【下り】天狗岩からつがもりリフト乗場へ

【11:34】梵天岩を通過。

木道を下って行きます。

【12:08】大凹の水場を通過。

シーズン中はお花畑になる大凹を通過します。

【12:29】かもしか展望台を通過。

【12:50着】北展望台に到着。吾妻山山頂を10:57に出発。西吾妻小屋に11:10、天狗岩に11:25、梵天岩に11:34、大凹の水場に12:08、かもしか展望台に12:29、北展望台(リフト乗場)に12:50に到着。下りは1時間53分かかりました。

つがもりリフトを利用して下山。高さがあるので下りの方が怖いです...。

しらかばリフトで天元台高原まで下ってきました。

天元台ロープウェイで湯元駅まで下山。13:59に湯元駅に到着しましたので、リフト3本とロープウェイで1時間ちょっとかかりました。
西吾妻山登山のためのリンク集
西吾妻山関連サイト
- 天元台高原
- 天元台高原ロープウェイ・リフト
- 天元台高原 西吾妻山登山
天気
- てんきとくらす公式サイト
- てんきとくらす【西吾妻山】
※僕は山岳天気予報に「てんきとくらす」を使っています。登山指数がABCと3段階あり、A予報なら登る、B予報は検討、C予報は中止するようにしています。
登山
- YAMAP公式サイト
- YAMAP【西吾妻山】
※僕は登山の際、「YAMAP(ヤマップ)」を使っています。GPS機能がついているので濃霧でも迷いにくいです。おすすめします。
日本百名山シリーズ
- 『日本百名山』とは?現在、百名山に挑戦中の僕が解説します「日本百名山」を解説した記事です。日本百名山の一覧や資料などを掲載していますので参考になると思います。
- ライター・中尾の『日本百名山』登山レポート僕が「日本百名山」を登り続ける理由やこれまで登った日本百名山の記事を紹介しています。
※当記事は2024年10月13日に登山した時のものです。登山の際は常に最新情報を入手して危険な目に遭わないようにご注意ください
文・写真・中尾勝/提供元・たびこふれ
【関連記事】
・避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
・ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
・高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
・【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
・ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介