自分は「数字的なデータ」と「リアルな事例の深堀り」をできる限り往復して考えたいタチなので、こないだ選挙の公示があった直後に、xスペースに来てくれた参加者が「今までどこに入れて今回どうしようと思ってるか」みたいなのを「ただただ否定しないで延々聞いていく」っていうイベントをやったんですね。
このイベント自体は”チームみらい推しのための活動”というわけではありませんが、以下リンク先から録音へのリンクとタイムスタンプ目次と簡単な参加者の発言まとめポストに飛ぶので、よほど暇な人以外全部は聞けないでしょうけど「タイムスタンプ目次と要約」ポストから面白いと感じる部分だけでも聞いてみていただければと思います。
上記スペースは結構長いので、タイムスタンプ目次を作りました。下記の中から興味のある部分の録音だけでも聞いてみていただければと思います!共同ホストは編集者の神保勇揮さんです。PXJ74Biri1
・4分まで(無音)
・4分スタート。…
— 倉本圭造@新刊発売中です! (@keizokuramoto) July 5, 2025
発言してくれた参加者にはガチ右翼の人もガチ左翼の人も、かなりミーハーでノンポリな人も色々いて、イベントの感想として、「否定しないで話を聞く」がホンモノだったという感想↓をみかけて大変うれしかったです。
このポストの方↑も含めてスペースを聞いた結果として「チームみらい推し」になった人はかなりいた感じなんですが、中にはもともと「今回はチームみらいに注目している」という人はチラホラいました。
3. 「ミーハー型」と「うるさ型」の対照的な注目のされ方
上記xスペースにいた「チームみらい推し」の人は大きく2パターンいるなと思っていて、先程も言ったように「ミーハー型」の人と「うるさ型」の人なんですよね。
「ミーハー型」の代表的な例として話してくれたのは、録音タイムスタンプ48分ごろからの、神奈川県在住の50代女性の以下のような発言と、