2023年末から2024年初めにかけてアンケートを実施し、恋愛ゲーム『光と夜の恋』や『恋とプロデューサー(Mr. Love: Queen’s Choice)』、VR恋愛シミュレーション『VRカノジョ』などのユーザーから被験者を募りました。
参加者は男性182人、女性321人で、彼らに対して「AI恋人」と過ごす時間、その関係で感じる満足感や没入度、現実の結婚への考え方などを質問しました。
質問内容は多岐にわたり、AIとの関係がどれほど「満たされた」ものか、本物だと感じるか、場合によっては「このAIが現実に存在してほしい」とどのくらい思うか、といった項目があります。
さらに、AI恋人とのやりとりで感じる楽しさや幸福感、自分に自信が持てるか(コンピテンス)といった感情面も評価しました。
同時に、結婚に対する態度(結婚は良いものだと思うか)、周囲からの結婚に関する期待の感じ方(社会的規範の認識)、そして「自分は結婚できる」というコントロール感覚といった、結婚観に関する心理指標も測定されています。
最後に、将来的に「現実の人と結婚したいか」という結婚意思も回答してもらいました。
その分析の結果、AI恋愛は現実の結婚願望に対して二つの正反対の効果をもたらしうることが示されました。
一つは結婚願望を下げるネガティブな方向の作用、もう一つは結婚願望を高めるポジティブな方向の作用です。
それぞれ、ここでは仮に「代用品メカニズム」と「リハビリメカニズム」と呼んでみましょう。
代用品メカニズム(AIで満たされ現実の結婚に消極的になる): バーチャルな恋愛で心のつながりや親密さが十分に満たされてしまうと、現実で改めてパートナーを探す意欲が薄れてしまいます。
調査でも、AI恋人との関係に強い充足感や「本物の恋愛」のようなリアルさを感じている人ほど、「いずれ現実で結婚したい」という気持ちが弱い傾向が見られました。