7. マハン:カルムィク共和国の郷土料理махан
ロシア南部にカルムィク共和国という仏教徒が多く住んでいる地域があります。お寺と大仏もあります。ここは、もともとモンゴル人が移り住んできた土地でもあるので、羊の肉をよく食べます。
マハンというスープがあります。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
<筆者作>
材料はこちらです。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
骨付きの羊肉を買ってきて、塊のまま鍋に入れて、ブイヨンをとること2,3時間。その後、半分に切った玉ねぎを入れ、4等分に切ったジャガイモを入れて、野菜が柔らかくなるまで、さらに、茹でます。塩、胡椒で味を調えて、できあがりです。
ソビエト時代は羊の肉が一番安く売られていたようですが、現在は、高めです。イスラム教徒が肉を購入する専門店がありますが、そこに行くと、斧で豪快に羊肉をさばいて、塊で売ってくれます。
8. 肉団子のスープсуп с фрикадельками
肉団子入りのスープです。

(画像=『たびこふれ』より 引用)
<義母作>
スーパーに、すでに団子になったものが売られているので、それを買ってくれば、短時間で調理できます。もちろん、ひき肉を買ってきて、それを団子にしてから作ることもできます。さらに、自宅で肉を挽いてそれから団子を作って、スープにする場合もあります。
このスープは、日本にある材料で作ることができます。