マネックス証券の「ワン株」を利用すると、通常の株式投資では100株単位での購入が基本となっているところを1株から購入できる。少額の資金で東証一部上場企業などのさまざまな銘柄を購入できるワン株。サービス内容や手数料はどのようになっているのだろうか。

目次

  1. 1,マネックス証券のワン株は1株から取引できる
  2. 2,ミニ株のメリット
  3. 3,マネックス証券ワン株のメリット3つ 少額、分散、安い手数料
  4. 4,ワン株の手数料は他社と比べて安い?他社の単元未満株と比較
  5. 5,各証券会社のミニ株(単元未満株)をワン株と比較
  6. 6,ワン株の始め方
  7. 7,マネックス証券のワン株を実際に使用した人の口コミ
  8. 8,ワン株の注意点―注文は成行注文のみ、当日約定は午前11時30分まで
  9. 9,マネックス証券のワン株はどのような人におすすめ?
  10. マネックス証券のワン株についてよくある4つのQ&A
  11. 実際に株式投資を始めてみる

1,マネックス証券のワン株は1株から取引できる

ワン株

マネックス証券が提供する「ワン株」とは、上場株式の単元未満株を購入できるサービス。

一般的な株式取引は100株を最低単元としており、100株単位でしか売買できない。

しかし、ワン株では単元未満株である1株単位から取引できる。

このサービスを使うと、現在上場している株式のほとんどは1万円程度から取引可能だ。

たとえば、日立製作所<6501>の株を一単元買おうとすると、通常は67万1,000円必要だが、ワン株で1株のみ購入すれば必要資金は6,710円となる。他にも、NEC<6701>なら6,260円、サイボウズ<4776>なら2,542円で一株から株主になれる(株価は2021年10月19日終値の数値)。

また、ワン株で購入した株式が単元未満でも、配当金は通常の株式と同様に保有株数に応じて受け取ることができる。

ワン株で少しずつ単元未満株を購入していき、100株まで購入すれば、単元化ももちろん可能です。

2,ミニ株のメリット

マネックス証券のワン株を含め、ミニ株(単元未満株)のサービスには下記のようなメリットがある。

メリット1.多額の資金を用意しなくても株が購入できる

本来100株単位でしか購入できない銘柄も1株から買えるため、用意する資金もその分少なくて済みます。

100株買うならば100万円必要なところを、1株だけの購入であれば1万円程度で購入可能だ。

少額投資の場合は値下がりしてもリスクが抑えられるため、投資の練習としてワン株を利用することもできるでしょう。

メリット2.少しずつタイミングをずらして購入できる

一度に大量の株を買うと、株価が高値のときに大量に購入してしまい損失を出すリスクがある。

しかし、単元未満株として少しずつタイミングをずらして購入すると、高値で大量に購入するリスクを抑えられるのだ。

また、ワン株では、1つの銘柄だけでなくさまざまな銘柄に投資することで、少額の投資であってもリスクを分散させることが可能だ。

メリット3.配当が受け取れる

ミニ株でも、保有している株式数に応じた配当を受け取ることができます。

NISA口座を利用すれば、配当金は非課税扱いになるため、節税しながら投資することも可能だ。

ただし、株主優待に関しては単元株を対象としている銘柄が多く、ミニ株では優待を受けられないこともあります。

3,マネックス証券ワン株のメリット3つ 少額、分散、安い手数料

他社の単元未満株サービスと比べると、マネックス証券のワン株には以下の3つのメリットがある。

買付手数料が無料

ワン株は買付時の取引手数料が無料なので、以下のように他社と比べてお得に買付ができる。

取引手数料(買付) 取引手数料(売却)
マネックス証券 0円 0.55%
SBIネオモバイル証券 月間の約定代金
合計額に応じて変動
月間の約定代金
合計額に応じて変動
LINE証券 0.2~0.5% 0.2~0.5%
岡三オンライン証券 220円~ 220円~
auカブコム証券 0.5% 0.5%
マネックス証券SBIネオモバイル証券LINE証券岡三オンライン証券auカブコム証券のサイトを基に筆者作成。2021年11月15日現在。

NISA枠が使える

通常、株式投資で得た利益には20.315%の税金がかかりますが、NISAで取引をすると非課税扱いになります。

NISA枠の上限は、新規の買付が年間120万円、非課税期間は最長5年だ。(出典=金融庁

マネックス証券のワン株はNISA口座でも取引できるので、節税しながら単元未満株に投資できる。

ただし、ワン株を売却する際は売却手数料(約定代金の0.55%)が発生します。

マネックス独自の投資情報が充実

マネックス証券は、豊富な投資情報を提供しているのも特徴で、株の初心者には心強いです。

マネックス証券のサイトでは、マネックスが独自に開発したマーケットレポートや、アナリストのオリジナルレポートを無料で読むことができる。(出典=マネックス証券

また、銘柄分析ツールや会社四季報といった情報ツールも用意されており、投資をサポートしてもらえる。

4,ワン株の手数料は他社と比べて安い?他社の単元未満株と比較

(画像=komwanas asawajittanon/EyeEm/stock.adobe.com)

マネックス証券のワン株以外にも、証券会社によっては単元未満株の売買サービスを実施しているところもある。

では、他社と比較した場合、マネックス証券のワン株の手数料は安価なのだろうか。

マネックス証券、SBI証券、auカブコム証券、野村証券の単元未満株の売買手数料を比較したものが下の表だ。

単元未満株売買手数料
証券会会社 手数料 最低手数料 購入コスト 取扱銘柄 売却のみ
取扱銘柄
おすすめ
ポイント
マネックス証券
ワン株
無料(0円) 0円 ・5,000円
約定時:0円
・10,000円
約定時:0円
・50,000円
約定時:0円
・東証上場銘柄
(マザーズ、
JASDAQ含む)
・名証上場銘柄
(セントレックス
含む)
・福証上場銘柄
・札証上場銘柄
買付手数料が
完全に無料
au カブコム証券
プチ株
約定代金の0.5% 52円 ・5,000円
約定時:52円
・10,000円
約定時:52円
・50,000円
約定時:250円
・東証上場銘柄
(マザーズ、
JASDAQ含む)
・名証上場銘柄
(セントレックス
含む)
・福証上場銘柄
・札証上場銘柄
積立で買付をする場合
(プレミアム積立)なら
手数料は無料
SBI証券
S株
約定代金の0.55% 実質無料
(取引翌月中旬にキャッシュバック)
・5,000円
約定時:55円
・10,000円
約定時:55円
・50,000円
約定時:275円
・東証上場銘柄(マザーズ、
JASDAQ含む
・名証上場銘柄
(セントレックス含む)
・福証上場銘柄
・札証上場銘柄
単元未満株以外の
金融商品の
取り扱いも豊富
野村證券
まめ株
約定代金の1.1% 550円 ・5,000円
約定時:550円
・10,000円
約定時:550円
・50,000円
約定時:550円
・東証上場銘柄
(マザーズ、JASDAQ含む)
・名証上場銘柄
(セントレックス含む)
・福証上場銘柄
・札証上場銘柄
最大手の証券会社で
長年の実績がある
※2021年11月11日現在の各社の公式ホームページ(マネックス証券auカブコム証券SBI証券野村証券)を参照して筆者作成

マネックス証券のワン株は手数料が無料(0円)であり、証券業界最大手の野村証券や他のネット証券と比較しても優位性がある。

SBI証券は取引の翌月に手数料がキャッシュバックされる「実質無料」の仕組みで、取引時にはいったん手数料を徴収されます。

5,各証券会社のミニ株(単元未満株)をワン株と比較

au カブコム証券……プチ株の積立買付をすると買付手数料が無料

(画像=auカブコム証券)
証券会社 au カブコム証券
手数料 約定代金の0.5%
最低手数料 52円
購入コスト ・5,000円約定時:52円
・10,000円約定時:52円
・50,000円約定時:250円
取扱銘柄 ・東証上場銘柄(マザーズ、JASDAQ含む)
・名証上場銘柄(セントレックス含む)
売却のみ取扱銘柄 ・福証上場銘柄
・札証上場銘柄
おすすめポイント 積立で買付をする場合
(プレミアム積立)なら手数料は無料
auカブコム証券のプチ株の大きな特徴は、「プレミアム積立」を利用すると買付手数料が0円になることです。
通常の買付では約定代金の0.5%の手数料がかかるので、積立投資によってコスト面で有利になる。また、積立投資によって買付の時期を分散することになるため、「高値掴み」のリスクを下げる効果もある。

auカブコム証券のプレミアム積立は毎月500円からと、少額で積立ができる。

約定代金は口座から自動で引き落とされるので、一度設定すれば後は手間がかからない。

引き落とし口座はauカブコム証券の証券口座のほか、以下の銀行口座も選択できる。

auカブコム証券で利用可能な銀行口座
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • auじぶん銀行
  • ゆうちょ銀行
  • PayPay銀行
  • スルガ銀行

SBI証券……買付手数料が実質無料で翌月キャッシュバック

(画像=SBI証券)
証券会社 SBI証券
手数料 約定代金の0.55%
最低手数料
(5000円約定時)
実質無料
(取引翌月中旬にキャッシュバック)
購入コスト ・5,000円約定時:55円
・10,000円約定時:55円
・50,000円約定時:275円
取扱銘柄 ・東証上場銘柄
(マザーズ、JASDAQ含む)
売却のみ取扱銘柄 ・名証上場銘柄
(セントレックス含む)
・福証上場銘柄
・札証上場銘柄
おすすめポイント 単元未満株以外の
金融商品の取り扱いも豊富

SBI証券のS株の特徴は、買付の取引手数料が後日キャッシュバックされる仕組みになっていることです。

キャッシュバックは2021年11月1日に始まったサービスで、取引日の翌月下旬に手数料が返還される。キャッシュバックを受けるにあたって手続きを行う必要はなく、インターネットコースのインターネット取引が実質無料の対象となる。
ただし売却時の手数料は無料ではなく、約定代金の0.5%を支払う必要があります。

SBI証券は投資信託、債券、FX、金・銀・プラチナなど、商品ラインナップが多彩であることもメリットだ。

株式だけではなく、さまざまな商品に投資したい人にも向いています。

野村證券……サポート体制が充実している

(画像=野村證券)
証券会社 野村證券
手数料 約定代金の1.1%
最低手数料
(5000円約定時)
550円
購入コスト ・5,000円約定時:550円
・10,000円約定時:550円
・50,000円約定時:550円
取扱銘柄 ・東証上場銘柄
(マザーズ、JASDAQ含む)
・名証上場銘柄
(セントレックス含む)
売却のみ取扱銘柄 ・福証上場銘柄
・札証上場銘柄
おすすめポイント 最大手の証券会社で長年の実績がある
野村證券の単元未満株は、他社と比べて手数料が高く設定されていますが、最大手の証券会社であり、長年実績を積み重ねてきたため信頼性が高いといえます。
野村證券は、サポート体制に力を入れているのも特徴だ。コールセンターは土日も9:00~17:00まで受け付けているため、平日は仕事などで忙しい人でも利用しやすい。オペレーターは全員証券外務員の資格を保有しているため、正確な知識をもとに対応してもらえる。(出典=野村證券

野村證券のコールセンターはHDIジャパンによるサポートサービスの格付け調査で、「問い合わせ窓口」と「Webサポート」の2部門で5つ星を獲得した。

また、社内にはおよそ300名のリサーチャーが在籍し、情報力・分析力にも定評がある。(出典=野村證券

野村證券は、質の高い情報を参照しながら投資できる環境が整っています。

6,ワン株の始め方

(画像=編集部作成)

ワン株は、以下の3つのステップで簡単に購入できる。

口座開設

マネックス証券の口座開設方法はオンラインと郵送があり、オンラインなら最短で申込んだ日の翌営業日に口座開設が完了します。

メールアドレスを登録し、氏名・住所などの情報を入力した後、本人確認書類をアップロードすれば手続きが完了する。

オンラインで申し込めるのは個人番号カード、または運転免許証+マイナンバー通知カードを持っている人のみです。

入金

マネックス証への入金方法は、以下の4種類から選べる。(出典=マネックス証券

マネックス証券への入金方法
  • 即時入金
  • 定期自動入金
  • マネックスセゾンカード
  • 銀行振込
マネックス証券で利用可能な入金方法のうち最も便利でお得なのは、マネックス証券と提携している金融機関からオンラインで入金する即時入金だ。

即時入金の手続きを済ませると、買付可能額に即時に反映されるので、すぐ買付ができる。

さらに、即時入金なら入金手数料が無料になるのもメリットです。

即時入金を利用できるのは、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行など16の金融機関だ。(出典=マネックス証券

ワン株の買付

口座開設と入金を済ませた後、マネックス証券の公式ホームページにログインする。

「投資情報」などから取引したい銘柄を調べて、個別銘柄ページにアクセスする。

上の画像は、マネックスグループ(8698)の個別銘柄ページだ。

画面の右側に「ワン株買」のボタンがあるので、クリックしましょう。

ワン株の注文画面が出るので、購入したい株数を入力して「次へ(注文内容確認)」のボタンをクリックする。

内容を確認して注文を出せば、買付の手続きが完了する。

なお、購入する株数は1~99株で指定できる。

7,マネックス証券のワン株を実際に使用した人の口コミ

(画像=編集部作成)

ここからは、実際にマネックス証券のワン株を利用したユーザーによる口コミを紹介する。

マネックス証券のワン株のメリット

ワン株のメリットとして、やはり購入時の手数料が無料であることを挙げる人が多かった。

H.Mさん|30代男性
パート・アルバイト

自分はポイントサイト経由からの口座開設で開設して株を購入しただけですが、それでも十分にお得でした。ワン株は1株から購入できるのでお金が少なくても購入できるのが凄く良いです。一株2円の株もあるので大変手が出しやすいと思います。そして株初心者にも優しいと思います。今後値上がりしそうな株を一株だけ購入して今後の値動きを観察すのはとても勉強になると思います。

M.Mさん|50代女性
会社員

マネックス証券で取り扱われている銘柄の全てがワン株買いできるところがまず良いです。単元分買うのは資金的に手が届かないような大手の銘柄を少しずつ購入できますので、手が届く、夢が持てる感じがあります。単元100株の銘柄でも、10株持てば株主優待が受けられるものもあり、議決権は行使できなくても、配当以外のメリットがあるのは嬉しいです。

H.Kさん|40代女性
主婦

分析のためのデータにいろいろな角度からアプローチできます。購入のための下準備を納得できるまででき、少額からの投資で大企業の株主になれるという満足感が魅力です。また近頃購入時の手数料がゼロ円になりました。

A.Kさん|40代女性
会社員

今年の夏ごろから、ワン株で100株未満を購入するときに手数料が0円で購入できるようになったので、ミニ株で少しずつ積み立てやすくなったのがよいです。それまでは他のミニ株を扱っている証券会社同様に数株購入するたびに50円近くの手数料がかかっていたので結構負担になっていました。購入手数料が0円なので、数株ずつお金が少しできるたびにちょこちょこ購入して貯金のように積み立てられるのが良いです。

マネックス証券のワン株のデメリット

ワン株のデメリットとして、約定タイミングの自由度が低いことや、単元株と比較した場合の手数料の高さを挙げる声があった。

A.Kさん|40代女性
会社員

単元未満株のワン株だと逆指値注文が使えないので、市場変化による突然の急落に対応できないのがデメリットになります。少しずつワン株で株を積み立てていって40株や50株以上になったとき、突然の急落で株価が下落してかなりの金額がマイナスになったりすると、すぐに売りたくても売れないのは不便です。ワン株だと売るときの手続きが若干面倒だなと思います。

H.Mさん|30代男性
パート・アルバイト

ワン株だと株主優待を受けられなかったり、利益がそれほど見込めない点がデメリットです。お金に余裕があるなら一気に株式を購入すれば、株主優待や大幅な利益を得られる可能性があるので、ワン株で少しでも儲けたら100株単位での購入をお勧めしたいです。それとワン株だと手数料が利益を上回ってしまう可能性が高いです。

H.Kさん|40代女性
主婦

ワン株を購入したいと思う方たちは、初心者だったり、手軽さを求めている人が多いかと思うのですが、ワン株のサイトはデータ量が多いため初心者には逆に使いづらいほどです。どうやって分析していくのかわからないような項目もたくさんありました。使い方のパンフレットも送られてきましたが、使いこなせそうにありませんでした。

M.Mさん|50代女性
会社員

一番大きいのは成り行きでしか売買できないところです。特に購入時では、資金に限りがある中で、成り行きだと余裕をもって用意しておかないと欲しい株数を購入できません。指値発注はできないにしても、通常の成り行きよりは少し幅を狭められたらありがたいです。

8,ワン株の注意点―注文は成行注文のみ、当日約定は午前11時30分まで

(画像=Evgeniy Zimin/stock.adobe.com)

手数料も安く、少額から購入できる便利なワン株だが、注意点もある。

それは注文方法や注文受付時間が通常とは異なるという点だ。

マネックス証券のワン株の注意点1……タイムリーな売買ができない

ワン株の注文方法は成行注文のみとなっています。
成行注文
成行注文とは、取引時間中で最も低い価格の株を即座に買うことができる取引のこと。

マネックス証券のワン株では、買う値段や売る値段を指定する指値注文など、他の注文方法は利用できない。

また、受付注文時間は午前11時30分までだ。

注文は後場の始値、つまり午後の取引で最初についた値段で約定する。

午前11時30分以降の注文は、翌営業日の約定となるので気をつけましょう。

各社の単元未満株サービスにおける、注文時間と約定タイミングの関係についてまとめた。

証券会社 約定タイミング
マネックス証券
ワン株
・午前11:30までの注文:後場の始値
・午前11:30以降の注文:翌営業日
au カブコム証券
プチ株
・前日10:01~23:00までの注文:前場の始値
・前日の23:01~当日の10:00までの注文:後場の始値
SBI証券
S株
・0:00~07:00の注文:前場の始値
・7:00~10:30の注文:後場の始値
・10:30~13:30の注文:後場引け(終値)
・13:30~24:00:翌営業日の前場の始値
野村證券
まめ株
・平日6:00~14:00の注文:当日の終値
・平日15:35~翌2:00の注文:翌営業日の終値
・休日(土・日・祝)6:00~翌2:00の注文:翌営業日の終値
マネックス証券auカブコム証券SBIネオモバイル証券野村證券のサイトを基に筆者作成。2021年11月15日現在。

取引時間外の注文は、原則として翌営業日に約定となります。取引時間中の注文の約定タイミングは、それぞれ異なるので注意しましょう。

マネックス証券のワン株の注意点2……株主総会における議決権の行使が認められていない

議決権とは?
株主総会の議決権とは、総会で提示された議案に対して、賛成または反対の意思表示ができる権利のことだ。

株主総会は株式会社の最高意思決定機関であり、経営・人事に関する事項や株主の利害に関わる事項などに関する重要な決定が行われる。

総会の決議に対し、一般的には1単元株につき1票の議決権が与えられる。よってミニ株(単元未満株)には議決権が与えられないため、権利を行使することはできない。

これはマネックス証券のワン株だけでなく、他の証券会社の単元未満株サービスにも当てはまります。

9,マネックス証券のワン株はどのような人におすすめ?

マネックス証券のワン株は1株から購入できるため少額の投資金額から始められ、手数料も業界最安値水準となっている。

これまで、まとまった投資金額が無かったために投資ができなかった人や、自分の好きな銘柄に少額ずつの分散投資を考えている人などは、マネックス証券のワン株に注目してみてはいかがでしょうか。

マネックス証券のワン株についてよくある4つのQ&A

単元未満株とは?
一般的な株式取引は100株を最低単元としているが、それ以下の単位で取引する株を「単元未満株」と呼ぶ。

ワン株のメリットは?
マネックス証券が提供する「ワン株」とは、上場株式の単元未満株を購入できるサービス。買付手数料が無料、NISA枠が使えること、マネックス独自の投資情報を参考にできることがメリットだ。

ワン株の売買手数料は?
マネックス証券のワン株は手数料が無料(0円)であり、証券業界最大手の野村証券や他のネット証券と比較しても優位性がある。

ワン株取引の注意点は?
注文は成行注文のみなこと、当日約定は午前11時30分までなことだ。

実際に株式投資を始めてみる

口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
>>SBI証券の口座開設はこちら

口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える
>>楽天証券の口座開設はこちら

米国株の取り扱いが豊富、ワン株も取引可能
>>マネックス証券の口座開設はこちら

株主優待名人の桐谷さんも開設、少額取引の手数料が0円
>>松井証券の口座開設はこちら

取引コストが抑えられ、中上級者も検討したい
>>ライブスター証券(新:SBIネオトレード証券)の口座開設はこちら

IPO当選確率を上げるなら!ツールも魅力的
>>岡三オンライン証券の口座開設はこちら

手数料が業界最安値水準な上に取引でポイントがたまる
>>DMM 株の口座開設はこちら

現物・信用ともに低コスト!
>>GMOクリック証券の口座開設はこちら

執筆・長谷川保
中央大学卒業後、英国を本拠とするバークレイズの投資銀行部門に入社しロンドンにて勤務。債券や先物・オプションなどのデリバティブを担当。帰国後、外資系資産運用会社に転じ、ブラックロック・ジャパンなどでファンドマネージャーやプロダクトマネージャーとして様々な金融商品に携わる。現在はライターとして資産運用を中心に執筆。自己資金トレーダーとしても活動中。
中央大学卒業後、英国を本拠とするバークレイズの投資銀行部門に入社しロンドンにて勤務。債券や先物・オプションなどのデリバティブを担当。帰国後、外資系資産運用会社に転じ、ブラックロック・ジャパンなどでファンドマネージャーやプロダクトマネージャーとして様々な金融商品に携わる。現在はライターとして資産運用を中心に執筆。自己資金トレーダーとしても活動中。

【関連記事】
初心者向けネット証券ランキング
ネット証券NISA口座ランキングTOP10!
つみたてNISA(積立NISA)の口座ランキングTOP10
日本の証券会社ランキングTOP10 売上高1位は?
スマホ証券おすすめ6社を比較!ネット証券との違いや手数料など>
楽天証券のメリットとデメリット SBI証券と比較 >

    関連タグ