では、なぜ日本のジェンダーギャップ指数が低いのか、一段階掘り下げて考えてみようか。
ビジネス
2025/04/16
なぜ日本のジェンダーギャップ指数は低いのか?
ではなぜ日本のジェンダーギャップ指数は低いのでしょうか?
すでに述べたように、ジェンダーギャップ指数の算出方法は健康・教育・政治・経済の4つの観点で調べられます。
よって、それぞれの観点で細かく状況を把握することが必要です。
2024年に日本BPW連合会が公表したデータを紹介します。日本のジェンダーギャプ指数の低さは「政治、経済」の項目によるものがほとんどの理由を占めることがわかります。
実際、「教育・健康」のスコアでは 世界平均を見てもかなり高水準のスコアが達成されており、女は飯を食うな とか 女性に教育は施すな のようにあからさまな女性差別は世界的にもほとんど撤廃されていることがわかります。
一方で「経済・政治」のスコアを確認しますと、以下のような方法で算出していることがわかります。

出典
日本人の女性は諸外国と比較して政治に参加せず、管理職に就かず 労働量も男性より少ないことがわかります。

クソニートくん
つまりどうゆうこと?

Murasaki
ジェンダーギャップ指数の低さは「政治・経済」の項目ゆえなので、議論のセンターピンはこの部分に注目すべきだということだ。
ほとんどの国で、健康・教育に関する男女のギャップは撤廃されていることがわかりますが その一方で政治・経済のスコア(特に政治)は依然として男女の差が比較的大きいことが現状のようです。
とりわけ日本は政治経済のスコアが諸外国よりも低い という結果でした。
では、ここから日本のジェンダーギャップ指数を上げるには何をすればよいか考えましょう。
なぜ日本のジェンダーギャップ指数は低いのか?
日本のジェンダーギャップ指数が世界的に低い理由を考える際、特に諸外国と比して 「政治」と「経済」 の分野でのスコアが極端に低いことがポイントになります。