北海道大学文学部助教授に採用されるにあたり、本書が決め手となったらしい。当時も今も、数知れない縁と運そして根が社会関係に絡み合っていることを実感している。
縁、運、根の人生模様
鈴木広先生始め、昭和ひとケタの先生方はすべてがお亡くなりになられ、同世代でも梶田さんと藤田さんが早くに逝去されたので、現在は数名の団塊世代や教え子を含む若い世代との学問的交流が続くだけである。
次回も縁がありお世話になった方々を偲びながら、自らの教育研究の道を振りかえってみたい。
【参照文献】
Dahl,R.A.,1961,Who Governs?-Democracy and Power in an American City,Yale University Press.(=1988 河村望・高橋和宏監訳『統治するのは誰か-アメリカの一都市における民主主義と権力』行人社). Etzioni,A,1996,The New Golden Rule,Basic Books.(=2001 永安幸正監訳『新しい黄金律』麗澤大学出版会). Hillery,G.A.Jr.,1955,“Definition of Community”Rural Sociology,Vol.20(=1978, 山口弘光訳「コミュニティの定義」鈴木広編『都市化の社会学』[増補]誠信書房):303-321). Hunter,F.,1953, Community Power Structure-A Study of Decision Makers. University of North Carolina Press.(=1998 鈴木広監訳『コミュニティの権力構造』 恒星社厚生閣). 金子勇,1974,「地方都市のリーダー構成と権力構造」『社会学研究年報』5 九州大学社会学会:26-48. 金子勇,1975,「都市的世界研究の基礎課題」『社会学研究年報』6 九州大学社会学会:49-64. 金子勇,1976,「住民参加論の問題状況」『社会学評論』27-2 日本社会学会 :71-77. 金子勇,1977,「市民参加と都市政治社会学」『社会学研究年報』7・8 内藤莞爾博士還暦記念・学会創立十周年記念特集 九州大学社会学会 :12-19. 金子勇,1977,「権力者と権力の構造」 鈴木広・中村正夫編 『人間存在の社会学的構造』 アカデミア出版会 :135-154. 金子勇,1978,「コミュニティ・リーダー研究の検討」『産業経済研究』19-1久留米大学商学部:1-24. 金子勇,1980,『コミュニティ生活の質と社会指標』久留米大学産業経済研究所紀要第8集。 金子勇,1980,「地域社会の支配者はだれか」秋元律郎ほか編『政治社会学入門』有斐閣:29-44. 金子勇,1982,「コミュニティの社会計画」奥田道大ほか『コミュニティの社会設計』有斐閣:179-221. 金子勇,1982,『コミュニティの社会理論』アカデミア出版会. 倉沢進,1981,「一九七〇年代と都市化社会」『社会学評論』31-4 日本社会学会. 松下圭一,1971,『シビル・ミニマムの思想』東京大学出版会. 鈴木広編,1975,『現代地方都市の位置と課題』 直方地域開発懇談会(非売品). 鈴木広編,1978,『コミュニティ・モラールと地域移動の研究』アカデミア出版会. 宇沢弘文,1973,「社会的共通資本の概念」伊東光晴ほか『講座 現代都市政策 第Ⅶ巻』岩波書店:51-70.