梅雨入り前に駆け込み釣行する釣り人達が急増した6月7日、当初目論んでいた竿下サビキ釣りとノマセ釣りはアテが外れたものの、泉佐野一文字での落とし込み釣りが結果オーライで、カンダイ42cmと32cmの2匹の釣果に恵まれた。
●大阪府のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・伴野慶幸)
泉佐野一文字へ釣行
2025年の春先から初夏にかけての大阪湾の釣況は、短い期間には爆釣時期があったものの、全体的には去年の同時期に比べて釣況が良くない印象を受ける。釣行しても釣果に恵まれなかった釣り人たちが多く、さらに釣り人の多い土日祝に天候不良が重なった時もあり、消化不良気味の釣り人は多いのではないだろうか。
そうした中、TVの天気予報で6月中旬から近畿圏の梅雨入りが予想されると報じられたことで、梅雨入り前に駆け込み釣行する釣り人達が急増する動きを私(筆者)は察知し、予約制ではない泉佐野一文字への釣行を決めた。
泉佐野一文字
足場が良く予約なしで渡れる泉佐野一文字は人気の的で、特に土日祝は大激戦区。
今回も深夜2時に泉佐野一文字に渡す葵渡船の駐車場に到着したものの、駐車場入りは一番乗りながら、地元常連を中心とした何十人もの先客が一人一個の荷物を乗船場の並び列に整然と置いて、先着権を主張する暗黙の「荷物置きルール」が発動しており、私の乗船順位は13番目と判明。
目当ての波止の北端の赤灯台付近に釣り座を構えられるか微妙な状況となっていた。泉佐野一文字に釣行する釣り人は、この荷物置きルールを知らないと後から大変なことになるので、駐車場に着いたら真っ先に手荷物を1個置いて、乗船順位を確保しておくのが得策だ。

なお、泉佐野一文字の形状と船着場などは略図のとおりだが、詳しい解説は、以前の投稿「大阪湾の沖波止紹介:岸和田&泉佐野一文字 都市近郊でアクセス良好」をご覧いただきたい。