少しずつ焦りが出てきた中での8:50頃、ズッというラインの鮮明な引き込みがあった。これはエサ取りではないと、ラインを少しだけ緩めて慎重に食い込みを待つ。緩めたラインが再度張った時点で、食い込んだとアワセを入れるとフッキングに成功。

魚は強い引きで抵抗し、スプールは逆回転を余儀なくされる。この引きはカンダイだ。根に潜らせまいと対抗し、ロッドワークで何とか浮かせると、コロッとした魚体が海面に姿を見せた。海面でバシャつかせるとバラしてしまうので、一発必中の心意気でタモ入れを試みて成功。

『泉佐野一文字』での落とし込み釣りでカンダイ2匹を手中【大阪】本命チヌは不発1匹目のカンダイをキャッチ(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

針は口元に掛かっていて、カンダイの堅くザラついた歯に擦れてのハリス切れを回避できたことが幸いして何とか取り込めた。検寸すると42cm。波止全体が沈黙する中、至極の1匹を仕留めて喜びに浸った。

『泉佐野一文字』での落とし込み釣りでカンダイ2匹を手中【大阪】本命チヌは不発検寸すると42cm(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

 

 

内向きを探るとチヌのアタリ

9時便が波止に着いたのを横目に、追釣を目指して釣り続ける。3番の船着き場奥のカーブまでたどり着くと、そこから先は多くの釣り人達が釣り座を構えるフカセ釣りのフィールド。撤退して今度は内向きに探り歩くことにした。

内向きは外向きよりも水底がさらに浅いので期待薄という思い込みが裏目に出たのが9:40頃。モゾっというわずかな感触が竿先に伝わったものの、アワセを入れる気持ちにはなれず、エサを確認してみると後の祭り。

ベシャっといった感じで岩カニは噛み潰されていた。カンダイとは違ってチヌのアタリだったようで、後悔先に立たずだ。

『泉佐野一文字』での落とし込み釣りでカンダイ2匹を手中【大阪】本命チヌは不発噛み潰された岩カニ(提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)

32cmカンダイを追釣

内向きも丁寧にと心新たに臨んだのが天に通じたのか、10:00前に竿先にゴソッという感覚が伝わった。少なくともエサ取りのアタリではない。ラインを少し緩めて食い込ませ、再びラインが張ったタイミングでアワセを入れるとヒット。