目次
葛飾柴又の名店8. 男はつらいよのロケ地!門前寅屋
葛飾柴又は寅さんを知らない若い世代も楽しめる昭和レトロ空間
葛飾柴又の名店8. 男はつらいよのロケ地!門前寅屋

男はつらいよは柴又帝釈天の参道にある「とらや」という団子屋がメインのロケ地です。そしてその「とらや」のモデルとなったお店が門前寅屋さんです。

そして柴又名物の草団子を食べることができるお店で、多くの人のサイン色紙が店内を飾っていました。

店内には実際にロケで使った部屋や階段が保存されています。店の人に伝えれば自由に撮影できます。

画像は門前寅屋さんの草団子です。草団子そのものだけ食べても旨味がありますが、どうしても味が薄く感じるので、一緒に添えられているあんことともに頂くとそのおいしさが相乗的に増幅されます。

男はつらいよの古い映画のポスターが店内に並んでいます。寅さんの聖地に来たのならぜひ立ち寄りたいお店です。
- 門前寅屋
- 住所:東京都葛飾区柴又7丁目7-5
- TEL:03-3659-8111
葛飾柴又は寅さんを知らない若い世代も楽しめる昭和レトロ空間

葛飾柴又はリアルで男はつらいよの寅さん映画を知っている人にとっては非常に懐かしさを感じる昭和の雰囲気の頃の町です。しかし、寅さんをリアルで知らない若い世代が言っても存分に楽しめる街で、門前で好きなものを買ってみたり、寅さん記念館でレトロな昭和を追体験できるようになっています。
そして、できれば知る人ぞ知る柴又周辺にある穴場スポットにも足を運ぶと、柴又観光の思い出と知人友人へのお土産話に花が咲くことでしょう。
文・写真・ 万代正平/提供元・たびこふれ
【関連記事】
・避暑地アッター湖で、クリムトセンターと「クリムトの庭園」を訪ねる
・ベルリン郊外に残るベルリンの壁跡地でハイキングやサイクリングを楽しむ
・高速列車「あずま」で東海岸を行く、ロンドンーエディンバラ間鉄道の旅
・【北海道】異国情緒溢れる街・小樽に行ったら、たくさんの笑顔に溢れていた。
・ハワイ・ハレイワタウンでランチをするなら?食べたい内容別のおすすめ5店を紹介