SBI証券はやめたほうがいい?
(画像=MONEY TIMES編集部)

SBI証券はIPOの不祥事で2024年1月に行政処分を受けたため、やばいという声もあるが、それだけでやめたほうがいいとは言えない。IPOの不祥事によってSBI証券の経営が傾いたり、個人投資家の取引に影響したりする可能性は低いからだ。

SBI証券は米国株式や新NISAつみたて投資枠の商品ラインアップが充実しており、手数料の安さなども国内証券トップクラスである。それらのメリットに魅力を感じるのであれば利用すれば良いだろう。

本記事では、SBI証券を実際に利用している人の口コミ・評判を集め、SBI証券のやばい点・よい点を徹底調査した。

\国内株式手数料が無料!/
SBI証券の詳細を見る
(公式サイト)

\大手2社を徹底比較!/
SBI証券 vs 楽天証券
口座数 最低手数料 ポイント制度 口座開設日数 新NISA
つみたて投資枠
取扱銘柄数
IPO取扱銘柄数
(2023年度)
米国株式
取扱銘柄数
投資信託本数 取扱外国株
SBI証券 1,100万口座超
※1
0円 Tポイント、
dポイント
など
最短翌営業日 219銘柄 91社 5,220銘柄 2,579本 9カ国 SBI証券
楽天証券 1,000万口座超
※2
0円 楽天ポイント 最短翌営業日 221銘柄 61社 4,727銘柄 2,558本 6カ国 楽天証券
※2024年2月現在
※1:2023年9月時点(SBIネオモバイル証券、SBIネオトレード証券、FOLIOの口座数を含む)
※2:2023年12月時点(証券単体)
SBI証券楽天証券の公式サイトをもとに筆者作成

SBI証券はやめたほうがいい?口コミ・評判からデメリットを調査!

SBI証券はやめたほうがいい?
(画像=MONEY TIMES編集部)

SBI証券はIPO業務に関連した株価操作問題により、2024年1月に業務停止命令を受けたため、やばいと思う人もいるだろう。

だがこの件で個人投資家に直接的な悪影響があるとは考えにくいため、不祥事が起きたというだけでSBI証券をやめたほうがいいとは言えない。商品ラインアップの充実度や手数料の安さなど国内証券トップクラスであるため、サービスに魅力を感じる人はSBI証券を利用すればいいだろう

SBI証券に関するユーザーの口コミでは、システムメンテナンスが多い、単元未満株のリアルタイム取引ができない、アプリの使い勝手が悪いといったデメリットも挙がっている。

この3つのデメリットの中でSBI証券をやめたほうがいいのは単元未満株のリアルタイム取引がしたい人だ。

単元未満株のリアルタイム取引がしたければ楽天証券を検討しよう。

\単元未満株のリアルタイム取引ができる!/
楽天証券の詳細を見る
(公式サイト)

システムメンテナンスの多さやアプリの使いづらさに関しては、商品ラインアップの充実度や手数料の安さなどSBI証券のメリットと天秤にかけ、メリットが上回ると感じるならSBI証券を利用しよう

\国内株式手数料が無料!/
SBI証券の詳細を見る
(公式サイト)

不祥事で行政処分を受けた

SBI証券は2024年1月12日、金融庁からIPO(新規上場株式)の売買受託業務に関する1週間の業務停止命令、および業務改善命令の行政処分を受けた。
出典:金融庁『株式会社SBI証券に対する行政処分について』

しかし、今回の不祥事による個人投資家への直接的な影響はほとんどなく、SBI証券が潰れたり、サービスが低下したりする可能性は低いでしょう。日本格付研究所による格付への影響も限定的とされているため、この件だけでSBI証券をやめたほうがいいとは言えないでしょう。

行政処分の対象になったのは、2020年12月から2021年9月までの間、SBI証券が引受主幹事を務めた3銘柄のIPOにおける不正行為だ。

SBI証券の役員らが、IPOの初値を公募価格以上に吊り上げるため、公募価格と同じ値段で対象株式の買付けを行うことを勧誘するよう、同社香港現地法人の社員とIFAビジネス部員に指示または依頼を行った。そして初値を吊り上げるための注文と知りながら受注し、執行した。
IFA(Independent Financial Advisor・金融商品仲介業者)
特定の金融機関に属さず、独立した立場で投資アドバイスや金融商品の説明など、顧客の資産運用をサポートする職業。

初値とは上場後初めてつく株価のことだ。新規上場株式は上場前に、証券会社が設定した公募価格で投資家に売り出される。一般的に人気が高い銘柄の場合、初値が公募価格を上回ることが多いが、人気がない銘柄は公募価格割れになる。

IPOでは上場日の寄付前に成行で売却注文する「初値売り」の勝率が高いとされているため、初値売りを狙ってIPO投資をする投資家も多い。

そのため公募割れをしたIPOを初値売りした場合、投資家は損失を出すことになる。

SBI証券の今回の不正の裏には、公募割れを回避しようと目論むSBI証券役員らの指示があった。IPOに力をいれるSBI証券にとって、主幹事案件での公募割れはなんとしてでも避けたい事態だったのだろう。

しかし、株価を意図的に操作しようとする今回の行為は作為的な相場形成にあたり、金融商品取引法第38条で禁止されている。
出典:e-gov

竹国 弘城

公募割れが見込まれることを知りながら、株価を吊り上げるため組織的に顧客に株を買わせる行為は、公正な取引を歪める不正だと言えます。会社としてのモラルやコンプライアンス意識が不十分といわざるを得ないでしょう。
このような問題のある証券会社は絶対に嫌だという人は、他の証券会社を検討しましょう。
竹国弘城(ファイナンシャル・プランナー)

\IPOなら100%平等抽選のマネックス証券もおすすめ!/
マネックス証券の詳細を見る
(公式サイト)

ただし、SBI証券の2024年1月の行政処分は、7日間の業務停止命令とかなり軽い印象で、今回はこれで幕引きとなる可能性が高い(2024年1月16日現在)。この不祥事による個人投資家への直接的な影響はほとんどないとみられる。

今回の不祥事でSBI証券の経営が傾く可能性も低い。商品ラインアップの充実度や手数料の安さに魅力を感じるのであれば、SBI証券を利用すればよいだろう。

SBI証券の業績は、株式市場の追い風もあり好調だ。2024年1月の行政処分発表前の数字ではあるが、2024年3月期上半期(2023年4月〜9月)の業績は下表のとおり、前年同期比で大幅な増収増益となり、過去最高益を更新している。

SBI証券2024年3月期上半期業績
2024年3月期上半期
(2023年4月〜9月)
2023年3月期上半期
(2022年4月〜9月)
前年同期比増減率
営業収益 1,020.91億円(過去最高) 808.39億円 +26.3%
純営業収益 918.30億円(過去最高) 747.78億円 +22.8%
営業利益 370.45億円(過去最高) 263.47億円 +40.6%
経常利益 375.68億円(過去最高) 252.54億円 +48.8%

業務停止処分の対象となったIPOは、SBI証券が力を入れている分野だ。しかし、IPO関連業務の収益を含む「引受・募集・売出手数料」が営業収益全体に占める割合は4.7%(※)と小さく、業績への影響は限定的とみられる(※2024年3月期上半期、下図参照)。

SBI証券は行政処分を受けたことによるIPO業務や収益への直接的な影響はなかった。業務停止期間が7日間と短く、その期間中にIPO自体がなかったからだ。

竹国 弘城

今後、新規上場を予定している企業や機関投資家などがSBI証券との取引を控えることは考えられます。しかし、SBI証券の収益に占める法人ビジネスの割合は小さいため、大きな打撃にはなりにくいでしょう。
竹国弘城(ファイナンシャル・プランナー)

収益の柱である個人ビジネスでは、2023年9月に証券総合口座数が1,100万口座(※)を突破するなど、着実に利用者を拡大している(※SBIネオモバイル証券、SBIネオトレード証券、FOLIOの口座数を含む)。

2023年10月に実施した国内株式取引手数料の無料化や新NISA制度の開始なども追い風だ。

SBI証券はやめたほうがいい?
(画像=PR TIMESより引用)

債券発行体の評価、格付けを行う「日本格付研究所(JCR)」では、今回のSBI証券の行政処分を受け「格付への影響は限定的」との見解を示している。

JCRによるSBI証券の長期発行体格付は、行政処分前と同じ「A」評価(債務履行の確実性は高い)、見通しは「安定的」が維持された(2024年1月12日現在)。

今般の行政処分による当社の格付への影響は限定的とJCR はみている。業務停止となる業務の収益水準は小さい。機関投資家が当社との取引を控える動きが一時的にあるとしても、当社の法人ビジネスのウェイトは低いため収益へのインパクトは小さいと考えられる。また、業務停止の期間が短いうえ、リテールのネット取引については業務停止命令の対象外である。JCRは当社のレピュテーションが大きく低下することは想定しておらず、顧客基盤が損なわれるリスクは小さいとみている。
出典:株式会社日本格付研究所、※ここでの「当社」とはSBI証券を指す

竹国 弘城

SBI証券は商品ラインアップや手数料の安さに魅力を感じている利用者は多く、今回の不祥事をきっかけに顧客が他社へ流出するリスクは小さいでしょう。
竹国弘城(ファイナンシャル・プランナー)

\国内株式手数料が無料!/
SBI証券の詳細を見る
(公式サイト)

システムメンテナンスが多い

システムメンテナンスが多く、使いたいと思ったときに使えず困ったという口コミがあったが、webサイトであればメンテナンスがあるのはどこでも同じなので、それだけでSBI証券をやめたほうがいいという理由にはならないだろう。

竹国 弘城

メンテナンスは基本的に取引時間外に行われるため、取引に支障はありません。しかし、週末などにゆっくり保有資産の状況を確認したいときや、マイページやアプリにログインしないと見られない情報を確認したいときには不便でしょう。

楽天証券はやめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

長時間にわたるメンテナンスが予定されている場合は事前に予告されるため、あらかじめ把握しておくことが対策となる。

システムメンテナンスに関する良くない口コミ・評判

30代|男性
【メンテナンスが長い】

定期的なメンテナンスがありますが、メンテナンスでも2日がかりのときもあり復習や反省で利用したいときに見られないという悪さがあると思います。

50代|男性
【メンテナンスが多い】

メンテナンスの頻度が多いうえに、時間もまる1日かかることもあってチェックしたいときに見られないことがあります。

30代|男性
【安定性がほしい】

メンテナンスが多くて、もう少しシステム面での安定性が欲しいと感じます。

出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査

単元未満株のリアルタイム取引不可

SBI証券では、単元未満株を取引できるサービス「S株」を提供しているが、通常の株取引のようなリアルタイムの取引はできない。単元未満株のリアルタイム取引がしたい場合、SBI証券はやめたほうがいいだろう。

単元未満株とは、国内株式の取引単位である1単元(100株)に満たない株数の株式のことだ。1株単位の取引で、比較的少額から国内株式に投資できる。

S株の場合、市場への発注は1日3回であり、注文入力のタイミングによって、「前場始値」「当日後場始値」「後場終値」のいずれかで約定(取引成立)する。

注文入力時間と約定価格・タイミング(SBI証券)

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

ほかの証券会社と単元未満株のサービスを比較してみよう。

主な証券会社の単元未満取引サービスの比較
証券会社名
(サービス名)
SBI証券
「S株」
楽天証券
「かぶミニ」
auカブコム証券
「プチ株」
マネックス証券
「ワン株」
CONNECT
「ひな株」
取扱銘柄
※1
東証上場銘柄 東証上場銘柄の
うち指定銘柄
東証上場銘柄
名証上場銘柄
東証上場銘柄
名証上場銘柄
東証上場銘柄の
うち指定銘柄
手数料
(税込)
買付 0円 0円 0.55%
最低52円
0円 0円
売却 0円 ※4 0円 ※4 0.55%
最低52円
スプレッド
※2
0.22% 0.5%
(参考)往復コスト
参考価格5,000円
0円 22円 104円 52円 50円
リアルタイム取引 × × ×
夜間取引 × × × ×
ポイント投資
Tポイント
dポイント

楽天ポイント

Pontaポイント
×
dポイント
Pontaポイント
日計り取引
※3

※5
×
※出典:SBI証券楽天証券auカブコム証券マネックス証券CONNECTの公式サイトをもとに筆者作成(2023年9月1日現在)
※1:買付、売却ともに可能な銘柄、一部対象外銘柄あり
※2:売買価格の差
※3:その日に買った銘柄をその日のうちに売る、またはその逆の取引のこと
※4:売却手数料の無料化は2023年10月から、無料になる条件あり
※5:差金決済に該当する恐れのある同一銘柄、同一資金での3回目の取引(買⇒売⇒買)(売⇒買⇒売)(買⇒売⇒売)(売⇒買⇒買)は取引不可

単元未満株を取り扱っている証券会社の中で、リアルタイム取引ができるのは楽天証券だけだ。

\単元未満株のリアルタイム取引ができる!/
楽天証券の詳細を見る
(公式サイト)

SBI証券の「S株」は、リアルタイム取引ができない点が欠点です。一方で、取扱銘柄数は多く(約3,500銘柄)、ポイント投資にも対応、手数料は無料、夜間も取引できるなど、十分なスペックを備えています。
竹国 弘城

S株は値動きを見ながら、短期で売買したい人に向きません。しかし、長期保有や少額ずつ積立投資して単元株を目指す投資スタイルの人には、利用価値のある証券会社でしょう。

単元未満株に関するよくない口コミ・評判

20代|男性
【単元未満株は指値注文できない】

単元未満株の取引方法が指値注文で注文できないので、自分が想定している価格でのアクティブな注文ができません。つまり、単元未満株の機動的な売買ができないことがデメリットだと感じます。

出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査

\単元未満株のリアルタイム取引ができる!/
楽天証券の詳細を見る
(公式サイト)

アプリの使い勝手が悪い

SBI証券では、スマートフォンで各種取引ができるアプリを提供している。日本株取引専用アプリ「SBI証券 株 アプリ」のApp Storeでの評価は、5点中2.4点とかなり厳しいものだ。

操作性の悪さや、日本株・積立・米国株など商品ごとにアプリが分かれている点、メンテナンスが多く週末に使えないことが多い点などに不満の声が挙がっている。

竹国 弘城

SBI証券の株アプリも取引に必要な機能は搭載されているため、使い勝手の悪さだけでSBI証券をやめたほうがいいとは言えません。
ただしアプリの使いやすさを重視する人、1つのアプリでさまざまな商品を横断的に取引したい人などは、SBI証券のアプリに不満を感じるかもしれません。
株の取引アプリなら、楽天証券のiSpeedはApp Storeの評価が5点中4.5点と高いため、そちらの利用を検討してみると良いでしょう。
出典:App Storeプレビュー|iSPEED-楽天証券の株アプリ|評価とレビュー

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=App Storeプレビューより引用)

★★☆☆☆ DZきる|2021/02/14
【メンテの多さと外国株がアプリ上で見れない点がネック】
iPhoneで使い始めて1年以上です。他の証券会社のアプリはまだ使ったことがないので比較はできません。
*2〜3週に1回(ひどければ毎週)は週末にメンテナンスが入る。
アプリケーションという常に最新が求められる品物である以上、メンテナンスの必要性は理解できますが、それにしても多いかなと思います。特に今回の確定申告前の土日にメンテナンスが入ってしまうのはユーザビリティが非常に低いと感じます。せめて1月に1回くらいにできないものでしょうか。
*外貨建ETFがアプリ上で取引できず総資産に反映されない
アプリを使う1番のメリットは利便性にあります。取引ができないことはシステムの都合やサーバー負荷の観点仕方のないことですが、資産も反映されないのは…。
ポートフォリオの組み立てなどは週末にやることが多いのですが、上記メンテの多さも相まってかなり使いづらい点だと感じます。
*企業情報などがアプリ上で読みにくい
各指標が次の行にずれていたりして、パソコン版に表示している情報を無理やりアプリの画面上に押し込めていたりすると感じます。
以上日本株の取引のしやすさ、条件指定の検索やチャートなどは見やすいので、日本株主体であれば星3〜4はあると思います。

★☆☆☆☆ ay getard lol|2022/02/07
【納得の低レビュー評価】
分かりづらいデザイン。機能面にも多少問題あり。
理由は以下です。
・分かりづらい色
使用している色が少なすぎる、似たような色を使用しているためとても見づらい。特に、チャートの色が赤/緑である点、色覚異常者への配慮が伺えません。高いコントラストなど、分かりやすい配色を採用してください。とても初歩的なことだと思います。
・メンテが多すぎる
UIがお粗末な割にメンテが多いです。基盤のメンテだけでなく、アプリのメンテもしてください。
・通信が安定しない
通信が安定しない旨の赤色ポップアップが出ます。筆者の通信環境に問題はないため、アプリ起因だと思います。改善してください。
・アクセスの悪いメニューデザイン
ある銘柄のチャートを見ていて、他のメニューを開くと、チャートの画面から離れて銘柄検索の画面に戻ってしまう、などの不必要な画面遷移 注文した銘柄一覧から再度チャートや注文の画面に直接遷移できないため、下部メニューから通常通り操作する必要がある、などの操作量の多さ 上記2点はあくまでも1例で、総合的に操作性の面で問題があります。改善してください。

出典:App Storeプレビュー|SBI証券株アプリ|評価とレビューより引用

SBI証券の詳細を見る
(公式サイト)

SBI証券は大丈夫? と言われた過去のニュース

SBI証券はやめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

SBI証券では2020年7月から9月にかけて、不正アクセスによって顧客資産9,864万円が外部に流出する事件が発生している。出金には至らなかったものの、7,184万円の有価証券が不正に売却される被害もあった(出典:SBI証券)。

この事件の攻撃者は、SBI証券のメインシステムサイトに対し、何らかのリストをもとにログイン試行を繰り返すことで不正ログインを実行したと考えられている。不正ログインに成功した攻撃者は、出金先銀行口座の変更ページにアクセスし、不正に作成した顧客名義の銀行口座に出金先を変更。出金ページで取引パスワードを入力し、変更した銀行口座へ出金したと見られる。

第三者委員会による調査では、リスク管理態勢や内部監査態勢の不備、リスクの洗い出しや特定が不十分であったことなどが原因として挙げられ、セキュリティの甘さが問題視された。

SBI証券は被害者に対して被害額の全額を補償した上で、以下のようなセキュリティの強化を実施している。

・複数の認証方法を組み合わせる「多要素認証」の導入
・出金先銀行口座登録における本人確認の強化
・ログインや出金指示などの手続が行われた際の「通知機能」の強化
・不正アクセスの監視機能の強化
・リスク管理態勢の強化
・内部管理態勢の高度化
事件は未然に防ぐのが一番ですが、リスクをゼロにはできません。本件については被害の迅速な救済が行われたことに加え、セキュリティ対策が強化された点は安心材料といえます。

SBI証券のメリットは?評判・口コミから解説!

SBI証券はやめたほうがいい?
(画像=MONEY TIMES編集部)

株式投資をする人やTポイントやVポイント、Pontaポイント、dポイント、JALマイルを貯めている人、住信SBIネット銀行ユーザー、三井住友カードユーザーはSBI証券がおすすめだ。SBI証券のメリットを口コミ・評判から確認しよう。

\国内株式手数料が無料!/
SBI証券の詳細を見る
(公式サイト)

国内株式の取引手数料が無料

SBI証券はやめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

SBI証券では、2023年10月から一定の条件を満たした人の国内株式取引手数料が無料になった。無料化には条件もあるが、ほとんどの人が簡単にクリアできる内容だ。

【国内株式無料化の条件】
インターネットコースまたはインターネットコース(プランC)を利用する
取引報告書等(※)をすべて電子交付で受け取る
(※円貨建取引・米株信用取引の各種報告書、特定口座年間取引報告書、米株信用を除く外貨建取引の各種報告書)

SBI証券の株式手数料
(約定金額) 国内株式(現物取引)約定ごと
コース手数料(税込)
条件達成の場合
5万円まで 55円 0円
10万円まで 99円 0円
20万円まで 115円 0円
50万円まで 275円 0円
100万円まで 535円 0円
150万円まで 640円 0円
3,000万円まで 1,013円 0円
3,000万円超 1,070円 0円
※すべて税込

無料化の対象になれば、インターネット取引における国内株式の現物取引と信用取引の取引手数料が、取引金額や回数に関わらずすべて無料になる。

電子交付サービスの利用に支障がないなら、電子交付設定を行って無料化の適用を受けたほうがお得だ。

取引報告書を書面で受け取りたい人、対面コース、IFAコースを利用したい人、電話注文などは無料化の対象にならないため注意しましょう。

楽天証券も、国内株式取引手数料が無料の「ゼロコース」が新設された。こちらも利用には条件があるが、簡単に達成できる内容である。

【楽天証券の国内株式無料化の条件】
楽天証券のSOR(※)利用同意
※複数市場から最良の市場を選択して注文を執行する形態

ゼロコースの利用には、楽天証券のSOR(Rクロス)の利用が必須になる。Rクロスを利用した場合、注文は優先的に楽天証券が運営する「Rクロス優先SOR」へ送られ、東証の最良気配価格と同値または、より有利な価格で約定する。

SBI証券はやめたほうがいい?
(画像=楽天証券より引用)
基本的には投資家に有利な仕組みですが、発注のタイミングなどによっては結果的に不利な条件で約定する、約定が遅れる(しない)といったデメリットが生じる可能性がある点に注意が必要です。

SORの利用に抵抗のある人は、楽天証券ではなくSBI証券を利用したほうがよいだろう。

SBI証券や楽天証券の手数料無料化の動きに対し、マネックス証券は現状の手数料体系を維持し、追随しないことを明言している。

松井証券では、2024年から始まる新NISAで日本株、米国株、投資信託の取引手数料無料化を発表しているが、課税口座の手数料無料化は予定されていない。auカブコム証券にも無料化の動きはない。

SBI証券を含む主要ネット証券(※)5社の、国内株式の手数料体系は次のようになっている(※口座数上位5社)。

ネット証券5社の国内株式(現物取引)一日定額コース手数料(税込)
SBI証券 楽天証券 auカブコム証券 松井証券 マネックス証券
100万円まで 0円
※1
0円 0円 1,100円
(約定代金
50万円まで0円)
550円
200万円まで 1,238円
※1
2,200円 2,200円 2,200円 2,750円
300万円まで 1,691円※1 3,300円 3,300円 3,300円 2,750円
300万円超 100万円増える
ごとに295円
加算※1
100万円増える
ごとに1,100円
加算
100万円増える
ごとに1,100円
加算
100万円増える
ごとに1,100円
加算
※上限11万円
300万円増える
ごとに2,750円
加算※2️
詳細 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト
SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券松井証券の公式サイトをもとに筆者作成
※2024年1月1️6日現在
※1:SBI証券の一日定額コースでは、現物取引、制度信用取引、一般信用取引はそれぞれ別枠で計算(各取引の約定代金100万円、計300万円までは手数料0円)
※2:定額手数料の月間利用回数が多い人には割引あり

ネット証券5社の国内株式(現物取引)手数料(税込)
SBI証券 楽天証券 auカブコム証券 松井証券 マネックス証券
国内株式
手数料
無料コース

現物・信用※3

現物・信用※4
× × ×
5万円まで 0円 0円 55円 取扱なし 55円
10万円まで 0円 0円 99円 99円
20万円まで 0円 0円 115円 115円
50万円まで 0円 0円 275円 275円
100万円まで 0円 0円 535円 535円
150万円まで 0円 0円 約定金額×
0.099%+99円
※上限4,059円
640円
3,000万円まで 0円 0円 1,013円
3,000万円超 0円 0円 1,070円
25歳以下
株式取引
手数料無料

現物

現物

現物

現物・信用
×
単元未満
株取引手数料
買付・売却:0円 買付・売却:0円
スプレッド0.22%
買付・売却:
0.55%
(最低52円)
売却:0.55% 買付:0円
売却:0.55%
(最低52円)
SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券松井証券の公式サイトをもとに筆者作成、すべて税込
※2024年1月1️6日現在
※3:インターネットコースのインターネット取引、楽天証券のSOR利用同意が必須
※4:インターネットコースのインターネット取引、円貨建取引・米株信用取引の各種報告書、特定口座年間取引報告書、米株信用を除く外貨建取引の各種報告書の受取方法をすべて電子交付とすることが条件

SBI証券の国内株式取引手数料の無料化は、日本株をよく取引する人にとって、いい意味で「やばい」といえるだろう。

竹国 弘城

しかし、株式の取引手数料は証券会社の重要な収益源であり、無料化による経営状態の悪化や、サービスの低下といったリスクもあります。この点、SBI証券は収益源の多角化を進めており、手数料無料化が業績に与える影響は他社に比べて軽微です。また、証券会社に預けている資産は証券会社の資産と分けて管理されているため、証券会社の破綻などを過度に心配する必要はありません。
竹国弘城(ファイナンシャル・プランナー)

\国内株式手数料が無料!/
SBI証券の詳細を見る
(公式サイト)

4種類のポイントが貯まる・使える

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)
SBI証券では、「Tポイント」「Vポイント」「Pontaポイント」「dポイント」「JALマイル」の5つから、貯めたいポイントを選べます。「Tポイント」「Pontaポイント」は投資信託や国内株式の購入に、「Vポイント」は投資信託の購入に使えます。

SBI証券の詳細を見る
(公式サイト)

SBI証券で利用できる5つのポイントサービスの概要は以下の通りだ。

SBI証券で利用できるポイントサービスの概要
ポイント
サービス
Tポイント Vポイント Pontaポイント dポイント JALマイル
概要 CCCMK
ホールディングス
(カルチュア・
コンビニエンス・
クラブ傘下)が運営、
提供する共通
ポイントサービス
SMBCグループが運営、
提供する共通
ポイントサービス
ロイヤリティ
マーケティング
(※1)が運営・
提供する共通
ポイントサービス
NTTドコモが運営・
提供する共通
ポイントサービス
JALが運営・提供する
ポイントサービス
(マイレージプログラム)
主な使える
場所
TSUTAYA
蔦屋書店
ファミリーマート
ウエルシア
ガスト
バーミヤン
吉野家
ロッテリア
洋服の青山
ENEOS など
Visaタッチ加盟店、
Visa加盟店
(ネットショッピング)、
iD加盟店
(主な加盟店)
イオン
イトーヨーカドー
セブン・イレブン
ローソン
ファミリーマート
ウエルシア
ドトール
スターバックス
マクドナルド
吉野家
すき家
東急ハンズ
ケーズデンキ など
ローソン
ケンタッキー
フライドチキン
ゲオ
au
じゃらん
ホットペッパー
ビューティー
ホットペッパー
グルメ
AOKI
出光
シェル
コジマ
ジョーシン
ビックカメラ
ポンパレモール など
セブン・イレブン
ローソン
ファミリーマート
ウエルシア
ツルハドラッグ
マクドナルド
モスバーガー
マツモトキヨシ
すき家
ジョーシン
コスモ石油
Amazon
メルカリ など
JAL(※2)
主な交換可能
ポイント
PayPayポイント
WAONポイント
Vポイント
ANAマイル など
楽天ポイント
Tポイント
dポイント
Pontaポイント
nanacoポイント
Amazonギフト券
ANAマイル など
JALマイル JALマイル
スターバックスカード
e JALポイン
WAONポイント
Pontaポイント
ZIPAIRポイント など
支払への充当 三井住友カード
の利用代金
ドコモケータイ料金
dカード、
d払い利用代金
SBI証券での
ポイント投資

投資信託

投資信託

投資信託
× ×
Tサイト三井住友フィナンシャルグループPonta WebdポイントクラブJALの公式サイトをもとに筆者作成(2023年4月15日現在)
※1:三菱商事、ローソン、KDDI、リクルート、日本航空、三菱UFJ銀行、ゲオホールディングスが出資するポイントプログラム運営会社
※2:航空券やアップグレード特典、商品との交換など。ワンワールドアライアンス加盟航空会社を中心に、提携社の航空券にも交換可能

竹国 弘城

使える場所やポイント投資の可否はポイントごとに違いがあります。自分が貯めやすく、使いやすいポイントを選びましょう。

ポイントは以下のような取引やキャンペーンで貯まる。

・国内株式手数料マイレージ(国内株式取引手数料の支払い)
・国内株式の入庫
・投信マイレージ(投資信託の保有)
・クレカ投信積立(三井住友カードでの投信積立)
・SBIラップマイレージ(SBIラップ口座でのおまかせ運用)
・金・銀・プラチナマイレージ(金・銀・プラチナの購入)
・友達紹介
・新規口座開設
国内株式手数料マイレージ
スタンダードプラン(約定ごとの手数料プラン)手数料と現物PTS取引手数料の月間合計手数料の1.1%相当のポイントが付与される。
楽天証券はやめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)
投信マイレージ
対象投資信託の月間平均保有額の最大年0.25%相当のポイントが貯まる。

投信マイレージポイント付与率(年率)
月間平均保有金額 1,000万円未満 1,000万円以上
通常銘柄 0.10% 0.20%
SBIプレミアムチョイス銘柄 0.15% 0.25%
その他指定銘柄 ファンドごとにSBI証券が指定した付与率
SBI証券のポイントサービス|SBI証券より作成(2022年7月31日現在)

ファンドごとのポイント付与率は、こちら(投信マイレージサービスポイント付与率(年率)一覧(2022年7月21日時点)へのリンク)。

ポイント投資紹介プログラム
SBI証券を紹介し、その人がSBI証券に総合口座を新規開設し、カード番号を登録すると、5,000ポイントのTポイントがもらえる。

SBI証券の詳細を見る
(公式サイト)

このほかにも、ポイントが貯まるキャンペーンが随時実施されている。

ポイントに関するいい口コミ・評判

30代|男性
【使い道に困らない】

ポイントの種類を選べる点がよいところです。株式の購入・投資信託の購入・保有など普通に投資しているだけでたまっていくのが楽でよい点です。ポイントを使って投資できるため、使い道に困らないのも魅力的です。また、IPOチャレンジポイントというIPO取引に有利に働く独特のサービスもやる気につながります。

20代|女性
【選べる種類が多い】

Tポイント、dポイント、Pontaポイント、Vポイントなどから選んで貯めたれます。条件はありますが、Vポイントと一緒にTポイントかdポイントかPontaポイントがためられます。口座開設をしただけで100ポイントもらえます(条件はもらえるポイントにより異なります)。

30代|男性
【使い道が豊富】

積立投資をしながらポイントが還元されること、ポイントで再投資ができます。株式購入時にポイントがたまり手数料を低減させられることやメインポイントを複数から選べることなどがよいと考えています。

70代|男性
【融通が効く】

たまったポイントが、現金や各種ポイント(dポイント、nanacoなど)に交換できるので、融通が効いて満足しています。

30代|男性
【ポイントと現金の併用】

SBI証券であれば、1ポイント単位で投資信託の購入に利用できるところはメリットです。投資信託の購入には最低100円必要ですが、Tポイント投資では現金との併用もできます。Tポイントには通常ポイントとは違い、使用期間が限られているので期間限定ポイントもあります。しかし、SBI証券で取得した期間限定Tポイントがあれば投資にも使えます。

30代|男性
【元手が0円でもOK】

元手が0円でも資産運用が始められるので期間固定ポイントも投資信託の購入に利用できます。非課税で投資できるNISAやつみたてNISAもポイント還元対象なので投資信託の保有額に応じてポイントがたまり、ポイント付与で日本株の取引手数料が他ネット証券よりも割安になるので、便利だと思います。

出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査

高機能トレーディングツールが無料

SBI証券の高機能トレーディングツール「HYPER SBI 2」は板情報からのスピーディーな注文が可能で、投資情報や相場状況などの機能も充実しています。
HYPER SBI 2
HYPER SBI 2では、リアルタイムの気配に基づいてスピーディーな発注ができる。ドラッグ&ドロップ操作で指値の変更や注文の取り消しも可能だ。

「マーケット情報」画面

8.SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=HYPER SBI 2より引用)

「HYPER SBI 2」の投資情報では、さまざまなランキングを確認できるマーケット情報や各種チャート、ニュースなどを確認できる。

「個別チャート」画面

9.SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=HYPER SBI 2より引用)

値上がり率や出来高など、さまざまな情報を一覧で確認できる。個別チャートへの移動も簡単だ。

登録銘柄画面

10.SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
11.SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=HYPER SBI 2より引用)

登録した銘柄の情報は多彩な形式で一覧表示され、その都度銘柄を検索せずに済むため、すぐに状況把握が可能だ。カスタマイズ性も高く、業種別、テーマ別など、自分の好きなようにグループ分けして銘柄を保存できる。

竹国 弘城

HYPER SBI 2の「全板®️サービス」の利用には通常1ヵ月330円(税込)かかりますが、条件を満たせば無料で利用できます。例えば「信用取引口座」または「先物・オプション取引口座」を開設すれば、取引の有無にかかわらず原則無期限で無料です。条件達成のハードルが低いので、信用取引口座をとりあえず開設しておいてもよいでしょう。

SBI証券の詳細を見る
(公式サイト)

「全板®サービス」は、メインサイトやトレーディングツール「HYPER SBI」「HYPER SBI 2」で、10本気配値外の板状況などのすべての気配値情報をご覧いただけるサービスです。
出典:全板®サービス|SBI証券

全板®️サービスを除くHYPER SBI 2の機能は、SBI証券の総合口座を開設すれば、誰でも無料で利用できる。

HYPER SBI 2に関するいい口コミ・評判

30代|男性
【使い勝手抜群】

直観的な操作でスピーディーな取引を行えるので、新規注文や注文変更など、マウスをドラッグ&ドロップするだけで変更が可能であり、瞬時の判断が必要な取引では使い勝手抜群の注文機能です。

30代|男性
【スマホで投資する人向け】

トレーディングツールとしておすすめできます。トレーディングツールは数多くあるわけですが、スマホがやりやすいところを選んでおいたほうがいいと思います。こちらはスマホがとてもやりやすかったのでよかったです。

出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査

SBI証券の詳細を見る
(公式サイト)

SBIハイブリッド預金が便利

SBIハイブリッド預金は、SBI証券と連携した円預金だ。
SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)
住信SBIネット銀行の代表口座からSBIハイブリッド預金に振り替えた資金は、SBI証券口座の買付余力に自動的に反映されます。

つまり、SBI証券口座に入金することなく、SBIハイブリッド預金への振替のみで株式や投資信託などを買付け可能だ。株式や投資信託の売却代金は、受渡日にSBI証券口座にいったん入金されたのち、自動でSBIハイブリッド預金に振り替えられる(自動スィープサービス)。

例えば、SBIハイブリッド預金に150万円の残高がある状態で100万円の株式を購入した場合、100万円がSBIハイブリッド預金からSBI証券口座に自動振替され、購入代金に充当される。

13.SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

SBI証券で保有している株式を売却して売却代金が50万円だった場合、50万円がSBI証券口座からSBIハイブリッド預金に自動振替される。

14.SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

住信SBIネット銀行の公式サイト上からSBI証券の株式などの資産残高を確認できる(アグリゲーションサービス)。

SBI証券の詳細を見る
(公式サイト)

また、SBIハイブリッド預金では残高に上限を設定できる。

預金保険制度により保護される金額の範囲内で運用したい場合など、SBIハイブリッド預金に上限設定をすることができます。設定した金額を超える資金は、SBI 証券の証券口座内に留保されます。
出典:住信SBIネット銀行『SBIハイブリッド預金』

証券口座内の資金は、証券会社が破綻しても全額保護されるが、SBIハイブリッド預金を含む銀行預金(利息付預金)は、預金保険制度により保護される金額が元本1,000万円とその利息に限定されている。上限設定を使えば、万一の場合に備えられる。

上限設定を行った場合の資金の流れについて解説しよう。先ほどの商品を売却した例で、SBIハイブリッド預金の残高が70万円、振替上限額を100万円に設定していたとする。この場合、売却代金50万円のうち30万円がSBIハイブリッド預金に振り替えられ、振替上限額を超える20万円はSBI証券口座に残る。

15.SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

SBIハイブリッド預金には、入出金の手間がかからず、普通預金(年0.001%)よりも高い金利(年0.1%)が適用されるといったメリットがある。

ただし、SBIハイブリッド預金口座からは直接現金を引き出せず、他行への振込や口座振替(口座引音)もできない。出金や振込、口座振替には代表口座に振り替える手間がかかる点はデメリットです。
竹国 弘城

また、他社の口座連携サービスと比べると適用金利は低いことにも注意しましょう。

SBI証券の詳細を見る
(公式サイト)

主な口座連携サービスの預金金利比較
口座連携サービス 適用金利
(年率・税引前)
SBI証券×住信SBIネット銀行
(SBIハイブリッド預金)
0.01%
SBI証券×SBI新生銀行
(SBI新生コネクト)
0.10%
楽天証券×楽天銀行
(マネーブリッジ)
0.10%
auカブコム証券×auじぶん銀行
(auマネーコネクト)
0.10%
GMOクリック証券×GMOあおぞらネット銀行
(証券コネクト口座)
0.11%
住信SBIネット銀行楽天銀行auじぶん銀行GMOあおぞらネット銀行の公式サイトをもとに筆者作成(2023年9月1日現在)

他のネット証券の口座連携サービスと金利を比べると、SBIハイブリット預金は1/10程度だ。

同じSBIグループのSBI新生銀行にも、SBI証券との口座連携サービス「SBI新生コネクト」がある。SBI新生コネクトの優遇金利は住信SBIネット銀行よりも高く、他のネット証券と同水準の年0.10%(税引前)の金利が適用される。

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI新生銀行より引用)
竹国 弘城

預金金利の高さを優先するなら、「SBI新生コネクト」も選択肢になるでしょう。ただし、SBI新生コネクト口座の残高はSBI証券の買付余力に自動で反映されないため、取引に使うには自分で入金手続きが必要です(入出金手数料は無料、投信積立のみ自動入金設定が可能、出金は自動)。SBIハイブリッド預金との併用もできません。
竹国弘城(ファイナンシャル・プランナー)

SBI証券の「ハイブリッド預金」に関するよい口コミ・評判

20代|女性
【手間が省ける】

わざわざ入金しなくてもハイブリッド預金にあれば取引に使えます。証券口座にあった分が自動的にハイブリッド預金に移るので振替の手間が省けます。金利も付きます。急にお金が必要になったときにハイブリッド預金から円普通代表口座に振り返れば、ATMからすぐに出せます。

50代|女性
【おすすめです!】

SBI証券を利用するとき、住信SBIネット銀行に資金を入れておけば、SBIハイブリッド預金に振り替えすることで、簡単にSBI証券を利用できるのがメリットです。SBIハイブリッド預金の金利は0.01%と、一般の都市銀行より高いのがメリットです。

30代|男性
【手数料もかからない!】

よかった点は、ハイブリッド預金利用の手数料は無料であることです。一般的な普通預金より金利が高く、利息が毎月支払われます。買付余力になり、預金保険制度の対象になるので大変お得だと思いました。預金残高や利用状況に応じて、ATM利用料や振込手数料が一定回数無料になることもあるので、大変便利だと思います。

40代|男性
【使い勝手がよい】

日常のお金と分けて管理ができ、金利も普通口座より高めです。今すぐに使わないお金をSBIハイブリッド預金に預けています。SBI証券との連携もメリットです。私は投資信託や国際の購入で利用しています。余裕のあるお金で投資できるので、投資に対する不安感も少し和らぎます。スマートフォンの専用アプリで簡単に入出金できるのも便利です。急な出費があるときにも、簡単に振替ができます。

20代|男性
【高い金利で運用できる】

使っていない資金を普通預金と比べて高い金利で運用できる点がよいです。いつでもそのまま、証券取引に使える状態になっているのも使いやすいと思います。証券ページとネット銀行ページのどちらからでも確認できます。証券口座のMy資産から推移を確認できるのも便利です。

出典:MONEY TIMES編集部がクラウドワークスで調査

SBI証券の詳細を見る
(公式サイト)

SBI証券で口座開設する手順

SBI証券の口座開設には、「ネット」と「郵送」の2つの方法がある。今回はオンラインで手続きが完結し、最短翌営業日から取引が始められる「ネット」口座開設の手順を紹介しよう。

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

ネット口座開設の手順は以下の4つだ。

各手順を詳しく見ていこう。

手順1.メアドの登録と口座開設の申込み

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

口座開設手続きは、SBI証券サイトの「口座開設」ボタンからスタートする。

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券の画面をもとに筆者作成)

「口座開設」ボタンをクリックするとメールアドレス登録画面が表示されるので、登録するアドレスを入力しよう。入力後、「メールを送信」ボタンをクリックすると「認証コード入力」画面に移る。

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券の画面をもとに筆者作成)

申込みに必要な情報の入力(設定)
お客さま情報設定画面では、住所、氏名、生年月日など申込者本人の情報を入力する。「特定口座」や「NISA口座」「住信SBIネット銀行口座」「SBI新生銀行口座」「SBI証券ポイントサービス」も同時に申込可能だ。

口座種別の選択

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券の画面をもとに筆者作成)

口座種別は、特別な事情がなければ「特定口座 源泉徴収あり」(SBI証券に任せる)を選ぶとよい。

源泉徴収ありの特定口座を選べば、SBI証券が損益を計算し、利益から所得税と住民税を差し引いて納税を代行してくれるため、確定申告が原則不要になる。任意で確定申告して、他社口座との損益通算や損失の繰越控除を受けられる。

源泉徴収なしの特定口座を選ぶと、名前の通り納税が行われない。その代わり確定申告の際に必要な書類はSBI証券が作成するので、普段から確定申告をしている人にとっては、こちらのほうが確定申告の手続きは簡単になる場合もある。

一般口座では、特定口座のように納税や書類作成などのサービスが受けられない。投資で得られる利益が明らかに確定申告のいらない水準だと見込まれる場合には、余計な納税や書類の送付がない一般口座を選ぶことも考えられるが、基本的には特定口座を選択すべきだろう。

NISAの選択(同時申込)

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券の画面をもとに筆者作成)

NISA口座の開設を希望する場合は、つみたてNISAと一般NISAのどちらか一方を選んで申し込もう。NISA口座は1人1口座しか開設できないため、すでに他社でNISA口座を開設している人がSBI証券でNISA口座を開設したい場合は、金融機関の変更(乗り換え)手続きが必要だ。

NISA口座同時申込後の手続きの流れ

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

SBI証券の証券総合口座開設完了通知受取(STEP3)後、2営業日程度でNISA口座が仮開設される。その後、他社でNISA口座が開設されていないことが税務署で確認されると本開設になる。

取引は仮開設完了時点から可能になるが、NISA口座の重複が確認されると開設は無効になる。それまでにNISA預かりで買い付けた商品は、当初から一般口座で買い付けたものとして扱われ、利益が出れば課税される。

SBIグループ銀行口座の同時申込
SBI証券の証券総合口座開設と同時に、同じSBIグループの「住信SBIネット銀行」と「SBI新生銀行」の口座も開設できる。

23.SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券の画面をもとに筆者作成)
24.SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券の画面をもとに筆者作成)

SBI証券とこれら銀行の口座連携により、入出金がスムーズに行える、預金金利がアップするメリットがある。

「住信SBIネット銀行」「SBI新生銀行」の主なメリット
住信SBIネット銀行 SBI新生銀行
・SBIハイブリッド預金が自動でSBI証券の買付余力になる
・SBIハイブリッド預金金利年0.01%(税引前)
(円普通預金金利:年0.001%)
・米ドル/円の為替手数料が片道6銭
・外貨建口座間の入出金手数料無料
・キャッシュカード不要でコンビニATM現金が引き出せる
「アプリでATM」サービス(セブン銀行、ローソン銀行)
・一定の条件を満たすとATM手数料無料
(回数制限あり)
・SBI証券口座とのリアルタイム入出金が可能
(手数料無料)
・投信積立の設定金額(買付資金)をSBI証券の
証券総合口座へ自動入金
・SBI証券から取引に使っていない資金を
SBI新生銀行の口座へ自動出金
・口座連携サービス「SBI新生コネクト」利用で優遇サービス
「ステップアッププログラム」の最上位ステージ
「ダイアモンドステージ」適用
・SBI新生銀行口座の円普通預金には、
通常金利の100倍にあたる「年0.10%(税引前)」を適用
・インターネットによる他行宛振込手数料が
月50回まで無料
・提携コンビニATM出金手数料が24時間何回でも無料
・SBI新生銀行外貨預金の為替手数料の引き下げ
(米ドルの場合、片道7銭)
・円定期預金、外貨預金の金利優遇
・住宅ローン事務取扱手数料5️万円割引
・店頭でも運用相談が可能
SBI証券住信SBIネット銀行SBI新生銀行の公式サイトをもとに筆者作成(2023年9月1日現在)

銀行口座同時申込後の手続きの流れ

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

初期設定(STEP4)の完了後、SBI証券から銀行へ銀行口座開設申込が通知され、問題がなければ銀行口座が開設される。

同時申込をした銀行口座は、初期設定では振込先金融機関口座(出金先)に指定できない。新たに開設した口座を出金先に指定したい場合は、銀行口座開設手続き完了後に変更手続きが必要だ。

SBI証券ポイントサービスの申込み

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券の画面をもとに筆者作成)

SBI証券でポイントを貯めたり使ったりしたい場合は、以下の5つのポイントから希望するポイントを選んでポイントサービスに申し込む。

<SBI証券で貯められるポイント>
・Tポイント
・Vポイント
・Pontaポイント
・dポイント
・JALマイル

SBI証券ポイントサービス申込後の手続きの流れ

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

ポイントの共通利用には、初期設定(STEP4)完了後、選択したポイントに応じてIDやアカウントの連携が必要だ。

<初期設定後に必要な手続き>
・Tポイント……加盟店で貯めたポイントをSBI証券で使ったり、SBI証券で貯めたポイントを加盟店で利用したりするには「Tカード番号の登録」が必要(SBI証券限定ポイントの利用には手続き不要)
・Pontaポイント……「Ponta会員ID連携」が必要
・dポイント……「dアカウント連携」が必要
・JALマイル……「JALアカウント連携」が必要

規約の確認

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券の画面をもとに筆者作成)

申し込みに必要な情報を入力したら、「次へ」をクリックする。「規約の確認」画面に移るので、PDFファイルを開いて各種規約を確認し、チェックボックスにチェックを入れて「入力内容確認」画面へ進む。

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

入力内容を確認し間違いがなければ、口座開設方法の選択に進む。オンラインで手続きが完結する「ネットで口座開設」がおすすめだ。

ユーザーネームとログインパスワードの発行・受取

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

口座開設方法を選択すると口座開設申込は完了し、「(初期)ユーザーネーム」と「(初期)ログインパスワード」が発行される。ユーザーネームとログインパスワードは、この後の手続きに必要なので保存しておこう。

手順2.本人確認書類の提出

「ネットで口座開設」を選択した場合は、「口座開設状況」画面からログインし、マイナンバー確認書類と本人確認書類を画像データで提出する。手続きの流れは、提出する書類の種類や方法によって細かく変わるので、それぞれ確認しておこう。

マイナンバー確認および本人確認のために有効な書類、またその組み合わせは以下の通りだ。

提出可能な書類の組み合わせ
マイナンバー
確認書類
マイナンバーカード 通知カード
(またはマイナンバー記載の
住民票の写し)
本人確認書類 以下のいずれか1種類 以下のいずれか2種類
・運転免許証(有効期限内のもの)
・運転経歴証明書
・住民基本台帳カード(写真付き、有効期限内のもの)
・日本国パスポート(※1)
・住民票の写し(発行後6ヵ月以内のもの)
・各種健康保険証(有効期限の記載がある場合は有効期限内のもの)
・印鑑証明書(発行後6ヵ月以内のもの)
SBI証券の公式サイトをもとに筆者作成(2023年4月15日現在)
※1:顔写真と所持人記入欄のページ、2020年2月以降発行のものは所持人記入欄がないため使用不可

画像ファイルの撮影やスキャンを行う際は、画像ファイルの中心に余分なスペースなく撮影し、「マイナンバー」「氏名」「住所」「生年月日」が鮮明に読み取れないと受け付けてもらえない。

記載内容に変更がある場合は、変更時に押印される「変更印」まで鮮明に写っていることを確認しておこう。

提出する本人確認書類に表記されている氏名と住所は、SBI証券に申込時に入力した内容と一致していなければならない。有効期限のある書類は、SBI証券に到着した時点で有効であることが必要だ。

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

なお、ここまでの手続きをPCで行っていた場合、以降の工程で上のような画面が表示されることがある。その場合、画面に表示されるQRコードをスマートフォンで読み込み、再度ログインして手続きが必要だ。

手順2-1:提出方法の選択

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券の画面をもとに筆者作成)

<口座開設状況画面>書類選択画面と進み、以下の項目を選択する。

・提出方法
すでに書類を撮影した画像を持っており、それを使いたい場合を除き「手元にあり、スマホカメラで撮影して提出」を選択

・口座開設完了通知受取方法
「メールで受け取り、オンライン上で手続きを完了」もしくは「郵送で受け取る」を選択可能だが、次のような人はオンラインで書類を提出後、自宅に届く郵送物の受け取りが必要になる。

・スマートフォンを持っていない人
・提出方法に「保存した書類で提出」を選んだ(過去に撮影した画像で申し込みを行う)人
・本人確認書類として「マイナンバーカード」もしくは「通知カード+運転免許証」の組み合わせが用意できない人

・本人確認方法
「自分の顔をその場で撮影」「銀行と連携させる」のいずれかを選択する。選択した手順によってこの後の操作が異なる。

手順2-2:顔の撮影か銀行との連携

ここでは、まず「自分の顔をその場で撮影」を選んだ場合の手順を紹介する。

>>>「銀行と連携させる」を選んだ場合はこちら

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券の画面をもとに筆者作成)

画面の指示に従い、正面や横向きなど複数枚撮影する。撮影した画像を確認し、問題なければチェックボックスにチェックを入れ、次の撮影へ進む。

「銀行と連携させる」を選んだ場合
銀行照会には、「住信SBIネット銀行」もしくは「三菱UFJ銀行」を利用できる。利用する銀行を選択すると銀行のページに進むので、銀行のアカウント情報を入力する。

入力した情報と銀行に登録されている情報を照合し、一致すれば照会完了画面が表示される。照会完了後は、次の書類の撮影へ進む。

手順2-3:書類の撮影

SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

指示に従い、正面や裏、厚みなど複数撮影する。撮影された画像を確認し、問題なければチェックボックスにチェックを入れ、「登録して完了」ボタンを押せば、撮影は完了だ。

顔や書類の撮影方法は、以下の動画も参考にしてほしい。

手順2-4:撮影完了・SBI証券による審査

登録された画像は、SBI証券で審査される。審査結果は、メールまたは口座開設状況画面で確認できる。

手順3.口座開設完了通知の受け取り

SBI証券で提出書類の審査が完了すると、選択した方法で「口座開設完了通知」が届く。

「メールで受け取る」を選択した場合
取引パスワード設定ページのURLが申込時のメールアドレスに届く。URLにアクセス後、「取引パスワードを設定する」のボタンをクリックし、画面の指示に従って任意の取引パスワードを設定する。

メールで口座開設完了通知を受け取る場合の手続きの流れ
1. 手順3-1:審査完了連絡……口座開設状況画面にログインして、取引パスワード設定画面に進む
2. 手順3-2:必要事項の入力……画面の指示に従って必要事項を入力する
3. 手順3-3:認証コードが記載されたメールを確認……登録しているアドレスに届く「認証コード」を確認する
4. 手順3-4:認証コードと初期パスワードを入力……届いた「認証コード」と自分で決めた任意の「取引パスワード」を入力する
5. 手順3-5:取引開始……取引パスワードの設定と初期設定(STEP4)が完了すれば、取引を始められる
SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

「郵送で受け取る」を選択した場合
登録した住所宛に、初期取引パスワードが記載された郵送物が簡易書留郵便(転送不要)で届く。取引は郵送物を受け取り、以下で紹介する初期設定の完了後、10〜15分程度で可能になる。初期取引パスワードは、任意のパスワードに変更できる。

手順4.初期設定完了後、取引開始

初期設定は、本人確認書類の審査完了後、取引開始前までに完了する必要がある。

手順4-1:初期設定画面にログイン

36.SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

「初期設定」ボタンをクリックする。

37.SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券の画面をもとに筆者作成)

口座開設申込時に通知されたユーザーネーム、ログインパスワードを入力して設定画面にログインする。

手順4-2:必要情報の登録

職業や勤務先など、取引にあたり必要な情報を登録する。

38.SBI証券はやばい?やめたほうがいい?
(画像=SBI証券より引用)

登録が必要な項目
連絡先・職業・勤務先
(経営会社)について
【登録必須項目】
・Eメールアドレス
・国籍
・職業
【職業により登録が必須になる項目】
・勤務先の証券コード・部署名・役職名・電話番号
・勤務先(または経営会社)の郵便番号・住所
世帯主について 【登録必須項目】
・世帯主との続柄
【世帯主との続柄により登録が必須になる項目】
・世帯主の氏名・生年月日・職業
・世帯主の勤務先(または経営会社)の証券コードまたは
勤務先の名称・部署名・役職名
インサイダー登録について
(該当者のみ)
(本人または世帯主が上場企業勤務の場合)
・勤務先の会社名と内部者区分
(インサイダー登録)
振込先金融機関口座 【登録必須項目】
・金融機関名
・本・支店名、店番号
・預金種別
・口座番号
国内株式手数料プラン
配当金受領方法
(株式数比例配分方式)
【登録可能項目】
・国内株式手数料プラン
(スタンダードプラン、アクティブプラン)
・株式数比例配分方式
投資に関する質問 【登録必須項目】
・投資方針
・主たる資金の性格
・主な収入源
・取引の動機
・資産運用期間
・年収および金融資産
・興味のある取引
・投資の経験
アンケート ※SBI証券のサービス向上のためのアンケート
SBI証券の公式サイトをもとに筆者作成(2023年4月15日現在)

住信SBIネット銀行口座やSBI新生銀行口座の同時申込をしている場合、SBI証券での初回ログイン時の振込先金融機関口座には登録できず、別の金融機関を指定する必要がある。

同時開設した銀行口座を振込先として指定するには、口座開設手続き完了後に変更手続きが必要だ。

手順4-3:その他取引口座の申込み

信用取引口座、FX口座、先物・オプション口座、CFD(くりっく株365)取引口座の開設を希望する場合は、同時に申し込める。ただし、未成年者と80歳以上の人は申し込みができない。75歳以上の人は、電話による審査が必要になる場合がある。

手順4-4:取引開始

初期設定画面での登録が完了すると、10〜15分程度で取引を始められる。リアルタイム株価情報や四季報、ニュースなどの閲覧も可能だ。

SBI証券・SBIホールディングスの詳細

SBI証券
(画像=SBI証券)

SBI証券を含むSBIグループは、ネット証券の中でも大きなシェアを持つ。SBIネオトレード証券、SBIネオモバイル証券、FOLIO口座を含む口座数は約1,047万口座で、楽天証券の924万口座(※2022年6月末時点)を上回る。

【SBI証券の口座数・預かり資産】
口座数
(2023年6月末)
約1,046万5,000口座(※1)
預かり資産
(2023年6月末)
約30兆2,000億円(※2)
※1.SBIネオトレード証券、SBIネオモバイル証券、FOLIO口座を含む
※2.SBIハイブリッド預金も含む、SBIネオトレード証券・SBIネオモバイル証券・FOLIOの預かり資産も含む
出典:SBI証券2024年3月期第1四半期決算説明資料

【SBI証券の会社概要】
商号 株式会社SBI証券
金融商品取引業者登録番号 関東財務局長(金商)第44号
代表者 代表取締役会長 北尾 吉孝 代表取締役社長 髙村 正人
本店所在地 東京都港区六本木1-6-1
資本金 483億2,313万円
設立(商号変更日) 1999年4月26日
※2023年9月1日時点
出典:SBI証券 会社概要

【SBI証券の沿革】
1944年3月 大沢証券株式会社(現・株式会社SBI証券)設立
1998年10月 ソフトバンク株式会社などが出資するイー・トレード株式会社が
大沢証券株式会社を子会社化。
1999年4月に大沢証券株式会社の商号を
「イー・トレード証券株式会社」に変更
1999年7月 ソフトバンク・インベストメント株式会社
(現・SBIホールディングス株式会社)設立
1999年10月 インターネット取引サービスを開始
2003年6月 イー・トレード株式会社とソフトバンク・
インベストメント株式会社が合併。
イー・トレード証券株式会社はソフトバンク・
インベストメント株式会社の子会社に
2005年7月 ソフトバンク・インベストメント株式会社が商号を
「SBIホールディングス株式会社」に変更
2006年1月 ネット証券で初めて総合取引口座100万口座を突破
2006年7月 イー・トレード証券株式会社が商号を
「SBIイー・トレード証券株式会社」に変更
2008年7月 SBIイー・トレード証券株式会社が
「株式会社SBI証券」に商号変更
2010年10月 iPhone版「SBI株取引」をリリース
2011年6月 Android版「SBI株取引for Android」をリリース
2013年1月 ネット証券で初めてシンガポール、タイ、マレーシア
株式におけるリアルタイム取引の取り扱いを開始
2019年12月 投資信託の販売手数料を無料化
2020年2月 ネット証券で初めて総合証券口座500万口座を突破
2021年3月 総合証券口座600万口座を突破
2021年6月 総合証券口座700万口座を突破(SBIグループ全体)
2021年12月 総合証券口座800万口座を突破(SBIグループ全体)
2021年6月 預かり資産20兆円突破

SBI証券の前身は1944年3月に東京・中央区で設立された「大沢証券」である。1998年10月にソフトバンクが出資するイー・トレードが大沢証券を子会社化してイー・トレード証券に商号を変更。2008年7月に現在のSBI証券となった。

SBI証券は、SBIホールディングスの子会社である。こちらの概要も確認しておこう。

【SBIホールディングスの会社概要】
商号 SBIホールディングス株式会社
代表者 代表取締役会長 兼 社長(CEO) 北尾 吉孝
代表取締役副社長(COO) 高村 正人
本店所在地 東京都港区六本木1-6-1
資本金 1,391億8,100万円(2022年9月30日現在)
設立(商号変更日) 1999年7月8日
※2022年6月30日現在
出典:SBIホールディングス 会社概要

【SBIホールディングスの沿革】
1999年7月 ベンチャーズ・インキュベーション事業を行う事を目的として
「ソフトバンク・インベストメント株式会社」を設立
2000年12月 大証・ナスダック・ジャパン市場に上場
2002年2月 東京証券取引所市場第一部に上場
2003年6月 イー・トレード株式会社と合併し、イー・トレード証券株式会社を子会社化
2005年7月 SBIホールディングス株式会社に商号変更
2006年8月 主要株主であるソフトバンク株式会社の子会社による全株式売却により、
ソフトバンク株式会社の持分法適用関連会社より除外
2007年8月 SBIジャパンネクスト証券株式会社が私設取引システム(PTS)の運営開始
2007年9月 住信SBIネット銀行株式会社が営業開始
2007年12月 SBI損害保険株式会社が損害保険業免許取得
(2008年1月営業開始)
2008年7月 SBIイー・トレード証券株式会社が「株式会社SBI証券」に商号変更
2008年8月 株式交換により株式会社SBI証券を完全子会社化
2015年2月 株式取得によりピーシーエー生命保険株式会社を連結子会社化
(8月「SBI生命株式会社」に商号変更)
2019年4月 株式会社SBIネオモバイル証券が第一種金融商品取引業者登録、サービス開始
2019年10月 SBIホールディングス株式会社とZホールディングス株式会社が、
傘下のグループ会社間で業務提携
2020年6月 レオス・キャピタルワークス株式会社を連結子会社化
2021年12月 株式会社新生銀行(現 SBI新生銀行)を連結子会社化
2022年4月 東京証券取引所プライム市場へ移行
2022年6月 SMBCグループと包括的資本業務提携に関する基本合意書を締結

SBIホールディングスの前身は、ソフトバンク・インベストメント株式会社だ。その後2005年に現在の社名になり、翌年にソフトバンクグループ傘下から抜けている。

SBI証券ついてよくあるQ&A

楽天証券15.jpg
(画像=ant/stock.adobe.com)
SBI証券はやばい?
「SBI証券はやばい」という口コミや評判はある。SBI証券はIPO(新規株式公開)業務に関連した株価操作問題により、2024年1月に業務停止命令を受けたため、やばいと思う人もいるだろう。

しかし2024年1月の行政処分は、1週間の業務停止命令とかなり軽い印象で、今回はこれで幕引きとなる可能性が高い(2024年1月16日)。個人投資家への直接的な影響はほとんどないだろう。今回の不祥事でSBI証券の経営が傾く可能性も低い。

そのほかの口コミでは、公式サイトやアプリの使いにくさ、システムメンテナンスの多さなどがあがっているが、これらは致命的な問題とはいえないため心配無用だ。
SBI証券はやめたほうがいい?
2024年1月に行政処分を受けたため、問題のある証券会社は絶対に利用したくないという人は、SBI証券はやめたほうがいい。

また、1つのスマホアプリで複数の資産を取引したい人、上海株などSBI証券では取り扱っていない商品に投資したい人などはSBI証券以外の証券会社が候補になる。

しかし、ニーズを全て満たす証券会社はなかなか見つからない。1つや2つ満たせないニーズがあるからといって、候補から外してしまうのは早計だ。

SBI証券は商品ラインアップの充実度や手数料の安さなどは国内証券トップクラスであるため、それらに魅力を感じるのであれば利用すれば良いだろう。

1つの証券会社で全てのニーズを満たせない場合は、複数の証券会社を組み合わせて利用してもよい。
SBI証券のいいところは?
SBI証券は取扱商品がとにかく豊富で、外国株やIPOなどに強みがある。取引手数料の値下げ、無料化を積極的に進めており、低コストで取引できるのも魅力だ。Tポイント、Vポイント、Pontaポイント、dポイント、JALマイルの5種類から選べるポイントサービス、スピード注文で定評のあるトレーディングツール「HYPER SBI 2」、住信SBIネット銀行との口座連携サービス「SBIハイブリッド預金」など、取引ツールやサービスも充実している。
SBI証券のデメリットとは?
取扱商品が多く、サイトやアプリが煩雑で使いにくい面がある。UIの改善には期待したい。口座連携サービス「SBIハイブリッド預金」の優遇金利が楽天証券の「マネーブリッジ」より低い点、クレカ投信積立のポイント還元率が他社に比べて低い点なども、他社と比較したときのデメリットといえる。
SBIってどう?
SBI証券は総合力が高く、商品ラインアップの充実度、手数料の安さともに業界トップクラスであるため、ネット証券で口座を開設するなら、まず候補となるだろう。SBI証券は、多くの個人投資家から選ばれている証券会社であり、SBI証券の他3社を含むSBIグループの証券口座数は1,000万口座を超えて国内トップだ。SBIグループは、証券・銀行・保険など幅広い金融サービスを展開する、日本におけるインターネット金融サービスのパイオニアだ。取引コストの引き下げや無料化をリードし、 地域金融機関と提携するなど地域経済の活性化にも力を入れている。
証券口座解約のデメリットは?
証券口座を解約するための手続きが必要なくらいで、違約金が発生するわけでもなく、特にデメリットはない。気になる証券会社があれば口座を開設して、利用してみるとよいだろう。ほとんどの証券会社で口座開設料や口座管理維持費は無料だ。口座を持っているだけで費用が発生することもない。
SBI証券はどこの国の会社?
SBIホールディングス(8473)を持ち株会社とする日本の会社だ。前身は1944年3月に東京・中央区で設立された「大沢証券」である。1998年10月にソフトバンク株式会社が出資する「イー・トレード株式会社」が大沢証券を子会社化し、「イー・トレード証券株式会社」に商号を変更。2008年7月に現在の「株式会社SBI証券」となった。
SBI証券で口座を開設する手順は?
SBI証券のサイトからメールアドレスを登録し、必要な情報を入力する。マイナンバー確認書類と本人確認書類を提出し、初期設定を行えば口座開設の手続きは完了だ。スマートフォンと「マイナンバーカード」もしくは「通知カード+運転免許証」があれば、オンラインで全ての手続きが完結する。

竹国弘城
名古屋大学工学部機械航空工学科卒業。証券会社、保険代理店での勤務を経て、ファイナンシャルプランナーとして独立。
より多くの方がお金について自ら考え行動できるよう、家計改善や住宅購入、資産形成、相続など、お金に関するコンサルティング、大手金融機関や各種メディアでの執筆・監修を行う。RAPPORT Consulting Office代表。

■保有資格
1級ファイナンシャルプランニング技能士
CFP®︎
証券外務員1種
サウナ・スパプロフェッショナル

名古屋大学工学部機械航空工学科卒業。証券会社、保険代理店での勤務を経て、ファイナンシャルプランナーとして独立。
より多くの方がお金について自ら考え行動できるよう、家計改善や住宅購入、資産形成、相続など、お金に関するコンサルティング、大手金融機関や各種メディアでの執筆・監修を行う。RAPPORT Consulting Office代表。

■保有資格
1級ファイナンシャルプランニング技能士
CFP®︎
一種証券外務員
サウナ・スパプロフェッショナル

【関連記事】
証券会社ランキングTOP10【2023年最新版】!あの日本の大手は何位?格付け一覧も!
楽天証券はやめたほうがいい?SBI証券と徹底比較!メリット・デメリットや口コミ・評判など
SBI証券の積立NISAの引き落としはどこから?入金・銀行引き落としなど始め方から買い方まで詳しく解説!
楽天証券とSBI証券を比較!使い分けるコツとは?併用方法を解説
SBI FXトレードとSBI証券の違いは?評判を徹底比較