「FXに興味があるけど、どうやって始めたらよいのか?」 何事も、最初の一歩を踏み出すのは難しいものだ。特に「FXはいくらから始められるのか」は気になるところだが、意外と少ない資金、例えば5円から始められるFX会社もある。まずはスタートを切ることが大切だ。
目次
1,FXとは?メリットやデメリットなど初心者向けにわかりやすく解説

外国為替とは、ある国の通貨を他の国の通貨に交換すること。

海外旅行に行く時、旅行代金として手持ちの円を売り、米ドルやユーロに交換しますが、FXはこれと同じ経済行為と考えてよいでしょう。
FXで利益が得られる仕組み
FX投資で利益を上げる方法は、以下の2つだ。
- ⑴為替差益
- ⑵スワップポイント
・⑴為替差益を狙う
FXでは、為替レートを予想して売買することにより利益を狙う。
・⑵スワップポイントで利益を狙う
FXでは、スワップポイントを利用して利益を狙うこともできる。
FXのメリットとデメリット

FXのメリットとデメリットを詳しく見ていこう。
- 少額から取引を始められる
- 低い手数料で取引できる
- 取引可能時間が長い
FXは、低コストで取引できることもメリットだ。
FX取引には、基本的に株式投資のような取引手数料がない。
FX取引にかかる手数料は、売買時に発生するスプレッドです。

FXのスプレッドは、外貨預金などと比べて低い水準です。
FXと外貨預金のコスト比較
FX | 外貨預金 | |||
---|---|---|---|---|
GMOクリック証券 | DMM FX | 楽天銀行 | みずほ銀行 | |
米ドル/円 | 0.2銭 | 0.2銭 | 25銭 | 2円 |
ユーロ/円 | 0.5銭 | 0.5銭 | 25銭 | 4円50銭 |
豪ドル/円 | 0.7銭 | 0.7銭 | 45銭 | 7円 |
FXは取引ができる時間が長い。
各国・地域の外国為替市場取引時間

・FXのデメリット
- リスクが高い
FXのデメリットは、何と言ってもリスクが高いことだ。

FXのメリットとして挙げた「少額で取引が可能」であることは、デメリットと表裏一体です。
FXと外貨預金の違いは?
FXと外貨預金は、外貨に投資するという点は同じだが、違いは何だろうか。
外貨預金は円で預ける預金と同様に、預ける期間に応じて金利が固定されているため、外貨での受取利息は確定している。
しかし外貨には為替リスクがあるので、円ベースの収益は満期時点の為替レートによって変動する。
・違い1,FXは持っていない通貨を売ることができる
外貨預金は、実際に手元にある通貨を他の通貨に換えて預金する。
・違い2,FXは手元にある資金以上の取引ができる
外貨預金は、手元にある資金しか預金することができない。
手元資金が100万円であれば、100万円を外貨に換えて預金する。
それに対してFXは、預けた証拠金を担保にして大きな金額の取引ができる。

100万円を証拠金としてFX会社に預ければ、最大25倍(2,500万円)の取引ができるため資金効率が高くなります。
2,FXはいくらから始められる?最低5円から取引可能

実際にFXを5円で始める人はいないだろうが、少額から始められるのは事実だ。

住宅ローンや教育費など生活に多くの資金を充てなければならない人は、投資に必要な金額が大きいと断念してしまうかもしれません。その点、FXは少額でスタートできるのが魅力です。
FXは少額資金でも取引が可能
FXは証拠金取引による差金決済なので、少額の資金でも取引が可能だ。

差金決済の場合は実際の資金の受け渡しはなく、差額の1,000円のみが証拠金に追加されます。反対に損失が出れば、証拠金から差し引かれる仕組みです。
FXを「いくらから始められるか」はFX会社の定める「最小取引単位」による
最低必要資金=100(円)×1(通貨)÷25(倍)=4円

このように、FXでは小さい取引単位で高いレバレッジを使えば、驚くほど少ない資金で取引ができるのです。
3,FX を始めるには?初心者向けFX取引の始め方

実際にFX取引を始めようと思っても、「手続きが複雑そう」とためらってしまう人は多いのではないだろうか。
-
手順1,FX取引をする会社を選ぶ
-
手順2,取引口座の開設と証拠金の入金
-
手順3,通貨ペアを選んで実際にトレードしてみる
手順1,FX取引をする会社を選ぶ
FX取引を行う会社を選ぶ際は、取り扱う通貨ペアの数や強制ロスカットの水準、最小取引単位などが重要です。

FX取引はリスクが大きいため、初心者は少額から始めるのがおすすめです。よって、最小取引単位が小さい会社を選びましょう。
FXのスワップポイント(通貨ペア間の金利差)とスプレッド(手数料に相当)も、FX会社選びにおいて軽視できない要素である。

長期的にボディーブローのように収益に影響するので、高いスワップポイント、狭いスプレッドを設定しているFX会社を探しましょう。
手順2, 取引口座の開設と証拠金の入金
FX取引はオンラインで行われ、口座開設などのあらゆる手続きもすべてオンラインで行われる。
したがってインターネット接続環境や、パソコンやスマホなどの情報通信端末の動作をこの時点でしっかり確認しておこう。

FX口座を開設する際は、マイナンバーカード関連書類と本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)が必要になるので、事前に用意しておきましょう。
FX口座開設の流れは、概ね以下のとおりだ。
・必要書類のアップロード
・FX会社による審査
・本人確認コードの受け取り
・郵送された本人確認コードやログイン情報をもとにFX口座にログイン
・FX口座に証拠金を入金
・FX取引を開始
FX口座の開設から証拠金の入金まで、時間はそれほどかからない。
現在は口座開設時の本人確認をオンラインで完結できる方法もあり、最短で口座開設を申し込んだ当日に取引を始めることができます(DMM.com証券のホームページより)。
手順3, 通貨ペアを選んで実際にトレードしてみる
取引量が多いということは、市場参加者が多いということなので自然と情報量も多くなる。
また取引量の多い通貨ペアは流動性が高いので、市場の変動が激しくなった時でも売買がしやすく、スプレッド幅も狭い。
2021年7月の取引金額上位10通貨ペア(店頭外国為替証拠金取引)
順位 | 通貨ペア | 取引金額 | 比率 |
---|---|---|---|
1 | 米ドル/円 | 295,569,219 | 62.5% |
2 | 英ポンド/円 | 65,928,275 | 13.9% |
3 | 豪ドル/円 | 38,000,554 | 8.0% |
4 | ユーロ/米ドル | 22,616,498 | 4.8% |
5 | ユーロ/円 | 22,263,673 | 4.7% |
6 | 英ポンド/米ドル | 14,522,994 | 3.1% |
7 | 豪ドル/米ドル | 5,087,956 | 1.1% |
8 | ニュージーランド・ドル/円 | 4,581,080 | 1.0% |
9 | メキシコ・ペソ/円 | 2,237,038 | 0.5% |
10 | 英ポンド/豪ドル | 1,909,376 | 0.4% |
合計 | 472,716,663 | 100% |
※単位:百万円
※金融先物取引業協会のホームページより筆者作成、2021年9月6日時点

初心者は、初めから大きなロットで取引をして失敗するケースが多いです。最初は極力小さなロットで始め、取引に慣れて収益が安定するようになったら、少しずつ取引を大きくしていくとよいでしょう。
4,初心者がFX会社を選ぶ際の2つのポイント

実際にFX取引を始めるためには、FX会社に口座を開設する必要がある。
業界大手ということで、DMM FXやGMOクリック証券FXネオなどを考えている人が多いと思うが、どういったポイントを見ればよいのだろうか?
FX会社選びのポイント1,取引単位が1,000通貨単位のFX会社
主要FX会社には、取引単位が1,000通貨単位(未満)のところと1万通貨単位のところがある。
取引単位が1,000通貨単位(未満)の会社は、取引金額と最低必要資金が少なくて済み、損失リスクも限定しやすいです。
参考までに、主要10社の最低取引単位を表にして紹介する。
主要10社のFX(米ドル/円)の最低取引単位比較
FX会社 | 最低取引単位 |
---|---|
SBI FXトレード | 1通貨単位 |
FXプライムbyGMO | 1,000通貨単位 |
ヒロセ通商(LION FX) | 1,000通貨単位 |
セントラル短資FX | 1,000通貨単位 |
LIGHT FX | 1,000通貨単位 |
みんなのFX | 1,000通貨単位 |
外貨ex byGMO | 1,000通貨単位 |
外為どっとコム | 1,000通貨単位 |
DMM FX | 1万通貨単位 |
GMOクリック証券 | 1万通貨単位 |
FX会社選びのポイント2,強制ロスカット水準が高めに設定されている
強制ロスカットは、損失の拡大を回避するために設定されている。
主要10社の強制ロスカット水準と必要証拠金相当額の比較
FX会社 | 強制ロスカット水準 | 前述の事例での 各社ロスカット発動時の 有効証拠金相当額 |
---|---|---|
SBI FXトレード | 各区分のレートで、 証拠金維持率50%を下回った場合 |
2万円 |
FXプライム byGMO |
証拠金維持率80%を下回った場合 | 3万2,000円 |
ヒロセ通商 (LION FX) |
有効比率が100%未満になった時点 | 4万円 |
セントラル短資FX | 証拠金維持率40%以下の場合 | 4万円 |
LIGHT FX | 証拠金維持率100%以下になった場合 | 4万円 |
みんなのFX | 証拠金維持率100%を以下になった場合 | 4万円 |
外貨ex byGMO | 証拠金維持率50%を下回った時 | 2万円 |
外為どっとコム | 1.有効比率がロスカットレベル (100~50%の間で設定)を下回った時に 随時ロスカット執行 2.毎営業日クローズ1時間以内は、 有効比率が100%を下回った時点で執行 |
1.設定ごとに異なる (4万~2万円) 2.4万円 |
DMM FX | 証拠金維持率が50%以下になった場合 | 2万円 |
GMOクリック 証券 |
時価評価総額が取引金額の2%に相当する 日本円額を下回った場合、もしくは 証拠金維持率が50%を下回った場合 |
2万円 |
FX初心者は取引ツールや情報コンテンツの充実度も確認
FX市場は常に動いているので、取引ツールの使い勝手が悪いと発注時に焦ってミスを犯しやすいからだ。

情報コンテンツの充実度も、FX会社選びの際にチェックしておきましょう。市場概況やニュースに加えて、初心者向けの学習動画の有無なども確認しておくとよいでしょう。
5,初心者にもおすすめのFX会社4選
初心者でもFXを始めやすい、少額取引が可能なFX会社は以下の4社だ。
FX会社 | 通貨単位 | ドル/円の 最低資金 |
---|---|---|
![]() 詳細はこちら |
1通貨 | 約4.4円 |
![]() 詳細はこちら |
1,000通貨 | 約4,400円 |
![]() 詳細はこちら |
1,000通貨 | 約4,400円 |
![]() 詳細はこちら |
1,000通貨 | 約4,400円 |

FX取引で勝つためには、まずは損をしても生活に支障のない余裕資金で取引に慣れることが大切です。
おすすめFX会社1,SBI FXトレード――コストも最安クラス
FX会社 | ドル/円の 必要資金 |
スプレッド | |
---|---|---|---|
ドル/円 | ユーロ/円 | ||
![]() |
約4.4円 | 0.09 | 0.30 |
![]() |
約4,400円 | 0.2 | 0.5 |
![]() |
約44,000円 | 0.2 | 0.5 |
![]() |
約44,000円 | 0.2 | 0.5 |

表のとおり、SBI FXトレードはFXにおける実質的な取引コストである「スプレッド」も他社と比べて圧倒的に安く、初心者がFXを始めるには最適なFX会社といえます。
おすすめFX会社2,外貨ex byGMO――スマホツールの使いやすさが魅力

外貨ex byGMOの「外貨exアプリ」というスマホアプリは、初心者でも使いやすいトレードツールです。スマホでのFX取引をメインに考えているなら、外貨ex byGMOはおすすめです。
おすすめFX会社3,ヒロセ通商(LION FX)――最強・最速のFXシステムときめ細かいサービス
LION FXは、成功するFXトレーダーを目指す人に最適な環境も整っている。
おすすめFX会社4,FXプライムbyGMO――高い約定率を誇る使いやすさ抜群の初心者向け口座

FXプライム byGMOは、トレーダーを目指すFX初心者向けの少額取引に対応したFX会社です。
6,初心者が必ず知っておきたいFX用語6選

差金決済
証拠金取引
レバレッジ
強制ロスカット
スプレッド
スワップポイント
7,初心者必見!FX取引のコツと知っておくべき注意点

FX取引には、成功するためのコツがある。初心者が注意すべき点と併せて押さえておけば、初期段階でつまずくことなくFX取引を続けられるだろう。
初心者がFXで成功するための3つのコツ
- ⑴取引ルールを作る
- ⑵損切りは早めに、利益はとことん伸ばす
- ⑶相場を当てようとせず、相場の流れに乗る
・⑴取引ルールを作る
大きな損失や強制ロスカット発動を避けるためには、自分の取引ルールを作っておくことが大切だ。
・⑵損切りは早めに、利益はとことん伸ばす
特にFX初心者は勝率が低いので、勝てる時に大きな利益を狙うべきだ。

FX初心者は小さな損失を許容し、証拠金の減少をできるだけ抑えて資金を温存し、次のトレードで大きな利益を狙うようにしましょう。
・⑶相場を当てようとせず、相場の流れに乗る
各国の通貨の動向を予想するのは至難の業であり、プロでも正確に予想することはできない。

ある通貨ペアを取引し、思惑どおりにレートが動いたら、その流れが続いているうちは保有を継続します。逆に思惑と反対方向にレートが動いたら、素早く損失を確定させます。FX取引は、これを繰り返すことで最終的な利益を増やすことを目的とした投資といえます。
FX取引の注意点
- ⑴余剰資金で取引する
- ⑵小さくトレードする(高いレバレッジ倍率は避ける)
- ⑶過剰売買を避ける
・⑴余剰資金で取引する
「失ってはいけない金で勝つことはできない」という投資の格言がある。
近い将来使う予定の資金をFX取引でリスクにさらせば、感情をコントロールすることが難しくなり、冷静な判断ができなくなる。

特に初心者は含み損が生じると損失額が気になり、あらかじめ決めていたポイントに達する前に損失を確定してしまうことがある。そして、その後当初の思惑どおりに市場が動き、後悔するのです。
・⑵小さくトレードする(高いレバレッジ倍率は避ける)
FX取引では、小さくトレードすることが大切だ。
FX取引ではレバレッジを利用すると大きなポジションを持てるため、思惑どおりにマーケットが動いた時は利益が大きくなるが、思惑とは逆の方向にマーケットが動けば、大きな損失を被ることがある。
・⑶過剰売買を避ける
FX取引では、常にポジション(通貨ペアの持ち高)を持つのは避けるべきだ。

初心者は、想定した損失額を超えてもポジションを持ち続けたり、取引ルールを設定せず、やみくもに短期取引を行ったりしがちです。
投資の世界には、「休むも相場」という格言がある。休んで頭をリセットすれば、新しい投資アイデアが浮かんでくるはずだ。
8,FX取引でよくある5つのQ&A

初心者がFX取引を行う際に疑問を持ちやすい点について、Q&A形式で解説しよう。
初心者向きの通貨ペアは? 何種類ぐらいの通貨ペアをトレードすべきか?

トルコリラや南アフリカランドなどの新興国通貨は大きく変動することがあるので、初心者は避けたほうがよいでしょう。
FX初心者が狙うのは、為替差益かスワップポイントか?

日々金利収入が得られるスワップポイントに固執し、ポジションを継続するFX投資家は少なくありません。その結果為替差益が損失となり、スワップポイントで得た利益を帳消しにしてしまうことはよく起こります。
初心者に適したレバレッジの水準は?
実効レバレッジ=(保有している通貨量×保有している通貨ペアのレート)÷有効証拠金

初心者は強制ロスカットを避けるために、低いレバレッジを心がけてトレードを行うべきです。そのためには、「実効レバレッジ」を指標にするとよいでしょう。
初心者が適切にロスカットをするためにはどうしたらよいか?

「ある水準まで損失が膨らんだらロスカット(損失を確定すること)しよう」と決めていても、実際に損失を確定するとなるとためらってしまい、さまざまな理由をつけて損失を先送りしようとします。これを避けるために、ストップロスオーダーを活用しましょう。
初心者が選ぶべきFXトレードスタイルは?
各国の景気動向やインフレ率に着目して分析する手法
チャートパターンや「買われ過ぎ」や「売られ過ぎ」を示す数値を参考にして分析する手法
FXで短期売買をするためには、常時マーケットを見ていなければならない。
FX専業トレーダーであれば別だが、仕事を持っている人がマーケットを常に監視することは不可能だろう。

中長期的に小さなポジションを持つようにすれば、大きなストレスを感じることはないでしょう。仕事中は、FXのことを忘れてしまうぐらいがベストです。

現在はライターとして資産運用を中心に執筆。自己資金トレーダーとしても活動中。 Twitter@TamotsuHasegawa
■保有資格
一種証券外務員
現在はライターとして資産運用を中心に執筆。自己資金トレーダーとしても活動中。 Twitter@TamotsuHasegawa
■保有資格
一種証券外務員
【関連記事】
・初心者向けFX口座ランキング!20社を徹底比較
・FX手数料・スプレッドが安い会社をランキングで比較!SBIやDMM、GMOなどTOP10各社の特徴は?
・FX口座はなぜ複数持った方がよいのか?
・FXの税金は?いくらから確定申告する必要がある?
・初心者向け!FX口座ランキング!20社を徹底比較
・DMM FXとGMOクリック証券のFX口座の違いは?