医療改革の最大の「抵抗勢力」は日本医師会
そしてそこに同調する厚労省・高齢者・国会議員・・・
まさに現役世代の敵だと思います
課題を感じた医療従事者が声を上げ始めています
「社会保険料引き上げに反対する会」EVVPVJ8 O0yqM7klSB
— 石川まさとし 社会保険料引き上げに反対する会・千代田区減税会 (@masatoshi_mame) February 9, 2025
日本医師会がOTC薬の保険適用除外に強く反対する際の主張は、「命を守る」というスローガンに基づいています。
OTC薬の保険適用を外すことに徹底的に反対する医師会の錦の御旗は「命を守る」。保険治療がこの状態だが、人工中絶は婦人科の重要な収入源で自費。世界的には中絶は手術ではなく中絶薬の使用が一般的だが、日本は医師会の徹底的な抵抗で使用が認められたのは2023年。…
— 馬場正博 (@realwavebaba) February 9, 2025
開業医「たぶん風邪ですね。加齢に伴う関節痛ですね。市販の薬や湿布を買ってください」患者「え!薬(9割引き)をもらうために来ているのに。それならもう来ません」反対しているのはこれが理由かな。無駄な医療費が減って国民にとって良いことだ。
— 戯画兎 (@giga_frog) February 9, 2025
しかし、OTC薬を医師の診察を通じて処方し、それをOTC薬よりも安く提供する仕組みは、持続不可能との見方も広がっています。
OTCで買える薬を、「医師を介して」、「OTCよりも安く」提供する仕組みは、もはや持続不可能だね。
そもそもOTCに移行させて、医師の取り分が減るのかい?受診が減るって言うなら、その通りかもしれないが。
医師会の反応は過剰だな。なんでこんな反応??
— エタノール99【OTC薬剤師】 (@Ethanol99) February 8, 2025