ネット証券で投資を始める人が増えている。どこに口座を開設するかを選択する際は、手数料やサービスの他、ツールの使いやすさも重要。そこで今回は、ネット証券主要各社をツールを比較してみた。証券会社選びの参考にしてほしい。

SBI証券の「HYPER SBI」————取引スピードを追求

SBI証券のツールは、PC向けの「HYPER SBI」と「SBI CFDトレーダー」、スマートフォン向けの「SBI証券 株アプリ」「HYPRE FXアプリ」「HYPER 先物・オプションアプリ」「HYPER CFDアプリ」がある。

「HYPER SBI」は、取引スピードを追求して開発されたシステムだ。板情報画面でドラッグ&ドロップするだけで発注ができるので、とても手軽だ。さらなるスピードを追求して開発された新機能「スピード注文」が搭載された。「売り」または「買い」の最良気配ボタンをワンクリックするだけで、発注が完了する。

信用取引や先物・オプション取引も利用できる。「HYPER SBI」は原則月額550円の利用料金が必要だが、新規口座を開設してから1ヵ月は無料で利用できる。その後も現物取引を1回以上行えば、その翌営業日から36日間無料で使える。信用取引口座または先物・オプション取引口座を開設すると、原則無期限で無料になる。

スマートフォン向けアプリの使いやすさにも定評があり、プッシュ通知やランキングなど便利な機能が充実している。

楽天証券の「MARKETSPEEDII」————アルゴ注文で自動取引の幅が拡大

楽天証券の取引ツールは、PC向けの「MARKETSPEED II」「MARKETSPEED」MARKETSPEED for Mac」「MARKETSPEED FX」、スマートフォン向けの「iSPEED」「iSPEED FX」「「iSPEED 先物OP」、タブレット向けの「iSPEED for iPad」がある。

「MARKETSPEED」は、1999年以来60万人以上が利用しているオンライントレードツールだ。20種類以上の分析チャート、リアルタイムランキング、日経テレコン無料利用可能など様々な魅力がある。

その「MARKETSPEED」をさらに進化させたのが「MARKETSPEED II」だ。「MARKETSPEED II」の最大の特徴はアルゴ注文だ。アルゴ注文とは、事前に登録した条件に合致した場合、自動で注文が発注される機能である。例えば、指定した価格の気配が表示されると瞬時に自動で注文が発注される。また、逆指値注文を入れているときに、株価が自分に有利な方向に動くと逆指値価格を自動修正する「トレイリング注文」などが利用できる。日中仕事をしていても、あらかじめ設定だけ行っておけば取引が自動で行われるので、兼業トレーダーにとってかなり便利な機能だ。

利用料はFXや信用取引口座などを開設すれば、無料で利用できる。

マネックス証券————さまざまな端末で利用できるクラウドサービスが魅力

マネックス証券の取引ツールは、PC用の「マネックストレーダー」「MonextraderFX」、スマートフォン向けの「マネックス証券アプリ」「マネックストレーダー株式スマートフォン」「マネックストレーダーFXスマートフォン」「トレードステーション米国株スマートフォン」、タブレット用の「マネックストレーダー株式タブレット」がある。

特に便利なのが、「マネックストレーダー」のクラウドサービス機能だ。マネックストレーダーはPC、スマートフォン、タブレット向けに提供されているが、端末を変えても銘柄フォルダの共有が可能。外出先でチェックした銘柄を自宅でじっくり検討することができるので、忙しい兼業トレーダーにとってはうれしい機能だろう。

au カブコムの「kabuステーション」——独自の情報配信で個人投資家をサポート

au カブコム証券のツールの中でも特に特徴的なのが、PC向けの取引ツールである「kabuステーション」。au カブコム証券独自のビッグデータ解析技術や、情報サービスの提供に力を入れている。

例えばSNSなどに投稿された投資家たちの莫大な数の予想データから話題を先取りする「ソーシャルモメンタム」、リアルタイムな小売市場の売れ筋やPOSデータから解析された消費者の購買行動分析を投資に活かす「リアルタイム消費財トレンド」などを提供。これらの情報を使って、独自の投資判断をいち早く行うことができる。

GMOクリック証券————スマホアプリの使いやすさに定評

GMOクリック証券はPC、スマホどちらにもツールを提供している。PC向けは「スーパーはっちゅう君」「発注君」「レーザートレード」、スマートフォン向けは「iClick株」などがある。

特に「iClick」シリーズは、直感で操作できる操作性の高さが評価されている。ウォッチリストやマーケット情報など、どの画面を利用していてもすぐに注文が行えるのは便利。また、ウォッチリストはPC会員ページと同期されており、気になる銘柄の価格をどこでも確認できる。

ツールの使いやすさも重要なポイント

ネット証券会社での取引は、PCやスマートフォンを使って行うだけに、ツールの使いやすさが証券会社選びの重要なポイントとなる。ほとんどのツールはダウンロードしてから一定期間は無料で、条件を満たせばその後も無料で利用できる。ぜひ活用してより快適な取引を行ってほしい。

文・MONEY TIMES編集部

実際に株式投資を始めてみる

口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
>>SBI証券の口座開設はこちら

口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える
>>楽天証券の口座開設はこちら

米国株の取り扱いが豊富、ワン株も取引可能
>>マネックス証券の口座開設はこちら

株主優待名人の桐谷さんも開設、少額取引の手数料が0円
>>松井証券の口座開設はこちら

取引コストが抑えられ、中上級者も検討したい
>>ライブスター証券(新:SBIネオトレード証券)の口座開設はこちら

IPO当選確率を上げるなら!ツールも魅力的
>>岡三オンライン証券の口座開設はこちら

手数料が業界最安値水準な上に取引でポイントがたまる
>>DMM 株の口座開設はこちら

現物・信用ともに低コスト!
>>GMOクリック証券の口座開設はこちら

【関連記事 PR】
【初心者向け】ネット証券おすすめランキング
ネット証券比較――手数料、ツール、シェア数ランキング
ネット証券会社比較 手数料の安い4社
証券会社のネット口座開設数ランキング1位は?上位5社
ネット証券会社のシェアランキング1位はSBI証券