東京都奥多摩エリアに春の訪れを告げる渓流釣り。今年も奥多摩川・日原川を中心にニジマスの放流が始まりました。本記事では、実際に漁協で年券を購入し、楓橋・日原川・青梅市民球場下などの人気釣場を巡った釣行の様子をレポート。放流状況や釣果、混雑具合、渓相の変化まで、これから釣行を予定している方の参考になる情報をお届けします。

渓流釣りがゼロから分かる!『渓流釣り特集』を読む

●東京都のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

奥多摩川の渓流をエサ&ルアー釣りで調査【東京】人気釣り場を巡ってニジマスやヤマメを手中

奥多摩川で渓流釣り

昨年は3月14日に日原川へ釣行したのですが、早朝にも関わらずアタリも無かったため、事前情報不足を反省。今年はショップ購入をせず奥多摩漁協へ足を運んで渓流釣りをスタートさせました。

御岳フィッシングセンター内の事務所のスタッフさんは親切に対応してくださり、勉強になりました。オフシーズンはセンターで釣りの腕を磨くこともおすすめです。当時もアングラー達がトラウトのファイトを楽しんでいました。

釣り場へのアクセス

【電車】
JR青梅線利用。各釣場へは最寄りの駅から徒歩が便利。

【車】
奥多摩、青梅、吉野街道をご利用ください。詳細は奥多摩・氷川漁業協同組合HPへお願いします。

奥多摩川の渓流をエサ&ルアー釣りで調査【東京】人気釣り場を巡ってニジマスやヤマメを手中奥多摩漁協(提供:TSURINEWSライター・中山祐司)

予定通りの放流

ショップに置いてある奥多摩川解禁マップとネット配信通りとのことで、11月まで放流場所に変更なし(2月末時点)。氷川漁協さんでも今年の状況を伺ったところ、マップ通りで日原川支流は本流から上った魚が居着くか、天然物とのことでした。

本流・楓橋で釣行スタート

釣行日は3月6日、上流域へ車を走らせました。先ずは本流楓橋へ行ってみました。到着は12時。支度をしていると、釣人が2名駐車場に戻って来ました。釣果はニジマス5匹と2匹。エサ釣りで尺超えをバラしたところで辞めたそうです。