3月10日の午後、青梅市民球場下へ車で向かいました。前日の下流域放流場所の一つです。この釣場はグランドに隣接しており、グランドの無料駐車場は17時で閉門。広い敷地でトイレ設備もあり便利な場所です。
気温も上がって釣り日和の午後。多摩川の中流域が始まる感じの渓相。左岸はコンクリート護岸で、足場の整った釣り場です。

朝から来ていたという二人の釣り人に状況を聞くと、昨日の放流魚はほとんど散ってしまったらしく、並んで竿を出している両岸の餌釣り師たちも、朝から数名しか釣れていないとのことでした。
下流のルアーマンが釣れているとのことですが、いずれもニジマスが多いだろうと、彼らは型を見ず納竿でした。
明るく開けた釣場は私には苦手なので、上流域へ移動してみることに。
寸庭橋をチェック
いつも素通りしてしまうこの場所は、青梅街道をゆっくり走らないと降り口を過ぎてしまうため、注意したいところ。古い脇道を徐行して目指します。橋脇の駐車場を利用し渓へ向かうことになりますが、V字谷の渓へのアプローチは要注意です。

これから入渓する餌釣り師とルアーマンに橋上で状況を聞き、ここは彼らに釣場をゆずることにしました。明るい渓は川底も透け、魚へのプレッシャーはかなり高い時間のようです。まずめには、緩い流れでルアーか毛鉤が良さそうです。
支流海沢川へ行くも断念
昨年は橋の下にヤマメが溜まり、釣り人が狙っていて、今年も気になりハンドルを切りました。
林道をキャンプ場を過ぎると突然工事で通行止め。トンネル工事でした。係さんに伺うと、釣り人は下流に車を止め、数名歩いて向かったとのことで、トンネル手前で皆渓へ降りるようでした。
小さな渓に釣り人の数。ここも諦めることに。(トンネル工事は5月2日までの予定)行かれる方はご注意ください。