つみたてNISAを利用する金融機関選びではメリットに注目したい。楽天証券のつみたてNISAはメリットが多く、つみたてNISA口座は100万口座を超えるほどの人気だ。つみたてNISAの概要から楽天証券のメリット、ポートフォリオ(金融商品の組み合わせ)の例などを解説したい。

1,つみたてNISA(積立NISA)とは?メリット・デメリットなど

1.楽天証券のつみたてNISA(積立NISA)のおすすめ商品は?
(画像=perori/stock.adobe.com)

つみたてNISAとは2018年1月にスタートした長期・積立・分散投資を支援する制度だ。つみたてNISAの概要は次の通りだ。

つみたてNISA概要
対象者 20歳以上の日本在住者
売却益・分配金などの課税 非課税
非課税期間 20年
投資可能額 年間40万円
対象商品 長期・積立・分散投資に適した投資信託・ETF
購入時手数料 投資信託:無料(ETFは除く)
金融庁ウェブサイトより筆者作成

つみたてNISA(積立NISA)のメリット……売却益や分配金が非課税で初心者にも利用しやすい

つみたてNISAのメリットは売却益や分配金が非課税なことだ。通常、投資信託やETF(上場投資信託)の売却益や分配金の税率は約20%であるが、つみたてNISAを利用すれば、それらが非課税になる。

非課税になる投資期間は20年と長く、長期投資に利用できる。年間40万円を20年間投資すれば合計800万円までの投資が可能だ。

対象商品は長期・積立・分散投資に適した金融庁の要件を満たす投資信託・ETFに限られている。長期・積立・分散投資に適さない商品は対象外のため、つみたてNISAは投資初心者でも利用しやすい制度といえる。

つみたてNISA(積立NISA)のデメリット……損益通算や損失の繰越控除ができない

つみたてNISAのデメリットは、損失が出ても他の利益と相殺できないことだ。つみたてNISAで損失を出しても、課税口座(特定口座・一般口座)の利益との損益通算はできず、損失の繰越控除(3年間)もできない。

また、投資額上限が決められているので、年間40万円以上投資したい場合には、年間120万円まで投資できる一般NISA(非課税期間5年)または課税口座を利用する必要がある。

2,楽天証券でつみたてNISA(積立NISA)を始める4つのメリット

2.楽天証券のつみたてNISA(積立NISA)のおすすめ商品は?
(※楽天証券の公式HPより引用)

つみたてNISAは利用する金融機関により異なるメリットがある。楽天証券でつみたてNISAを利用する場合のメリットは次の4つだ。

メリット1,豊富な投資信託ラインナップ

楽天証券は、つみたてNISAで利用できる投資信託のラインナップが豊富である。下表は、主要ネット証券によるつみたてNISAの投資信託本数の比較だ。

主要ネット証券 つみたてNISA 投資信託本数
楽天証券 172本
SBI証券 174本
松井証券 170本
auカブコム証券 157本
マネックス証券 151本
楽天証券SBI証券松井証券auカブコム証券マネックス証券の公式ページより引用、2021年5月18日時点

主要ネット証券で、楽天証券はつみたてNISA対象の投資信託本数がトップレベルである。金融庁が認定している、つみたてNISAの対象商品数は193本(※金融庁「つみたてNISA対象商品の分類(2020年12月23日時点)より」であり、楽天証券は172本と90%近くの商品を取引可能だ。

商品ラインナップが豊富なため、楽天証券のつみたてNISAでは様々なポートフォリオに対応できるといえる。

楽天証券メリット2,積立頻度は毎月以外に毎日も選べる

つみたてNISAの積立頻度は毎月が一般的だが、金融機関によっては別の積立頻度を選択できる。主要ネット証券のつみたてNISAの積立頻度は次の通りだ。

主要ネット証券 つみたてNISA 積立頻度
楽天証券 毎月、毎日
SBI証券 毎月、毎週、毎日
松井証券 毎月
auカブコム証券 毎月
マネックス証券 毎月、毎日

主要証券のつみたてNISAの積立頻度の選択肢は様々だ。楽天証券は毎月に加えて、毎日の積立も選択できる。毎日の積立なら、毎月よりも買付時期を分散できる。

ただし、毎日の積立では楽天カード決済が利用できないという制限がある。証券口座からの引き落としなど、決済方法を考慮して積立頻度を検討したい。

楽天証券メリット3,楽天カードの決済や保有残高に応じてポイントが貯まる

楽天証券はポイントが貯まりやすいのがメリットのひとつだ。つみたてNISAの積立購入金額を楽天カードで決済でき、積立購入金額100円につき1ポイントが付与される。

また、投資信託の保有残高に応じてもポイントが貯まる。楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」などの利用では残高10万円ごとに毎月4ポイント、マネーブリッジを利用しない場合には残高50万円以上で保有額に応じてポイントが貯まる(例:50万円以上~200万円未満で50ポイントなど)。

楽天証券なら、つみたてNISAの積立購入と投資信託の保有の両方でポイントを貯めるチャンスがある。

楽天証券メリット4,ポイントを投資に利用できる

楽天証券は、貯まったポイント(楽天ポイント、楽天証券ポイント)を、つみたてNISAの買付代金の一部または全てに利用できる。

楽天証券には「楽天ポイントコース」と「楽天証券ポイントコース」の2つのポイントコースがある。楽天証券ポイントとは「楽天証券ポイントコース」選択時に楽天証券の利用で貯まるポイントだ。

ポイントは1ポイント1円分から利用でき、ポイントを余すことなく使い切ることが可能だ。ただし、期間限定ポイントなどは投資には利用できないため気を付けたい。

3,楽天証券のつみたてNISA(積立NISA)でおすすめの投資信託5選

楽天証券のつみたてNISA(積立NISA)のおすすめ商品は?
(画像=Romolo Tavani/stock.adobe.com)

楽天証券のつみたてNISA対象の投資信託170本ほどから、どのように投資信託を選ぶべきか。ここでは、おすすめの投資信託を資産別に5つ紹介しよう。

「複合資産(バランス)」「国内株式」「先進国株式」「新興国株式」「全世界株式」からひとつずつ選んでいる。選んだ投資信託は、積立設定件数が上位で投資初心者でも利用しやすい低信託報酬のインデックス・ファンドだ。※データはすべて2021年5月17日時点

複合資産(バランス)……DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型)

信託報酬……0.154%
純資産総額……68.35億円

安定した運用を希望するならDCニッセイワールドセレクトファンド(安定型)がおすすめだ。構成資産は、国内債券60%、外国債券25%、株式などが15%であり、債券が85%を占めている。

大きなリターンは期待できないもののリスクが低く、コロナショックなどの際にも株式のみのファンドに比べて下落率は抑えられている。

国内株式……たわらノーロード 日経225

信託報酬……0.187%
純資産総額……415.63億円

国内株式のインデックス・ファンドは、日経225(日経平均株価)またはTOPIX (トピックス・東証株価指数)をベンチマークとするものが主だ。日経225とTOPIXの過去10年(2011年~2020年)のパフォーマンスを比較すると日経225が上回る。そのため、ここでは日経225のインデックス・ファンドをおすすめしたい。

積立設定件数が上位の日経225のインデックス・ファンドには、たわらノーロード 日経225がある。日経平均株価を構成する225社のすべての株式への投資と同様の投資効果を少額から期待できる。

先進国株式……たわらノーロード 先進国株式

信託報酬……0.10989%
純資産総額……1,121.01億円

世界一の経済大国である米国の株式を主とする先進国株式のインデックス・ファンドは、積立投資でトップレベルの人気がある。

たわらノーロード 先進国株式も、積立設定件数が上位のインデックス・ファンドだ。日本を除く約22の先進国に上場する大型・中型株式に連動する投資成果をめざしている。国別では約7割(2021年3月末時点)が米国株で構成され、米国株式市場の影響が大きい。

新興国株式……eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

信託報酬……0.187%
純資産総額……609.96億円

中国などの新興国株式も投資対象として検討したい資産だ。新興国株式のファンドでおすすめはeMAXIS Slim 新興国株式インデックスである。

このファンドの国別構成比率の上位3カ国は中国、台湾、韓国であり、この3ヵ国で全体のおよそ3分の2(2020年9月末時点)を占めている。先進国株式のファンドと新興国株式のファンドでポートフォリオ(金融商品の組み合わせ)を組めば、地域の分散投資になる。

全世界株式……楽天・全世界株式インデックス・ファンド

信託報酬……0.212%
純資産総額……929.40億円

楽天証券の積立投資で人気の全世界株式ファンドは、楽天・全世界株式インデックス・ファンドだ。世界最大級の運用会社「バンガード」社のETFを主な投資対象として、世界の株式へ投資している。

投資対象は先進国と新興国の株式であり、先進国と新興国の投資比率をお任せで投資したい人などが利用しやすいファンドだ。

4,楽天証券のつみたてNISA(積立NISA)のおすすめポートフォリオは?

おすすめの投資信託5本を組み合わせて、「安定重視」「利益重視」「バランス重視」の3つのポートフォリオ例を紹介しよう。

つみたてNISAのポートフォリオを組むには資産配分(アセットアロケーション)が重要になる。株式や債券などの金融資産は、その資産によって投資のリスクとリターンが変わるからだ。

リスクコントロールは、債券資産の配分変更により対応できる。今回選んだ投資信託の資産配分は次の通りだ。

ファンド別資産配分
ファンド名 国内
株式
外国
株式
国内
債券
外国
債券
その他
DCニッセイワールド
セレクトファンド(安定型)
5% 5% 60% 25% 5%
たわらノーロード 日経225 100%
たわらノーロード 先進国株式 100%
eMAXIS Slim
新興国株式インデックス
100%
楽天・全世界株式
インデックス・ファンド
約7% 約93%

※楽天証券の各ファンドのウェブサイトおよび月次レポート(楽天・全世界株式インデックス・ファンド(2021年3月末時点))より筆者作成

これらの投資信託を組み合わせて、全体の資産配分を検討しよう。今回選んだ投資信託では、債券を多く組み入れているDCニッセイワールドセレクトファンド(安定型)の投資比率でリスクコントロールしている。

安定重視……利回り3%想定をバランスファンド1本で構成

3.楽天証券のつみたてNISA(積立NISA)のおすすめ商品は?
(※筆者作成)

安定した運用を重視するケースとして、想定利回り3%の資産配分を検討したい。安定重視ではリスク高めの株式の比率を低く、リスク低めの債券の比率を高くする。商品はバランスファンド1本でのポートフォリオとして提案したい。

選びたい投資信託:DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型) 100%

商品は1本のみのため、バランスファンドの資産配分がそのまま全体の資産配分になる。

資産配分(データ)
ファンド名 投資比率 資産配分内訳
国内
株式
外国
株式
国内
債券
外国
債券
その他
DCニッセイワールド
セレクトファンド(安定型)
100% 5% 5% 60% 25% 5%
※筆者作成

このポートフォリオの資産配分では国内債券の比率が60%と高い。もし、国内債券よりも外国債券の比率を上げたければ、外国債券の比率が高いバランスファンドを選択すればよい。

利益重視……利回り7%想定では株式のインデックス・ファンドなどから構成

4.楽天証券のつみたてNISA(積立NISA)のおすすめ商品は?
(※筆者作成)

利益を重視するケースとして、想定利回り7%の資産配分を検討したい。利益重視の場合は株式主体のポートフォリオになる。主に国内株式と外国株式(先進国、新興国)のファンドを選択したポートフォリオ例が下記だ。

選びたい投資信託:
・DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型)……20%
・たわらノーロード 日経225……15%
・たわらノーロード 先進国株式……50%
・eMAXIS Slim 新興国株式インデックス……15%

このポートフォリオでは債券を一部組み込むためにバランスファンドを追加している。これらのファンドの資産を合計した資産配分は次だ。

資産配分(データ)
ファンド名 投資比率 資産配分内訳
国内
株式
外国
株式
国内
債券
外国
債券
その他
DCニッセイワールド
セレクトファンド(安定型)
20% 1% 1% 12% 5% 1%
たわらノーロード 日経225 15% 15%
たわらノーロード 先進国株式 50% 50%
eMAXIS Slim
新興国株式インデックス
15% 15%
合計 100% 16% 66% 12% 5% 1%
※筆者作成

国内株式、先進国株式、新興国株式の比率は、投資の考え方によって調整すればいいだろう。

バランス重視……利回り5%想定では株式と債券の構成比率を同程度で構成

5.楽天証券のつみたてNISA(積立NISA)のおすすめ商品は?
(※筆者作成)

バランス重視として、安定重視と利益重視のあいだで利回り5%を想定した。株式と債券の比率が同程度の資産配分である。株式は、シンプルに日本株式と全世界株式の2つのファンドで構成している。

選びたい投資信託:
・DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型)……60%
・たわらノーロード 日経225……10%
・楽天・全世界株式インデックス・ファンド 30%

この3つのファンドを組み合わせた全体の資産配分は次の通りだ。

資産配分(データ)
ファンド名 投資比率 資産配分内訳
国内
株式
外国
株式
国内
債券
外国
債券
その他
DCニッセイワールド
セレクトファンド(安定型)
60% 3% 3% 36% 15% 3%
たわらノーロード 日経225 10% 10%
楽天・全世界株式
インデックス・ファンド
30% 2% 28%
合計 100% 15% 31% 36% 15% 3%
※筆者作成、2021年3月末時点

ポートフォリオをシンプルにするなら、日本株式のファンドを除外して、バランスファンドと全世界株式のファンドのみのポートフォリオにしてもいいだろう。

5,楽天証券でのつみたてNISA(積立NISA)のデメリット・注意点

楽天証券にてつみたてNISAを利用するならデメリット・注意点を把握しておきたい。

デメリット・注意点1,楽天証券のではつみたてNISA(積立NISA)専用のスマホアプリがない

つみたてNISAをスマートフォンで管理する場合、楽天証券のスマホアプリはつみたてNISAに対応していないため、スマホサイトを利用することになる。

スマホサイトはスマートフォンでの利用に最適化される。そのため、つみたてNISA管理のためにスマホアプリが利用できなくても、そこまで大きなデメリットにはならないだろう。

デメリット・注意点2,楽天証券のつみたてNISAでETFは対象外

楽天証券のつみたてNISAの対象商品は投資信託のみであり、ETFは対象外だ。金融庁に認定されたつみたてNISA対象のETFは7本(2020年12月23日時点)のみであり、つみたてNISAのETFを取り扱う金融機関は一部だ。もしつみたてNISAでETFを運用したい場合は、ETFの取り扱いがある金融機関で運用したほうがいい。

ただしETFの各商品は、つみたてNISA対象の投資信託で代替えできる。つみたてNISAを利用するにあたって、ETFが対象外であることは大きなデメリットにはならないだろう。

6,楽天証券でつみたてNISA(積立NISA)を始めるのにおすすめの人

楽天証券のつみたてNISA対象の投資信託は豊富なラインナップのため、様々な投資信託から投資するものを選びたい人が利用しやすい。積立頻度は毎日に設定できるため、毎日少しずつ積み立てて時間分散したい人にもおすすめだ。

楽天ポイント(または、楽天証券ポイント)が貯まりやすく、ポイントを積立の買付に利用できる。楽天経済圏をよく利用して、ポイントを貯めたい人や貯まったポイントを利用したい人にも便利なのが楽天証券だ。

松本雄一
執筆・松本雄一
外資系コンピューター会社にてカスタマーサポート・開発・セキュリティ対策などを経験後に独立。自らの投資経験をもとに株式や投資信託などの投資情報を発信している。興味のある分野はフィンテックや新しい金融商品など。
外資系コンピューター会社にてカスタマーサポート・開発・セキュリティ対策などを経験後に独立。自らの投資経験をもとに株式や投資信託などの投資情報を発信している。興味のある分野はフィンテックや新しい金融商品など。

この筆者の記事を見る

【関連記事】
ネット証券NISA口座ランキングTOP10!
つみたてNISA(積立NISA)の口座ランキングTOP10
初心者向け「つみたてNISA」の始め方を3ステップ解説!
つみたてNISA(積立NISA)の銘柄で最強な投資信託はどれ?
つみたて(積立)NISAの商品の選び方と失敗しない変更方法
初心者向けネット証券ランキング