低位株とは何か?

市場全体の株価水準と比較して、値段が安い株式を「低位株」という。低位株よりもさらに安い株を「ボロ株(超低位株)」と呼ぶこともある。低位株の対義語は「値がさ株」であり、1株あたりの株価が高い株式を指す。

低位株に厳密な定義はなく、「1,000円以下」「500円未満」「株価ランキングの下位20%」など、さまざまな考え方がある。

低位株となる主な要因は、以下のとおりだ。

・業績が芳しくない
・成熟産業である
・株式の発行数が非常に多い

低位株は、銀行・造船・繊維といった成熟産業にも多い。発行済株式数が多ければ、1株あたりの価値が低くなる(株価が下がる)。よって「低位株=業績が悪い」とは限らない。

低位株は少額で投資できるというメリットがあるが、「株価が一向に上昇しない」「上場廃止」といったリスクもある。

低位株と割安株(バリュー株)との違い

割安株(バリュー株)も「株価が安い」という点では低位株と同じだが、「株価が安い理由」が異なる。

低位株が安い理由は上記のとおりだが、割安株が安いのは知名度や人気が低いからだ。割安株は適正水準よりも低く評価されており、企業の資産や利益が株価に正しく反映されていない状態といえる。

【関連記事】
ネット証券をランキングで比較!
スマホでネット証券の株取引を始める時に注意しておきたい3つのこと
株式投資に必要な資金はいくら?10万円以下で購入できる東証一部銘柄も紹介
株式投資の初心者がやってはいけない4つのこと 銘柄の選び方や投資方法は?
株の始め方5ステップ 証券会社選び、いくら投資すべきか、銘柄選び、NG行動など初心者が知っておきたいこと
ANAとJALの株主優待を徹底比較!お得なのはどっち?