しよう。
ステップ3の個別銘柄詳細情報でNISA対象であることを確認し現物買ボタンをクリックする

検索して表示された個別銘柄詳細情報には、名前の右側にSBI証券で利用できるサービス名が列挙されている。その中に「NISA」の表記があれば、NISA対象銘柄なのでNISA口座で購入可能だ。
ステップ4の注文入力画面で預り区分として「NISA」を選択する

NISA口座が開設されていると、注文入力画面の預り区分で「特定預り」「一般預り」とともに「NISA預り」も列記される。一般NISAで株を購入する際には必ず「NISA預り」を選ぶ。
ステップ5の注文確認画面の預り区分が「NISA預り」であることを確認


一般NISAで株を買うと、注文確認画面に表示される預り区分が「NISA預り」になります。注文確認でこの点をチェックしてから「注文発注」ボタンをクリックする習慣をつけましょう。
SBI証券での単元未満株(S株)の買い方

SBI証券では単元未満株取引サービスであるS株を提供している。国内現物株式の買い方とほぼ同じだが、一部相違点があるので注意が必要だ。
対象銘柄 | 東証上場銘柄 (名証、札証、福証上場銘柄は除外) |
---|---|
買付手数料 | 無料 |
売却手数料 | 約定金額の0.55%(税込) |
NISA取扱 | 可能 |
注文受付時間 | 24時間 |
約定タイミング | 1日3回 (当日前場始値、当日後場始値、当日後場終値) |
SBI証券のPC向け公式サイトでは、単元未満株の買い方は現物株式とほぼ同じ手順だ。S株は「SBI証券 株」アプリでも簡単に売買できる。
単元未満株(S株)の買い方【パソコンの場合】
SBI証券のPC向け公式サイトにログインすると、3ステップで簡単に注文できる。
ステップ1:注文入力画面で「単元未満株注文」をクリックする
単元株取引と同様の手順で、ログイン後に「国内株式」を選択し、買いたい銘柄を検索する。個別銘柄情報ページに遷移したら、取引メニューの中から「現物買」を選択しよう。
注文入力画面が表示されたら「取引」項目にある「単元未満株注文」をクリックする。

ステップ2:注文内容を入力、選択して取引パスワードを入力する
単元未満株注文画面に変わったら以下を入力する。
・「預り区分」を選択する…該当する口座を選択(NISAも可)
・「単元未満株(S株)取引ルール(基準となる市場及び取引時間等)に同意する」に「✓」を付ける
・最下段の「取引パスワード」を入力して、最後に「注文確認画面」ボタンをクリックする

ステップ3:「注文発注」をクリックする
注文確認画面の内容をチェックして、正しければ「注文発注」をクリックすれば注文完了だ。

単元未満株(S株)の買い方【スマホアプリ】
スマホ専用「SBI証券 株」アプリでもS株を3ステップで売買できる。
ステップ1:現物買(注文入力)のS株ボックスに✓を付ける
単元株取引の手順と同様に、アプリにログイン後、個別銘柄詳細情報ページの「取引」を選択して、取引メニュー画面で「現物買」を選択する。
現物買(注文入力)画面に遷移したら、上部にあるS株ボックスに「✓」を付ける。

ステップ2:S株買画面で注文内容を入力する
「S株買(注文入力)」画面に切り替わったら以下を入力する。
・買いたい単元未満株数を入力する
・取引パスワードを入力する
・S株取引ルール(S株取引は市場価格と異なる条件で約定することがある)に同意する場合は「同意する」に「✓」を付ける
・必要事項の入力が完了したら「確認」ボタンを押下する

ステップ3:注文内容を確認して「発注」ボタンをクリックする
S株買(注文確認)画面が表示されるので内容を確認する。正しければ最下部の「発注」ボタンを押下すると、S株買いの発注は完了する。

SBI証券での株の売り方・売却タイミングは?

SBI証券で保有する国内現物株の売り方は、現物株の買い方とほぼ同じ手順で進める。異なるのは、保有する株の個別銘柄詳細情報ページを開いたら、取引メニューから「現物売」を選択する1点だけだ。

買い注文の時以上に売り注文で慎重にならなければならないのは、売り注文を出すタイミングです。売り時を間違うと大きな損失が出てしまうので十分注意しましょう。
ステップ1:個別銘柄詳細情報ページを表示する
売り注文では主に2つの方法で取引ページに遷移する。

①買い注文と同様に、検索窓に銘柄名やコードを入力、検索して個別銘柄詳細情報ページを表示する
②ログイン画面情報の「口座管理」メニューの次に「保有証券」タブを選び、売りたい銘柄の詳細情報ページを表示させる
ステップ2:個別銘柄ページで「現物売」を選択する

個別銘柄詳細情報ページに遷移したら、上部にある取引メニューの中から「現物売」を選択する。
ステップ3:注文入力(現物売)画面に必要事項を入力する

注文入力(現物売)画面に遷移したら、必要事項を入力する。
・価格…「指値」「成行」からどちらかを選択する。指値の場合は価格を指定する。
・期間…「当日中」「今週中」「期間指定」(結果が当日中にわかる「当日中」がおすすめ)
ステップ4:注文内容が正しければ「注文発注」をクリックする
注文確認(現物売)画面が表示されるので、注文内容を確認する。内容が正しければ、画面最下部の「注文発注」をクリックすると、現物売り注文が完了する。

株の売却タイミングは?
投資初心者が株を売る際、中長期投資を前提にすることもあるだろう。その場合、1日、2日といった短期的な株価変動を気にするのではなく、購入時の株価を上回り、株価チャートで中長期的に上昇トレンドに入っていることを確認できた場合に売却すると安心だ。
「購入時株価から20~30%程度上昇した時点で売却する」というルールを設けて徹底するのもよい方法だ。これなら、株価上昇で得られる予定だった利益を突然の株価急落で目減りさせてしまうリスクを抑えられるはずだ。
株式相場は確定的に予測できるわけではない。想定外の急激な株価暴落で大幅な評価損を抱える、あるいは何年にもわたる株価低迷で売るに売れず塩漬けにせざるをえないこともあるだろう。
これ以上保有していても株価回復の見込みがない場合には、損切り(損失額を拡大させないために売却すること)することもある。
株式投資にはこのようなリスクはつきものなので、投資初心者のうちは以下のような対策をとるとよいだろう。
・下落トレンドにある場合、損切りのタイミングがわからなければ保有したままにする
SBI証券で株を買うときの注意点

約定までに時間がかかっているときに少しでも早く約定させたい場合には、「指値価格の訂正」あるいは「注文の取消」を行える。

注文の訂正や取り消しは、株を売買する手順とは異なるので注意しましょう。
注文の訂正方法ステップ1:未約定注文一覧を表示する
約定前の注文を訂正あるいは取り消す際には、買い注文か売り注文かを問わず、ログイン後にページ上部の「取引」メニューを選択する。次に「注文照会 取消・訂正」を選択すると現在注文中で約定前の銘柄が表示される。

注文の訂正方法ステップ2:取消画面で取り消し、または訂正画面で再注文を出す
「取消」をクリックすると「注文取消」画面に遷移するので、画面最下部に「取引パスワード」を入力して「注文取消」をクリックすると、未約定の注文がキャンセルされる。

「訂正」をクリックすると「注文訂正」画面に遷移するので、指値価格を訂正して、画面最下部に「取引パスワード」を入力してから「注文確認画面へ」をクリックする。

注文内容確認画面に切り替わるので、訂正内容を確認して正しければ最下部の「注文発注」ボタンをクリックすると、未約定の注文訂正が完了する。

よくある質問
【2023年3月31日終値基準の最低必要資金】
・三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306> 株価874.9円×単元株数100株+見込取引手数料(税込)99円=8万7,589円→9万円程度
・花王<4452> 株価5,167円×単元株100株+見込取引手数料(税込)535円=51万7,235円→55万円程度

2013年より、総合証券とネット証券を使い分けながら、資産運用を開始。2017年から各種WEBサイトのフリーライターとして活動、現在は経済金融系記事を中心に執筆している。
■保有資格
証券外務員一種、二種
投資診断士
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
AFP認定者
2013年より、総合証券とネット証券を使い分けながら、資産運用を開始。2017年から各種WEBサイトのフリーライターとして活動、現在は経済金融系記事を中心に執筆している。
■保有資格
証券外務員一種、二種
投資診断士
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
AFP認定者
【関連記事】
・初心者向けネット証券ランキング
・ネット証券NISA口座ランキングTOP10!
・つみたてNISA(積立NISA)の口座ランキングTOP10
・日本の証券会社ランキングTOP10 売上高1位は?
・スマホ証券おすすめ6社を比較!ネット証券との違いや手数料など>
・楽天証券のメリットとデメリット SBI証券と比較 >