証券会社を変更する際、ほかの証券会社との間で株を移動(移管)するサービスを利用すれば、保有している株を売却しなくて済む。株を他の証券会社に移管する方法は移管元の証券会社に「口座振替依頼書」か「特定口座内上場株移管依頼書」を請求し、必要事項を記入して手続きをするだけだ。

株の移管サービスを利用するメリットは、手数料が無料であることや一定の条件を満たせば当初の取得価格のまま株を移動できることだ。デメリットは、すべての銘柄を移管できるとは限らないことや手続きが終わるまで取引ができないことである。

\移管手数料無料!/
SBI証券 楽天証券
口座開設無料
口座開設無料
おすすめ証券会社ランキング
2023年1月時点
1 2 3 4 5
会社名 SBI証券(総合) 楽天証券(総合) マネックス証券(総合) auカブコム証券 松井証券(総合)
IPO実績
(2024年)
76社 54社 50社 20社 55社
単元未満
株取引

S株

かぶミニ

ワン株

プチ株
×
売却のみ
投資信託
取扱本数
2,557本 2,569本 1,773本 1,850本 1,887本
外国株式
取扱国数
9カ国
※1
6カ国
※2
2カ国
※3
米国のみ 米国のみ
新NISA
つみたて投資枠
対象銘柄取扱数
250本 241本 234本 239本 245本
国内株式
入庫手数料
無料 無料 無料 無料 無料
国内株式
出庫手数料
無料 無料 無料 1銘柄あたり
1,100円(税込)
無料
口座開設数 1,331万口座
(※4)
1,133万口座 265万口座 175万口座 159万口座
SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券松井証券の各公式サイトをもとに筆者作成(2024年12月31日現在、口座開設数は2024年9月末(楽天証券は2024年6月末)現在)
※1:米国、中国(香港)、韓国、ロシア、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア(ウクライナ・ロシア情勢を鑑み、ロシア株式は受注(買付・売却)停止中)
※2:米国、中国(香港・上海A)、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア
※3:米国、中国(香港)
※4:SBIネオトレード証券およびFOLIOの口座数を含む
※ ランキングの詳細はこちら

証券会社を変えたい!別の口座へ株の移動を行う方法

株式移動の3ステップ
(画像=MONEY TIMES編集部)

現在保有している株式を別の証券会社へ移動することは、一般的に難しくない。移管元の証券会社に「口座振替依頼書」か「特定口座内上場株移管依頼書」を請求し、必要事項を記入して手続きをするだけだ。

株式移動の3ステップ

株式移動の3ステップ
  • 移管元の証券会社に「口座振替依頼書」もしくは「特定口座内上場株移管依頼書」を請求する(郵送やネットからのダウンロードなど)※どちらの書類を使うかは、移管元証券会社のホームページで要確認
  • 書類に必要事項を記入して、捺印して、移管元に郵送する
  • だいたい1週間ほどで移管が完了(※証券会社や手続きの処理状況によって異なる)

株を別の証券会社へ移すことを検討すべき3つのケース

株式移動を検討すべきケース
(画像=MONEY TIMES編集部)

株式移管を検討する主なケースは3つ、手数料を抑えたいとき、株を相続したとき、担保資産を増やしたいときだ。

ケース1 手数料を抑えたい場合

株を別の証券会社に移す理由としては、まず取引コストの削減があげられる。

特に対面型の総合証券で株を取引している方などは、取引手数料を負担に感じているケースが多いのではないだろうか。

竹国 弘城

きめ細やかなコンサルティング・サービスが売りの対面型総合証券でも、最近では割安な手数料体系のオンライン取引サービスを提供する会社が増えています。
竹国弘城(ファイナンシャル・プランナー)

現在利用している証券会社よりも手数料が安くなる証券会社があるなら、保有している株をまとめてその証券会社に移動するのも手だ。

これには、取得単価などはそのままの状態で、保有している株を別の証券会社に移動できる「株式移管出庫・入庫」サービスが役に立ちます。

株の取引手数料を安く抑えたいなら、SBI証券や楽天証券がおすすめだ。

SBI証券と楽天証券では、簡単な条件を満たせば国内株式(現物・信用)の取引手数料が無料になるため、手数料を気にする必要がありません。

両社とも株を他社から入庫する際の手数料は無料だ(2025年1月現在)。

\移管手数料無料!/
SBI証券 楽天証券
口座開設無料
口座開設無料

ケース2 亡くなった親族の株式を相続した場合

亡くなった親族から株を相続するには、被相続人(亡くなった方)の証券口座にある株を、相続人(株式を相続する方)の証券口座へ移す(振り替える)手続きが必要だ。

相続人がすでに証券口座を持っていれば、その証券口座に相続した株を移すことができる。相続人が証券口座を持っていない場合は、証券会社で新たに相続人名義の口座を開設した後、相続した株を振り替える手続きを行う。

竹国 弘城

一旦は被相続人と同じ証券会社の口座で株を相続したものの、主に利用しているのが他の証券会社であるような場合、株式の移管が選択肢になります。
竹国弘城(ファイナンシャル・プランナー)

一つの証券口座に資産をまとめると、保有している資産の状況を把握しやすくなる、管理の煩わしさが軽減されるなどのメリットが期待できます。
\移管手数料無料!/
SBI証券 楽天証券
口座開設無料
口座開設無料

ケース3担保となる資産を増やしたい場合

証券会社には担保を証券会社に差し入れることで、その何倍もの金額の取引ができる金融商品がある。株の信用取引や先物取引、CFDやFXなど、差金決済取引と呼ばれる金融商品がその例だ。

こうした取引で必要になる担保つまり証拠金には、証券口座内の預り金のほか、保有している株や投資信託などが充てられる(担保にできる金融商品の種類は証券会社によって異なる)。

信用取引口座などを開設している証券会社の口座に他社で保有している株を移して(入庫して)証拠金に充てれば、より大きな金額の取引が可能になります。
\移管手数料無料!/
SBI証券 楽天証券
口座開設無料
口座開設無料

株を移管するサービスの2つの特徴・メリット

株式移管サービスの特徴
(画像=MONEY TIMES編集部)

株式移管サービスのメリットは、コストを抑えて他社口座に株を移せる点と、当初の取得単価のまま株を移動できる点だ。

メリット1,コストを抑えて他社口座に株を移せる

株式の入出庫にかかる手数料は多くの証券会社で無料なので、一度株を売却して買い直すよりも手数料を抑えやすい点が一つ目のメリットです。

株を他社口座に移すには、保有している株を一旦売却して、移動先の証券会社で買い直す方法もある。ただし、この方法ではもとの証券会社で保有する株を売却する際に売付手数料が、移動先の証券会社で同一銘柄を購入する際に買付手数料が必要になる。

それに対して株式移管サービスでは、多くの証券会社で出庫・入庫とも手数料が無料、または株式の移管元から移管先への出庫手数料だけ有料になるため、手数料を抑えられる。

竹国 弘城

株の入出庫にかかる手数料の有無や、手数料がかかる場合の料金体系は証券会社によって異なるので、手続前に確認しましょう。
竹国弘城(ファイナンシャル・プランナー)

\移管手数料無料!/
SBI証券 楽天証券
口座開設無料
口座開設無料

大手ネット証券の株式移管入出庫手数料
証券会社 入庫 出庫
SBI証券 無料 無料
楽天証券 無料 無料
マネックス証券 無料 無料
auカブコム証券 無料 1銘柄あたり
1,100円
松井証券 無料 無料
SMBC日興証券 無料 無料
SBI証券楽天証券マネックス証券SBIネオトレード証券松井証券SMBC日興証券のホームページをもとに筆者作成)

メリット2,当初の取得単価のまま株を移動できる

株式移管サービスなら、一定の条件を満たせば相場や株価を気にせず、購入した当初の取得単価のまま別の証券会社に株を移動することができます。

保有している株を一旦売却して、移動先の証券会社で買い直す方法では、売買のタイミングによっては不利になるおそれがある。売却したときよりも買い直すときの株価が上がってしまっている可能性があるからだ(その逆もあるが)。

株式移管サービスの3つのデメリット・注意点

株式移管サービスの注意点
(画像=MONEY TIMES編集部)

デメリット1,移管できる銘柄に制約がある

株式移管サービスで気を付けたいのは移管できる銘柄に制約がある点です。
<移管できる銘柄の例>
・国内株式(証券保管振替機構の取扱銘柄)※単元未満株式、監理銘柄、整理銘柄も可
・ETF(上場投資信託)
・ETN(指標連動証券)
・REIT(不動産投資信託)
・国内上場外国株式
・証券投資法人
・CB(転換社債型新株引受権付社債)
・一部の外国株式 など

※移管先証券会社で取扱いのない銘柄は移管できません。

<移管できない銘柄の例>
・証券保管振替機構で取り扱っていない国内株式銘柄
・上場廃止銘柄
・未上場株式
・eワラント など

※移管できる銘柄、できない銘柄は証券会社によっても異なります。

デメリット2,移管手続きが完了するまで売買ができない

株の移管手続きが完了するまでは株式の売買ができないこともデメリットです。

移管手続きが完了するまで、手続き中の株は取引できなくなる。取引できるようになるのは、証券会社から取り寄せた「移管依頼書」に必要事項を記入・提出し、移管先証券会社での手続完了後、WEB画面に株式が反映されてからだ。

竹国 弘城

移管手続きに要する日数は証券会社によって異なります。移管後に株の売却などを予定している人は、手続きを依頼する際に所要日数を確認しておきましょう。
竹国弘城(ファイナンシャル・プランナー)

デメリット3,当初の取得単位が引き継がれるのは一定の条件を満たす場合だけ

株式の取得単価が株式移管で引き継がれるのは、移管元証券会社の特定口座に保管されていた株式を、「特定口座内上場株式等移管依頼書」を使って移管先証券会社の特定口座に移管する場合だけです。
竹国 弘城

特定口座から一般口座ならびに一般口座から特定口座への移管はできないこと、加えて特定口座から特定口座への移管であっても「口座振替依頼書」を使用した移管依頼だと取得単価は引き継がれない点にも十分注意しましょう。
竹国弘城(ファイナンシャル・プランナー)

SBI証券・マネックス証券・楽天証券の特徴とメリット

証券会社を変更するには?
(画像=MONEY TIMES編集部)

保有している株を移管する場合、どの証券会社に移管すれば良いのかも迷うところだろう。ここでは個人投資家に人気のネット証券3社の特徴とメリットを紹介する。移管先を選ぶ参考にしてほしい。

SBI証券は商品ラインアップはネット証券トップクラス、国内株式取引手数料は無料!Vポイント(三井住友)経済圏と相性が良い

証券会社を変更するには?
(画像=SBI証券より引用)

商品ラインナップが充実した証券会社、手数料が割安な証券会社を選びたいなら、SBI証券が候補になる。ポイントサービスも充実しており、特に三井住友(Vポイント)経済圏をよく利用する人と相性が良い。

SBI証券の特徴
主な取扱商品 ・国内株式(東証・名証・福証・札証)
― 単元未満株取引(S株)
― 国内ETF・ETN・REIT
― IPO・PO
・外国株式(9ヵ国※1)
・海外ETF
・投資信託(2,557本)
・ラップ(SBIラップ)
・債券
・FX
・先物・オプション
・商品先物
・取引所CFD(くりっく株365)
・金・銀・プラチナ など
主な商品の
取引手数料
【国内株式(現物)】
0円(ゼロ革命対象の場合※2)
【米国株式(現物)】
約定代金の0.495%(税込)(※3)
円貨決済時為替手数料:(買付時・売却時)25銭
【投資信託】
購入時手数料:原則0円
口座連携サービス
(適用金利)
住信SBIネット銀行(SBIハイブリッド預金)
(年0.110%・税引前)
SBI新生銀行(SBI新生コネクト)
(年0.30%・税引前)
ポイント
サービス
貯まる
ポイント
・Vポイント
・Pontaポイント
・dポイント
・JALマイル
・PayPayポイント
ポイントを
貯める方法
クレカ投信積立
投信マイレージ(投信保有)
SBIラップのおまかせ運用
金・銀・プラチナの購入
FX取引
国内株式手数料マイレージ(手数料支払※4)
新規口座開設
お友達紹介
Vポイントアッププログラム(※5)
クレカ
投信積立
三井住友カードによる
投信積立で、積立金額(月最大10万円)
の0%〜最大3.0%の
Vポイントが付与される(※6)
投信保有
ポイント
【投信マイレージ】
投資信託の月間平均保有金額に
応じて毎月0.01%〜最大0.25%
(年率)のポイントが
付与される(※7)
ポイント投資
(※8)
国内株式(現物)
投資信託
SBI証券公式サイトをもとに筆者作成(2024年12月31日現在)
※1:米国、中国(香港)、韓国、ロシア、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア(ウクライナ・ロシア情勢を鑑み、ロシア株式は受注(買付・売却)停止中)
※2:国内株式取引手数料が無料になる条件は、インターネットコースかつ電子交付サービス申込済でSBI証券所定の電子交付設定を行うこと
※3:最低手数料0米ドル、上限手数料22米ドル(税込)、新NISA口座での米国株取引手数料は0円
※4:ゼロ革命対象の場合、国内株式取引手数料が0円になるため付与対象外
※5:投資信託や株式の取引などを条件に、対象のコンビニ・飲食店利用時のVポイント付与率が最大1%アップ(SBI証券Vポイントサービスの登録、対象の三井住友カード保有、SMBC IDの登録が必要)
※6:ポイント還元率は、対象カードの種類とカード利用金額により決まる
※7:ポイント付与率は、銘柄、月間平均保有金額(保有銘柄の合計額)により決まる(JALマイレージは、その他のポイントの0.5倍)
※8:ポイント投資は、VポイントとPontaポイントのみ利用可

SBI証券では、国内株式はもちろん、9ヵ国の外国株式や2,500本超の投資信託、債券、先物・オプション、FX、CFD、金・銀・プラチナなどを取り扱い、ネット証券ではトップクラスの商品ラインナップを誇る。

インターネットコースの場合、電子交付サービスを申し込み、SBI証券所定の電子交付設定を行えば国内株式取引手数料は無料になる(ゼロ革命)。投資信託の購入時手数料も無料だ。新NISA口座の取引では、国内株式、投資信託に加え、米国株式の取引手数料も無料になる。リアルタイム為替取引を利用すれば、米ドルと日本円を交換する際の為替手数料もかからない。

ポイントサービスは、5種類のポイントから貯めるポイントを選べる。5種類の中では、クレカ投信積立をはじめとするポイントの貯まりやすさ、ポイント投資に使える点などで、Vポイントに優位性がある。 SBI証券での取引は、対象のコンビニや飲食店で三井住友カードを利用した際のVポイント付与率がアップする「Vポイントアッププログラム」の対象でもあり、三井住友(Vポイント)経済圏をよく利用する人には特におすすめの証券会社だ。

SBI証券(総合)に申し込む
(公式サイト)

楽天証券は商品ラインアップや手数料水準でSBI証券と肩を並べるネット証券の雄!楽天経済圏と相性が良い

証券会社を変更するには?
(画像=楽天証券より引用)

商品ラインナップが充実した証券会社、手数料が割安な証券会社を選びたいなら、楽天証券も候補になる。楽天経済圏と相性がよく、楽天カードや楽天市場、楽天モバイルなど、楽天グループのサービスをよく利用する人には特におすすめだ。

楽天証券の特徴
主な取扱商品 国内株式(東証・名証)
― 単元未満株取引(かぶミニ)
― 国内ETF・ETN・REIT
― IPO・PO
・外国株式(6ヵ国※1)
・海外ETF
・投資信託(2,569本)
・ラップ(楽ラップ)
・債券
・先物・オプション
・FX
・CFD
・バイナリーオプション
金・銀・プラチナ など
主な商品の
取引手数料
【国内株式(現物)】
0円(ゼロコース※2)
【米国株式(現物)】
約定代金の0.495%(税込)(※3)
円貨決済時為替手数料:(買付時・売却時)25銭
【投資信託】
購入時手数料:0円
口座連携サービス
(適用金利)
楽天銀行(マネーブリッジ)
(年0.12%〜0.18%・税引前※4)
ポイント
サービス
貯まる
ポイント
楽天ポイント
楽天証券ポイント
ポイントを
貯める方法
SPU(投資信託※5)
SPU(米国株式円貨決済※5)
投信積立(楽天カードクレジット決済)
投信積立(楽天キャッシュ)
・金・プラチナ(楽天カードクレジット決済)
・取引手数料ポイントプログラム(手数料支払)
・投信残高ポイントプログラム(投信保有)
・投信資産形成ポイント(投信保有)
・ 楽天銀行ハッピープログラム(各種取引)
ご家族・お友達紹介プログラム、各種キャンペーン
クレカ
投信積立
楽天カードによる投信積立で、積立金額(月最大10万円)の
0.5%〜最大2.0%の楽天ポイントが付与される(※6)
投信保有
ポイント
【投信残高ポイントプログラム】
対象ファンド(6銘柄)の月間平均保有金額に応じて、
年率0.017%〜0.05%のポイント付与
【資産形成ポイント(ハッピープログラム)】
月末時点の投資信託保有残高がはじめて基準残高に
到達した場合に、10〜500ポイントが付与される
ポイント投資
(※7)
投資信託
国内株式(現物)
米国株式(現物・円貨決済)
バイナリーオプション
楽天証券公式サイトをもとに筆者作成(2024年12月31日現在)
※1:米国、中国(香港・上海A)、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア
※2:国内株式取引手数料が無料になる条件は、楽天証券のSOR とRクロスの利用(SOR、Rクロスについては後述)
※3:最低手数料0米ドル、上限手数料22米ドル(税込)、新NISA口座での米国株式取引手数料は0円
※4:普通預金残高300万円以下の部分に対して年0.18%(税引前)、300万円超の部分に対して年0.12%(税込前)が適用される
※5:マネーブリッジ設定、楽天ポイントコース設定、月3万円以上の買付(うち1ポイント以上のポイント投資)
※6:ポイント還元率は、対象カードの種類と積み立てる銘柄(の代行手数料)により決まる
※7:楽天証券ポイントコースを選択した場合、投資信託のみポイント投資が可能

楽天証券では、国内株式、6ヵ国の外国株式、2,500本超の投資信託、債券、先物・オプション、FX、CFD、金・銀・プラチナなどを取り扱い、商品ラインアップはSBI証券に引けをとらない。

ただし、国内株式は福証と札証を取り扱っていない点に注意が必要だ。福証、札証のみに上場している銘柄は、それぞれ26銘柄、18銘柄(2024年12月31日現在)とわずかではあるが、例えばRIZAPグループ<2928・札証>などは楽天証券では取引できない。

国内株式の取引手数料は、手数料コースでゼロコースを選択し、SORとRクロスを利用することで0円になる。
※SOR……複数の市場から最良価格がある市場を選んで注文を執行する仕組み
※Rクロス……マーケットメーカーと言われる機関投資家を含む楽天証券の顧客同士の売り注文と買い注文がマッチした場合、ToSTNet市場(東証の立会市場以外の市場)で売買を成立させる仕組み

投資信託の購入時手数料は無料、新NISA口座の取引では、米国株式の取引手数料も無料になる。リアルタイム為替取引を利用すれば、米ドル/日本円の為替手数料も無料になり、主な商品の手数料水準はSBI証券と互角だ。

ポイントサービスは、楽天ポイントと楽天証券ポイントから貯めるポイントを選べる。ポイントの使いやすさを考えると、楽天ポイントコースを選ぶのが無難だ。

普段から楽天カードや楽天銀行、楽天市場、楽天モバイルなど楽天グループのサービスをよく利用している人は、そこに楽天証券を加えることでさらに効率よく楽天ポイントが貯まる。貯まった楽天ポイントを使って、投資信託や国内株式、米国株式、バイナリーオプション※を購入することも可能だ。

バイナリーオプションとは
一定期間後に投資対象の価格が基準(目標レート)を上回るか下回るかを予想する取引のこと

楽天証券(総合)に申し込む
(公式サイト)

マネックス証券はdポイント経済圏と相性が良い!クレカ投信積立の還元率の高さに強み

証券会社を変更するには?
(画像=マネックス証券より引用)

マネックス証券は2024年1月からNTTドコモとの業務提携を開始した。これに伴ってマネックス証券はdポイント経済圏に仲間入りし、dカードでのクレカ投信積立(dカード積立)やdポイントを使った投信購入も可能になっている。

dカード積立のポイント還元率は最大3.1%で業界トップクラスだ。ドコモ回線やdカードなどdポイント経済圏のサービスをよく利用している人は、株も含めて運用資産をマネックス証券にまとめることを検討しても良いだろう。

マネックス証券の特徴
主な取扱商品 ・国内株式(東証・名証・福証・札証)
― 単元未満株取引(ワン株)
― 国内ETF・ETN・REIT
― IPO・PO
・外国株式(米国・中国(香港))
・海外ETF
・投資信託(1,773本)
・ラップ(おまかせ運用/ON COMPASS)
・債券
・先物・オプション
・FX
・暗号資産CFD(マネックスビットコイン)
金・銀・プラチナ など
主な商品の
取引手数料
【国内株式(現物)】
・取引毎手数料コース:55円〜
一日定額手数料コース:550円〜
新NISA口座:0円
【米国株式】
約定代金の0.495%(税込)(※1)
円貨決済時為替手数料:(買付時)0銭、(売却時)25銭
【投資信託】
購入時手数料:0円
口座連携サービス なし
ポイント
サービス
貯まる
ポイント
・dポイント
・マネックスポイント
株式手数料充当ポイント(※2)
ポイントを
貯める方法
・【dポイント、マネックスポイント】
投信保有ポイント(投信保有)
クレカ投信積立
・各種キャンペーン
・【株式手数料充当ポイント】
株式取引手数料の支払い
クレカ
投信積立
・dカードによる投信積立で、積立金額(月最大10万円)の
0.2%〜最大3.1%のdポイントが付与される(※3 ※4 ※5)
マネックスカードによる投信積立で、積立金額(月最大10万円)の
0.2%〜最大1.1%のマネックスポイントが付与される(※6)
投信保有
ポイント
投資信託の月間平均保有金額に応じて、
年率0.03%〜0.26%のポイント付与(※7)
ポイント投資 【dポイント】
投資信託
【マネックスポイント※8】
投資信託
暗号資産(ビットコイン、イーサリアム、リップル)
マネックス証券公式サイトをもとに筆者作成(2024年12月31日現在)
※1:最低手数料0米ドル、上限手数料22米ドル(税込)、新NISA口座での米国株式の取引手数料は全額キャッシュバックされるため実質0円
※2:株式取引時の手数料に充当できるポイント
※3:ポイント還元率は、対象カードの種類、口座の種類(課税口座・NISA口座)、積立額により決まる
※4:ドコモ回線の「eximo ポイ活」、「ahamo ポイ活」をご契約の方はdカード GOLDまたはdカード PLATINUMでの積立額に対する還元率が1.0%アップ
※5:「dカード積立開始記念キャンペーン(NTTドコモ主催)」の対象期間中の還元率は、最大10%(dカード PLATINUM利用時)、(※3)を併用する場合の還元率は、最大11%(dカード PLATINUM利用時)
※6:ポイント還元率は、積立金額によって決まる(5万円までの部分1.1%、5万円超7万円までの部分0.6%、7万円超10万円までの部分0.2%)
※7:ポイント付与対象外ファンドあり
※8:マネックスポイントは他社ポイントサービス(dポイント、Vポイント、nanacoポイント、Amazonギフトカード、Pontaポイント、WAONポイント、ANAマイル、JALマイル)との交換や、寄付(日本赤十字社、READY FOR)、書籍などのグッズと交換も可能

マネックス証券の強みは、クレカ投信積立(dカード積立)の還元率の高さにある。年会費無料のdカード(一般カード)の場合、還元率は最大1.1%、最上位カードのdカード PLATINUMなら最大3.1%だ。

課税口座の場合、積立額が月5万円を超える部分は還元率が下がるが、月5万円までは業界トップクラスの還元率を誇る。NISA口座の場合は、上限の月10万円まで還元率は下がらない。

2025年1月現在、dカード積立開始記念のキャンペーンが行われており、dカード PLATINUMの還元率は、NISA口座、課税口座とも10%、dカード GOLDの還元率はNISA口座で5.0%、課税口座で2.0%まで引き上げられている(一般カードは通常の還元率、キャンペーン終了時期は未定)。

マネックス証券の商品ラインアップは、SBI証券や楽天証券と比較するとやや見劣りするが、一般的な個人投資家が取引するには十分な品揃えだ。

ただし、国内株式取引手数料は、無料化に踏み切ったSBI証券と楽天証券に差をつけられている。国内株式を頻繁に取引する人で取引コストの安さを重視するなら、SBI証券や楽天証券を選んだほうが良いだろう。投資信託やNISA口座での取引がメインなら、手数料はSBI証券や楽天証券と遜色ない。

マネックス証券(総合)に申し込む
(公式サイト)

株を別の証券会社に移管する際に気を付けたいことは?

証券会社間で株を移動させる方法 メリットとデメリットも紹介
(画像=zapper/stock.adobe.com)

株を移管する際、移管元の証券会社によっては出庫手数料が発生することがあります。

株の移管(出庫)に手数料がかかる場合、その金額と、一旦売却して買い直す場合にかかる取引手数料を比較して、株式移管サービスを利用したほうが有利なのか判断しなければならない。

株を売却して買い直す場合、取引手数料のほかに、売買のタイミング(株価の変動)によって、新たな取得単価が当初の取得単価と大幅に乖離するリスクもある。

株式移管を特定口座間で行う場合は、当初の取得単価が引き継がれるため、取得単価の変動リスクは回避できる。特定口座間で株を移管するには、「特定口座内上場株式等移管依頼書」を利用して手続きが必要だ。

なお、一般口座間の株式移管では取得単価は引き継がれず、入庫時の基準値段が新たな取得単価になる。

別の証券会社への株を移動する際によくある5つのQ&A

別の証券会社への株を移動する方法は?
まずは移管元の証券会社に「口座振替依頼書」もしくは「特定口座内上場株移管依頼書」を請求する(郵送依頼やネットからのダウンロードなど)。書類に必要事項を記入、捺印して移管元の証券会社に郵送すると、だいたい1週間ほどで移管が完了する。
どのような場合に株を別の証券会社への移動したほうがよい?
例えば、今よりも取引手数料が安くなる場合や、親族から相続した株をメインで利用している証券会社にまとめたい場合、信用取引口座などを開設している証券会社に資産をまとめて担保資産を増やしたい場合などだ。
株を別の証券会社に移動する「株式移管サービス」のメリットは?
出庫・入庫とも手数料無料の証券会社が多い点、一定の条件を満たせば購入した当初の取得単価のまま別の証券会社に株式を移動できる点がメリットだ。
株式を別の証券会社に移動する「株式移管サービス」のデメリットは?
移管できる銘柄に制約がある点、移管手続き完了まで取引ができない点、当初の取得単価を引き継げるのは、「特定口座内上場株式等移管依頼書」を使って、特定口座間で株を移管する場合のみで、それ以外は認められないことだ。
株式を移動する際に気を付けるべきことは?
出庫手数料の有無とその金額は事前に確認しておこう。「特定口座内上場株式等移管依頼書」を使った特定口座間の移動(移管)以外は、取得単価が引き継がれない点にも注意が必要だ。

実際に株式投資を始めてみる

口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
>>SBI証券の口座開設はこちら

口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える
>>楽天証券の口座開設はこちら

株主優待名人の桐谷さんも開設、少額取引の手数料が0円
>>松井証券で投資を始めるにはこちら

IPO当選確率を上げるならおすすめ、ツールも魅力的
>>岡三オンライン証券の口座開設はこちら

手数料が業界最安値水準な上に取引でポイントがたまるDMM.com証券
>>DMM.com証券の口座開設はこちら

竹国弘城
名古屋大学工学部機械航空工学科卒業。証券会社、保険代理店での勤務を経て、ファイナンシャルプランナーとして独立。
より多くの方がお金について自ら考え行動できるよう、家計改善や住宅購入、資産形成、相続など、お金に関するコンサルティング、大手金融機関や各種メディアでの執筆・監修を行う。RAPPORT Consulting Office代表。

■保有資格
1級ファイナンシャルプランニング技能士
CFP®︎
証券外務員1種
サウナ・スパプロフェッショナル

名古屋大学工学部機械航空工学科卒業。証券会社、保険代理店での勤務を経て、ファイナンシャルプランナーとして独立。
より多くの方がお金について自ら考え行動できるよう、家計改善や住宅購入、資産形成、相続など、お金に関するコンサルティング、大手金融機関や各種メディアでの執筆・監修を行う。RAPPORT Consulting Office代表。

■保有資格
1級ファイナンシャルプランニング技能士
CFP®︎
一種証券外務員
サウナ・スパプロフェッショナル

【関連記事】
ネット証券をランキングで比較!
スマホでネット証券の株取引を始める時に注意しておきたい3つのこと
株式投資に必要な資金はいくら?10万円以下で購入できる東証一部銘柄も紹介
株式投資の初心者がやってはいけない4つのこと 銘柄の選び方や投資方法は?
株の始め方5ステップ 証券会社選び、いくら投資すべきか、銘柄選び、NG行動など初心者が知っておきたいこと
ANAとJALの株主優待を徹底比較!お得なのはどっち?