2020→2025のたった5年間で日本円の価値が2/3に減少したことを思い出せ。
ビジネス
2025/08/28
ディフェンスのための資産形成入門
たとえば──
海外通貨や外貨建て資産を一部保有する 金やコモディティのような実物資産を持つ 不動産やインフラなど、インフレに強い資産を取り入れる 国内外の株式やファンドで分散投資する 暴落時にも影響を受けにくいよう、地域・分野をまたいだ資産配分を考える
これらは、資産を「増やす」ためだけでなく、“守る”ためにも有効な手段です。
この記事は「資産形成をしないとマズい」ということを知っていただくことを目的にしていますので、どの商品を買えば良いかについて言及しません。
ただし重要なポイントは、「何が起きても全部が同時に吹き飛ばないようにしておくこと」なのです。

Murasaki
私は万に一つもないと思うが、日本円がワンチャン大丈夫 ってことも普通にありえる。それでもリスクを分散させておくことは そんな状況下でも有意義な戦略だ。

クソニートくん
なるほど。。、
どんなに安全そうに見える資産でも、ひとつに頼り切るのは危険です。
逆に言えば、いろんな場所に自分の“逃げ道”を持っておくことで、リスクは大きく下げられます。
「何を買うか」よりも、「なぜ守るか」ここで勘違いしてほしくないのは、別に今すぐ難しい金融商品を買いましょう、という話ではありません。
大事なのは、「自分の資産を守るために動き出す」という意識です。
そしてそのために、円だけに頼らず、リスクを分散する設計を持つことです。
それはきっと、「資産を増やすこと」以上に、あなたの人生を支えてくれる土台になります。
それが、「攻め」の投資ではなく「守り」の資産形成── つまり、ディフェンスとしての資産形成なのです。

クソニートくん
分散して守りを固めるってことは分かったから、もう少し詳細を教えてくれないかな。

Murasaki
関連タグ
関連記事(提供・アゴラ 言論プラットフォーム)
今、読まれている記事
もっと見る