単元株とは何か?
単元株とは、単元株制度を採用している会社の株式の通常取引における売買単位(株式数)のことだ。
単元株制度は「単位株制度」に代わり、2001年10月施行の改正商法で導入された。株式発行会社は、1,000株または発行済株式総数の200分の1のいずれか小さい数を上限として、1単元の株式数を定款で定めることができる。
国内上場株式の単元株数(売買単位)はすべて100株
2018年10月1日以降、国内に上場する株式の単元株式数(売買単位)は100株に統一されている(※日本取引所グループのホームページより)。
取引所での取引は原則単元株(売買単位)の整数倍で行われるが、証券会社によっては1株単位での取引も可能だ。単元株数未満の株式は「単元未満株(タンゲンミマンカブ)」と呼ばれる。
1単元に満たない株主の権利・取引には制限がある
1株でも株式を保有すれば株主となるが、単元株と単元未満株では株主に与えられる権利や取引方法が異なる。
会社法では、1単元に満たない株式を保有する株主の権利を制限できると定められている。単元未満株主であっても、保有株数に応じて配当や株式分割により発行される株式を受け取る権利はあるが、株主総会における議決権は行使できない。
単元株であれば、取引所における取引で希望する価格を指定した指値注文ができる。
一方、単元未満株の売却は証券会社に買い取りを請求して行う方法が一般的であり、その価格は買取請求日の終値となる。
1株単位の売買(単元未満株取引)ができる証券会社であっても、約定価格(取引が成立する価格)は始値または終値と決まっており、指値注文はできない。
【関連記事】
・ネット証券をランキングで比較!
・スマホでネット証券の株取引を始める時に注意しておきたい3つのこと
・株式投資に必要な資金はいくら?10万円以下で購入できる東証一部銘柄も紹介
・株式投資の初心者がやってはいけない4つのこと 銘柄の選び方や投資方法は?
・株の始め方5ステップ 証券会社選び、いくら投資すべきか、銘柄選び、NG行動など初心者が知っておきたいこと
・ANAとJALの株主優待を徹底比較!お得なのはどっち?