つみたてNISAの口座開設が可能な金融機関は600社近くある。JA、信金、労金、銀行、証券会社……どの金融機関で口座を開設すればいいか迷う人も多いだろう。途中で「あの金融機関にすればよかった」などと後悔しないよう、4つのポイントから大手ネット証券会社を比較する(データは2021年10月現在)。
出典:金融庁『つみたてNISA取扱金融機関一覧について』
- 積立NISA口座は一人1口座まで
- 金融機関の変更は年に一度までで、一度でも取引をした年は手続きを行えない
- 積立NISA口座を開設するなら、商品の品ぞろえや積立金額の設定方法に注目
- 積立NISA口座の開設におすすめなのはSBI証券、楽天証券など
つみたて投資枠の 取扱銘柄数 |
218本 | 213本 | 217本 | 217本 | 221本 |
成長投資枠の 投資信託の 取扱銘柄数 |
1,155本 | 1,114本 | 1,101本 | 968本 | 1,035本 |
クレカ積立の ポイント還元率 |
0.5~5.0% | 0.5~1.0% | 1.1%(※1) | 1.0% | - |
クレカ積立で貯まる ポイント |
Vポイント | 楽天ポイント | マネックス ポイント |
Pontaポイント | - |
積立頻度 | 毎月 毎週 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 毎日 |
毎月 | 毎月 毎日 |
最低投資金額・ 投資単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
100円以上 1円単位 |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
詳細はこちら 公式サイトへ |
目次
1,つみたてNISA(積立NISA)の金融機関選びを慎重に行いたい4つの理由
つみたてNISAの口座は、以下のような制約があるため注意が必要だ。
- 開設できるのは1人1口座
- NISA口座を開設する金融機関の変更は1年に1回
- 一度でもNISA口座を利用しているとその年は金融機関を変更できない
- 変更前の金融機関のNISA口座で購入した商品は変更後の金融機関に移せない
注意点1,開設できるのは1人1口座
NISA口座は、すべての金融機関を通じて、1人につき1口座しか開設できない。
NISAにはつみたてNISAのほか、非課税限度額や非課税期間の違う一般NISAもある。
つみたてNISAと一般NISAはどちらか一方を選択する必要があり、併用はできません。
注意点2,NISA口座を開設する金融機関の変更は1年に1回
NISA口座を開設する金融機関の変更は1年に1回のみ。
金融機関を変更するには、変更を希望する年の9月末までに変更手続きを完了しなければならない。
出典:金融庁『Q12:現在、NISA口座を開設しています。口座の開設先を今の金融機関から別の金融機関に変更することはできますか?』
一般NISAとつみたてNISAも年単位で変更できる。
金融機関を変更する際に、口座種類をあわせて変更することもできます。
注意点3,一度でもNISA口座を利用しているとその年は金融機関を変更できない
金融機関の変更を希望する年に一度でもNISA口座を利用していると、翌年まで金融機関の変更はできない。
投資信託の自動積立を設定していたり、投資信託の分配金を再投資する設定にしていたりすると、気付かずNISA口座を利用していることもあるため注意が必要です。
注意点4,変更前の金融機関のNISA口座で購入した商品は変更後の金融機関に移せない
変更前の金融機関で購入した商品は変更後の金融機関のNISA口座へは移せない。
変更前の金融機関のNISA口座で保有している商品は、そのまま買い付けた金融機関のNISA口座で保有するか、売却あるいは課税口座へ移すかを選択する必要がある。
変更前の金融機関に残るNISA口座は、購入した商品の保有・管理専用となるため商品の追加購入はできません。保有する商品の分配金再投資などは課税口座(一般口座・特定口座)で行われることになります。
2,つみたてNISA(積立NISA)口座を開設する金融機関を選ぶ4つのポイント
つみたてNISAで購入できる商品は、金融庁が定める条件を満たす、長期の積立・分散投資に適した投資信託(ETFを含む)に限定されている。
主な要件は以下のとおりだ。
• 信託報酬が一定水準以下
• 分配頻度が毎月でない
• デリバティブ取引を行っていない
ETFを除く投資信託では販売手数料が無料であること(ノーロード)が条件の一つとなっており、金融機関によって差はない。
また運用にかかるコストである信託報酬は商品ごとに決まるもので、同じ商品ならどの金融機関で購入しても変わらない。
金融機関によって手数料には差は出ないが、以下のような項目には違いがある。
- 商品の品揃えが豊富かどうか
- 無理のない積立金額を設定できるか
- ポイントなどの優遇サービスがあるか
- サービスが充実しているか、使いやすいか
金融機関を選ぶ際はこれら4つが比較すべきポイントといえるだろう。
ポイント1,商品の品揃えが豊富かどうか
つみたてNISAの対象となる条件を満たす商品は200本ある(ETFを含む・2021年10月13日現在)。
出典:金融庁『つみたてNISA対象商品届出一覧』
取り扱う商品は、金融機関によって異なる。
金融機関を選ぶ際の最低条件は、自分が投資したい商品を取り扱っていることです。より幅広い選択肢から選べるという点では、取扱商品数の多い金融機関のほうが有利といえます。
主な金融機関のつみたてNISA対象の商品取扱数は以下のとおりだ(2021年10月13日現在)。
• みずほ銀行……5本
• 三井住友銀行……3本
• ゆうちょ銀行……9本
• イオン銀行……20本
• 野村證券……7本
• 大和証券……22本
• SBI証券……175本
• 楽天証券……178本
• 松井証券……170本
• au カブコム証券……157本
出典:三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行、イオン銀行、野村證券、大和証券、SBI証券、楽天証券、松井証券、auカブコム証券
ポイント2,無理のない積立金額を設定できるか
つみたてNISAでは長期間、継続して積立を行うことが重要だ。
そのためには無理のない積立金額を設定することが金融機関を選ぶポイントの一つになる。
積立金額が少なければ、その分メリットも小さくなってしまうため、金額はよく考えて設定しましょう。積立金額は途中で変更することもできます。
ポイント3,ポイントなどの優遇サービスがあるか
商品の保有残高や購入金額に応じて、ポイントが付与される金融機関もある。
出典:楽天証券『投資信託資産形成ポイント』、『楽天カードクレジット決済』
仮に毎月の積立額が3万円なら毎月300ポイント、年間で3,600円相当のポイントが還元されることになります。
ポイント4,サービスが充実しているか、使いやすいか
投資に不安がある初心者は、サポートなどのサービスが充実しているかどうかも重要だ。
対面での相談が難しいネット証券の場合、電話やメール、チャットなどによるサポート体制がしっかりしている証券会社を選びたい。
口座を開設する際にカスタマーセンターに電話したり、チャットサービスを利用したりして対応を確認してみるのもよいでしょう。
商品選択や運用状況の確認がしやすいか、投資情報が充実しているかもポイントだ。
証券会社の中には投資に関する勉強会や動画セミナーなどを提供しているところもあり、無料で投資情報を得ることができる。
2024年以降の新しいNISA制度
2024年以降NISA制度が拡充され、現行のつみたてNISAは新制度における「つみたて投資枠」に置き換わる。
ここまで紹介した注意点や金融機関の選び方については変更ないが、つみたて投資枠の上限が年間120万円となり、つみたてNISAよりもかなり大きくなる点は覚えておきたい。
預け入れる資産が増えればその分ポイント優遇や使いやすさなどの影響が大きくなるため、金融機関選びはより慎重に行いたい。
成長投資枠 | つみたて投資枠 | |
---|---|---|
利用可能年齢 (口座開設年の 1月1日現在の年齢) |
18歳以上 | |
非課税期間 | 無期限 | |
非課税投資枠 (年間投資額) |
240万円 | 120万円 |
非課税保有限度額 (総枠) |
1,800万円 ※買付残高(簿価残高方式)で管理、枠の再利用可 |
|
1,200万円(内数) | − | |
非課税対象 | 株式・投資信託などから 得られる配当金・分配金、譲渡益 |
一定の投資信託への投資から 得られる分配金、譲渡益 |
投資対象商品 | 上場株式、 公募株式投信など(※1) |
長期の積立・分散投資に 適した一定の投資信託 ※現行のつみたてNISA対象商品と同様 |
投資(口座開設) 可能期間 |
無期限 | |
買付方法 | 通常買付、積立買付 | 積立買付のみ |
購入時手数料 | 金融機関による | なし |
口座からの引き出し | いつでも可能 |
なお新NISAでは、買付額を基準として1,800万円の非課税保有限度額が新たに設けられ、資産を売却することでその枠を再利用できるようになる。
3,つみたてNISA(積立NISA)の口座開設におすすめの金融機関4社を紹介
長期投資を目的としているつみたてNISAでは、使い勝手が良く、サービスが充実している金融機関をおすすめしたい。
ここでは主なネット証券4社を紹介する。
- SBI証券
- 楽天証券
- 松井証券
- auカブコム証券
多くの種類の投資信託を積み立てるなら――SBI証券
つみたてNISAの投資期間は20年間。
少ない選択肢の中から投資信託を選ぶよりは、多くの選択肢から選べるほうがリスク分散はしやすい。
つみたてNISA対象商品を数本しか取り扱わない金融機関もあることを考えると、この175本という数字がいかに多いかがおわかりいただけるだろう。
商品を選ぶときは、モーニングスターレーティング、ファンド分類、信託報酬などで絞り込み検索ができ、自分の好みに合った商品の選択が可能だ。
積立金額は100円から設定が可能で、毎日、毎週、毎月の中から自分にあった積立設定ができます。
出典:SBI証券『豊富な商品ラインナップが魅力!SBI証券のつみたてNISAで長期投資!』
口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
細かく分散投資してポイントも欲しいなら――楽天証券
投資信託の基準価格が下がったときや買付余力があっても、つみたてNISAでは「スポット購入」ができない。
しかし日単位で積立日を細かく設定できれば、スポット購入と同じような投資ができる。
さらに楽天カードを利用して積立設定を行えば、積立金額の1%相当分のポイントが付与される。
獲得したポイントは楽天市場での買い物に利用できる。
楽天市場で貯めた楽天ポイント(期間限定ポイントなどは除く)を使い、つみたてNISAで投資信託を購入することもできます。ポイントを投資に活用したい人にはおすすめです。
口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える
「どれにしていいかわからない」投資のアドバイスが欲しいなら――松井証券
つみたてNISAで何を買えばいいか迷ったときには、ロボアドバイザーのサポートがあると頼りになる。
松井証券では口座を開設すると「投信工房」が無料で利用できる。
投信工房は、ロボアドバイザーから一人ひとりにあった資産運用方法をアドバイスしてもらえるサービスだ。目指す運用成果に最適なポートフォリオ(投資信託の組み合わせ)を提案してもらえるだけでなく、自動的にポートフォリオのバランスの調整もしてくれる。
出典:松井証券『投信工房』
スマホから常時操作が可能であり、忙しい人でも通勤中のようなスキマ時間で自分の資産管理を行える。
つみたてNISAは20年という長期にわたる運用なので、ロボアドバイザーによるアドバイスも取り入れて効率良く運用したいものです。松井証券のつみたてNISA対象商品は170 本と多く、最低100円から積立ができます。
少額取引の手数料が0円
現物株式もお得に投資してみたいなら――auカブコム証券
つみたてNISAの口座開設をきっかけに投資に興味を持ち、現物株式投資に挑戦してみたくなった人もいるのではないだろうか。
NISA割の初年度の割引率は1%だが、割引率は以後1年ごとに1%ずつ増加していき、5年目には5%の割引が適用される。NISA割は株主優待割引などのほかの売買手数料割引制度との併用もできる。
つみたてNISAの口座では現物株式の取引はできないが、一般口座・特定口座であれば可能なので、こうした手数料割引制度を使ってチャレンジしてみてもいいだろう。
auカブコムのつみたてNISAの取扱本数は157本、最低金額100円より投資可能です。まだ株式の現物投資を行ったことがない人は、この機会にNISA割を使って株式投資も始めてみてはいかがでしょうか。
三菱UFJフィナンシャル・グループで安心、ミニ株も取引できる
4,つみたてNISA(積立NISA)は自分に合った金融機関を選ぶことが何よりも大事
「つみたてNISAによる資産形成」という目的のためにツールをどう選ぶかは、その人それぞれのライフスタイルや考え方によって異なります。今回のつみたてNISAの金融機関の選び方を参考に、自分に合った金融機関を選んで投資をスタートしてみてください。
つみたてNISAの金融機関選びについてよくある3つのQ&A
実際につみたてNISAを始めてみる
積立コースは毎日・毎週・毎月の3種類、NISA枠ぎりぎり注文で投資可能枠を使い切れる
>>SBI証券の詳細はこちら(公式サイトへ)
投資信託の保有だけで楽天ポイントが貯まる、貯まったポイントで積立投資も可能
>>楽天証券の詳細はこちら(公式サイトへ)
取り扱い銘柄130以上、投信の提案から購入・運用まですべてができるアプリが便利
>>松井証券の詳細はこちら(公式サイトへ)
毎月100円から積立可能、通常の現物株式の取引手数料が最大5%割引になる
>>au カブコム証券の口座開設はこちら
新NISAで投資信託を保有するだけでポイントが貯まりさまざまな特典と交換可能
>>マネックス証券の詳細はこちら(公式サイトへ)
より多くの方がお金について自ら考え行動できるよう、家計改善や住宅購入、資産形成、相続など、お金に関するコンサルティング、大手金融機関や各種メディアでの執筆・監修を行う。RAPPORT Consulting Office代表。
■保有資格
1級ファイナンシャルプランニング技能士
CFP®︎
一種証券外務員
サウナ・スパプロフェッショナル
より多くの方がお金について自ら考え行動できるよう、家計改善や住宅購入、資産形成、相続など、お金に関するコンサルティング、大手金融機関や各種メディアでの執筆・監修を行う。RAPPORT Consulting Office代表。
■保有資格
1級ファイナンシャルプランニング技能士
CFP®︎
一種証券外務員
サウナ・スパプロフェッショナル
【関連記事】
・ネット証券NISA口座ランキングTOP10!
・つみたてNISA(積立NISA)の口座ランキングTOP10
・初心者向け「つみたてNISA」の始め方を3ステップ解説!
・>つみたてNISA(積立NISA)の銘柄で最強な投資信託はどれ?
・つみたて(積立)NISAの商品の選び方と失敗しない変更方法
・初心者向けネット証券ランキング