言い換えれば、男性の方がAI恋人に夢中になることで現実の結婚に消極的になりやすい反面、AI恋愛で自信を得れば現実の結婚に前向きになる効果も強く表れるということです。

研究者らは、この男女差について「男性の方が非人間の相手に愛着を感じやすい傾向がある」可能性に言及しています。

AI恋人が自分の思い通りになる安心感や、自分を理想的に受け入れてくれる満足感が、男性にとっては特に魅力的なのかもしれません。

AIが奪うもの、与えるもの

AIが奪うもの、与えるもの
AIが奪うもの、与えるもの / Credit:Canva

では結局、AIの恋人は現実の恋人に取って代わるのでしょうか?

今回の研究が示す答えは、一筋縄ではいきません。

デジタル恋愛が人間の恋愛を駆逐してしまうケースもあれば、逆に後押しするケースもあるということです。

言い換えれば、AIの恋人は人によって「現実の代用品」にも「心のリハビリ役」にもなり得るのです。

まず懸念されるのは、人々がAIとの恋愛に安住するあまり、現実の恋人を求めなくなる可能性です。

誰にも傷つけられず確実に心地よさを与えてくれるAI恋人の存在は、ややもすれば「現実の恋愛は面倒だし必要ない」という傾向を助長しかねません。

それが極端に進めば、結婚や出産の減少に拍車を掛ける恐れもあります。

実際、今回の調査でもAI恋愛に満たされた人々の中には結婚願望が低い層が見られました。

AI恋人がリアルの恋愛を奪ってしまう「代替現象」には注意が必要でしょう。

しかし一方で、この研究はAI恋愛のポジティブな活用法も示唆しています。

孤独な人や恋愛に不安を抱える人にとって、AIの恋人は「心のトレーニングパートナー」になり得ます。

例えば会話練習や疑似デートを通じて対人スキルを磨いたり、自尊心を高めたりすることで、現実の恋愛に踏み出すきっかけになるかもしれません。

実際、AIとの対話が自信につながり結婚観を前向きに変えたというデータも得られました。