株式投資の初心者が最初にぶつかる壁が、専門用語の多さだろう。株式投資でしか使わない用語も多い。効果的な情報収集やスムーズな取引のために、最低限覚えておきたい株式投資用語15選を種類別に紹介しよう。
目次
1,投資初心者が知っておきたい株の基本用語
まずは投資を始める上で知っておきたい、基本的な用語から確認していこう。
証券取引所には、証券会社を介して株式を売りたい投資家の注文と買いたい投資家の注文が集められ、一定のルールに基づいて売買が成立していく。
株式を発行している会社(株式会社)は多くあるが、証券取引所で売買できるのは、審査をクリアして証券取引所に上場している「上場会社」の株式だけだ。(参考=日本証券業協会)
代表的な証券取引所には、日本の「東京証券取引所(東証)」や、米国の「ニューヨーク証券取引所(NYSE)」などがあります。
証券会社には、野村證券や大和証券など、対面営業を中心とした「総合証券」や、SBI証券や楽天証券など、店舗を持たない「ネット証券」があります。
板の中央には値段(気配値)、それぞれの値段の左側には売り注文の数量、右側には買い注文の数量が表示される。
板にはすべての値段が示されるわけではなく、表示される値段を超える値段の注文数量は「OVER」に、下回る値段の注文数量は「UNDER」に表まとめて表示される。
板の状態は、証券会社の注文画面や投資ツールなどを使って、リアルタイムで確認できます。
ローソク足を見れば、一目で値動きを把握できるほか、その形状から値動きの方向性(トレンド)やその強さを知る手がかりにもなります。
チャートの形状から値動きを予測する手法を「テクニカル分析」あるいは「チャート分析」といい、移動平均線はそれに用いられる代表的な「テクニカル指標」です。
通常、株式の売却益(譲渡益)には復興特別所得税を含め、20.315%の税金がかかります。
どのくらい値下がりしたら、あるいはどのような状態になったら損切りするか、あらかじめルールを決めておき、それに従って取引をすることが大切です。
株主総会における議決権(投票権)は得られないものの、少額から投資でき、保有する株数に応じて配当金も受け取れます。特に、少額から株式投資を始めたい人にはおすすめです。
2,税制優遇制度の基本用語
株式投資で得た利益には税金がかかるが、その負担を軽減する税制優遇制度がある。
それぞれの制度の概要は下表のとおり。
<NISA制度の概要>
一般NISA | つみたてNISA | ジュニアNISA | |
---|---|---|---|
利用可能年齢 (口座開設年の 1月1日現在の年齢) |
20歳以上 | 20歳以上 | 0歳〜19歳 |
非課税期間 | 最長5年間 ※ロールオーバーに より最長10年間 |
最長20年間 | 最長5年間 |
非課税投資枠 (年間投資額) |
120万円 | 40万円 | 80万円 |
非課税対象 | 株式・投資信託等から 得られる配当金・ 分配金、譲渡益 |
一定の投資信託への 投資から得られる 分配金、譲渡益 |
株式・投資信託等から 得られる配当金・ 分配金、譲渡益 |
投資対象商品 | 上場株式、ETF、 上場REIT、外国上場株式、 公募株式投資信託など |
長期の積立・ 分散投資に適した 一定の投資信託 |
上場株式、ETF、 上場REIT、外国上場株式、 公募株式投資信託など |
投資(口座開設) 可能期間 |
2023年まで ※2028年まで 延長決定 |
2037年まで ※2042年まで 延長決定 |
2023年まで ※制度廃止が決定 |
管理・運用者 | 本人 | 本人 | 登録親権者(原則) |
買付方法 | 通常買付、積立買付 | 積立買付のみ | 通常買付、積立買付 |
購入手数料 | 金融機関による | なし | 金融機関による |
口座からの引き出し | いつでも可能 | いつでも可能 | 原則18歳まで不可 |
保有可能口座数 | 1人1口座 ※一般NISAとつみたてNISAの いずれか一方を選択 |
1人1口座 | |
金融機関変更 | 年単位での変更が可能 | 原則不可 |
このうち株式投資に利用できるのは、「一般NISA」と「ジュニアNISA」のいずれかだ。
株式投資には利用できませんが、老後に向けた資産形成を目的として投資するのであれば、選択肢の一つとしてうまく活用したい制度です。
3,口座開設におすすめの証券会社3選
これから株式投資を始める人は、どの証券会社を選べばよいのだろうか。
今回は、少額から株式の取引を始められる「単元未満株(ミニ株)」を取り扱う証券会社の中から、おすすめの3社を紹介しよう。
証券会社名 | 取引手数料 (国内現物株式・税込) |
NISA | つみたてNISA (銘柄数) |
投資信託取扱本数 | 外国株式 | 単元未満株取引 | サービス・サポート | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
約定代金 | ||||||||||||
5万円 | 10万円 | 20万円 | 50万円 | 100万円 | 200万円 | |||||||
SBI証券 | スタンダードプラン(1約定毎) ※税抜手数料の 1.1%ポイントバック |
○ | ○ (173本) |
2,637本 | 米国 中国 韓国 ロシア ベトナム インドネシア シンガポール タイ マレーシア |
○ | 25歳以下現物株式 売買手数料全額 キャッシュバック Tポイントで 投資信託購入可能 貸株サービス <サポート> チャットサポート 電話 メール お問合わせリモートサポート |
|||||
55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 | 1,013円 | |||||||
アクティブプラン (1日の約定代金の合計額により決定) |
||||||||||||
0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,238円 | |||||||
マネックス証券 | 取引毎手数料コース | ○ | ○ (151本) |
1,228本 | 米国 中国 | ○ | 銘柄スカウター (日本株分析ツール) 貸株サービス <サポート> チャット 電話 メール パソコン出張サポートサービス |
|||||
110円 | 110円 | 198円 | 495円 | 成行:1,100円 指値:1,650円 |
成行:2,200円 指値:3,300円 |
|||||||
一日定額手数料コース | ||||||||||||
550円 | 550円 | 550円 | 550円 | 550円 | 2,750円 | |||||||
auカブコム証券 | ワンショット手数料コース (1約定毎) |
○ | ○ (157本) |
1,465本 | − | ○ | 25歳以下現物株式 売買手数料全額 キャッシュバック Pontaポイントで 投資信託購入可能 自動売買発注方式が豊富 <サポート> チャット 電話 メール パソコン出張 サポートサービス(有料) |
|||||
55円 | 99円 | 115円 | 275円 | 535円 | 2,079円 | |||||||
一日定額手数料コース (1日の約定代金の合計額により決定) |
||||||||||||
0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 2,200円 |
- 現物取引手数料が安い
- 取扱商品のラインアップが良い
- サービス・サポートが充実している
現物取引手数料
株式の売買にかかる手数料は証券会社によって異なるため、証券会社を選ぶ際の重要なポイントといえる。
自身の取引スタイルに合った手数料体系で比較することが大切です。手数料のキャッシュバックサービスの有無や適用条件、内容も含めて検討しましょう。
取扱商品のラインアップ
NISAや単元未満株取引、貸株サービスなど、利用できる制度の違いも併せて確認しましょう。
サービス・サポート
利用できる投資情報サービスや、取引・分析ツール、サポート体制も証券会社を選ぶ際のポイントです。
複数の証券会社に口座を開設し、最も使いやすい証券会社で主に取引をし、その他の証券会社はサブ口座として、情報収集や分析などに利用する方法もあります。
4,株式投資の基本用語4選 約定、配当、始値、終値
まずは、株式投資でよく出てくる基本的な用語を4つ紹介しよう。
初心者はこれらを覚えておくと、取引内容をスムーズに理解できるだろう。
取引が成立した日は「約定日(やくじょうび)」、取引が成立した価格を「約定価格(やくじょうかかく)」、約定価格に売買した株数を掛けた金額を「約定代金(やくじょうだいきん)」と呼びます。
口座開設数No.1
|
投資信託に強い
|
米国株取扱銘柄 3000超 |
詳細こちら (公式サイトへ) |
詳細こちら (公式サイトへ) |
詳細こちら (公式サイトへ) |
5,株の指標に関する用語4選 PER、PBR、ROE、出来高
株式投資をする際、どの銘柄に投資するかは最も大きな悩みの種かもしれない。
企業分析に必要な株の指標を覚えておけば、銘柄選びに役立つだろう。
株価が下がるか純利益が増えれば、PERは下がります。一般的に、PERが15倍以下なら割安と判断されます。
PBRは1倍以下が割安の目安とされています。2021年7月末時点の東証一部の平均単純PBRは約1.5倍であるため、この水準より低ければ割安と言えるでしょう。
目安として、2020年度の東証一部の平均ROEは7.15%なので、それ以上ならば買い時と言えるでしょう。
口座開設数No.1
|
投資信託に強い
|
米国株取扱銘柄 3000超 |
詳細こちら (公式サイトへ) |
詳細こちら (公式サイトへ) |
詳細こちら (公式サイトへ) |
6,株の種類に関する用語2選 IPO、ETF
一口に株式と言っても、その種類はさまざまだ。
代表的な2種類を紹介しよう。
ETFは投資信託ですが、株式と同じようにリアルタイムで市場価格が変動し、株式と同じ方法で売買します。
7,株の売買に関する用語5選 指値、成行、順張り、逆張り、日計り
株の売買に関しては、独特の表現も多い。
しかし基本的な投資手法に関する用語を覚えておけば、株式投資に関して、他の投資家との会話も弾むだろう。
株価チャートのテクニカル分析に基づいて、トレンドの初期段階で発注するのが一般的です。
日計りは、多くのデイトレーダーが用いる手法で、「日計り商い(ひばかりあきない)」とも呼ばれます。
8,投資中級者が知っておきたい投資用語
ここからは、投資中級者が知っておきたい投資用語について解説していこう。
決算後1〜2ヵ月で公表され、決算内容がより詳細に記載される「有価証券報告書」よりも速報性が高いのが特徴です。
決算短信は、各企業のIRページやEDINET(有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム)、TDnet(適時開示情報閲覧サービス)で確認できます。
統計学における正規分布の理論では、価格は約68.27%の確率で+1σから−1σの間に収まり、約95.45%の確率で+2σから−2σの間に収まるとされます。ただし、これはあくまで正規分布に従うと仮定した場合の結果であり、範囲から外れることも想定して利用することが大切です。
9, 投資上級者が知っておきたい投資用語
ここからは、さらに上級者向けの投資用語について解説していこう。
これに対して寄り付きと引けの取引では、売買注文を一度に集めて、価格優先でまとめて売買を成立させる「板寄せ方式」で行われます。
日経平均株価は、株価水準の高い値がさ株の影響が強く、TOPIXは時価総額の大きい銘柄の影響を受けやすい。
値がさ株にはハイテク関連銘柄や輸出関連銘柄が多く、時価総額の大きい銘柄には内需関連銘柄が多い。
つまり、ハイテク関連銘柄や輸出関連銘柄が強いときにはNT倍率は大きく、内需関連銘柄が強いときには、NT倍率が小さくなりやすい。
また、現在の株式市場は日経平均先物の影響を強く受けているため、日経平均株価は市場全体の株価(TOPIX)に先行して上昇する傾向があります。そのため、NT倍率が大きければ、市場全体が上昇傾向にあると判断できます。
10,さまざまな投資用語の習得は株式投資の基礎固め
今回紹介した基本用語15選を手始めに、さまざまな投資用語を知ることは、株式投資の流れをつかむだけでなく、投資知識の蓄積にも役に立ちます。知識を投資に反映させて、利益を出せるようになることを最初の目標にするのもいいでしょう。
株式投資の基本用語についてよくある6つのQ&A
実際に株式投資を始めてみる
口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
>>SBI証券の口座開設はこちら
口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える
>>楽天証券の口座開設はこちら
米国株の取り扱いが豊富、ワン株も取引可能
>>マネックス証券の口座開設はこちら
株主優待名人の桐谷さんも開設、少額取引の手数料が0円
>>松井証券の口座開設はこちら
取引コストが抑えられ、中上級者も検討したい
>>ライブスター証券(新:SBIネオトレード証券)の口座開設はこちら
IPO当選確率を上げるなら!ツールも魅力的
>>岡三オンライン証券の口座開設はこちら
手数料が業界最安値水準な上に取引でポイントがたまる
>>DMM 株の口座開設はこちら
現物・信用ともに低コスト!
>>GMOクリック証券の口座開設はこちら
2013年より、総合証券とネット証券を使い分けながら、資産運用を開始。2017年から各種WEBサイトのフリーライターとして活動、現在は経済金融系記事を中心に執筆している。
■保有資格
証券外務員一種、二種
投資診断士
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
AFP認定者
2013年より、総合証券とネット証券を使い分けながら、資産運用を開始。2017年から各種WEBサイトのフリーライターとして活動、現在は経済金融系記事を中心に執筆している。
■保有資格
証券外務員一種、二種
投資診断士
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
AFP認定者
この筆者が執筆・監修した記事を見る
【関連記事】
・ネット証券をランキングで比較!
・スマホでネット証券の株取引を始める時に注意しておきたい3つのこと
・株式投資に必要な資金はいくら?10万円以下で購入できる東証一部銘柄も紹介
・株式投資の初心者がやってはいけない4つのこと 銘柄の選び方や投資方法は?
・株の始め方5ステップ 証券会社選び、いくら投資すべきか、銘柄選び、NG行動など初心者が知っておきたいこと
・ANAとJALの株主優待を徹底比較!お得なのはどっち?