【登り】つがもりリフト終点(北展望台)からかもしか展望台へ

(画像=『たびこふれ』より 引用)
最後のつがもりリフトを降りると北展望台(標高1,820m)です。ここに安全の鐘があります。登山の安全を願い鳴らします。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
登山道の案内図です。この日のリフトは最終15:40まで、ロープウェイは最終17:00までなので、時間配分にご注意ください。
なお、リフトを利用しなくても登山は可能です。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
【9:20】それでは西吾妻山の山頂を目指して登山を開始します。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
登り始めからいきなりの急登です。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
【9:22】すぐに分岐点です。ここを真っすぐ進むと西吾妻山の山頂、左に進むと人形石です。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
さらに岩場の急登が続きます。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
【9:42】かもしか展望台(標高1,820m)に到着しました。眺望の良い広いスペースになっていて、西側の山々が見渡せます。
【登り】かもしか展望台から大凹の水場へ

(画像=『たびこふれ』より 引用)
【9:43】そのまま進みます。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
かもしか展望台から木道になります。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
視界が開け、木道の下り坂になります。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
右を見ると梵天岩の山が見えます。ここからまだ西吾妻山の山頂は見えません。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
ここからの風景が西吾妻山内ではベストポジションなのだそうです(西吾妻山の山頂は見えませんが)。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
ここから木の階段を下ります。足を滑らせないように気をつけましょう。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
鞍部まで下ってきました。木道がところどころ傾いていますので気をつけましょう。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
【10:04】登山道が水たまりになっているところが大凹(おおくぼ)の水場です。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
その名の通り給水ポイントです。