カーメーカー直結のファクトリーチームのことを「ワークス」と呼びます。ワークスはカーメーカー自らのマシンをレース用に調整するという強みがあります。
その他のチームのことがまとめて「プライベーター」と呼ばれます。個人のチームのような響きですが、部品メーカーがオーナーのプロチームの場合もプライベーターと呼ばれることがほとんどです。
クルマ
2025/07/05
【鈴鹿8耐】16歳から23歳の観戦が無料! 国内最大級の2輪耐久ロードレース鈴鹿8耐の魅力
EWC、SSTとは?
バイクのクラスです。改造の度合いで区切られています。
SSTのほうがストリート走行しているバイクに近く、より改造の幅が広いのがEWCです。EWCは国際試合の中でも最高峰のクラスです。
また、特例としてEXPクラスというものがあります。これは更にレギュレーションから離れている特別仕様で、2024年からサステナブル燃料などを使用したチームスズキCNチャレンジが実験的に参加しています。
雨天決行?
よほどの大雨にならない限り、雨でもレースは続行します。濡れたコースは「ウェットコンディション」と呼ばれます。
いつ、どれほど降るのかは誰にも予測不可能。タイヤを雨用に変えるかどうか、走り続けて周回数を稼ぐか、ライダーの技量が試されます。

どうしてあそこまで傾けるの?
ライダーの技術力…もありますが、実はレースタイヤは溝がなくネチョネチョしています。(雨用タイヤは溝あり)
それ故タイヤの温まり方はレース走行において重要度が高く、レースの中断などで速度を下げて徐行する際に左右に振れるライダーは、走って温めたタイヤの熱を保とうとしているのです。

FUCHS Silkoleneエンジンオイル使用チーム(マシン)
No. 29 DOG HOUSE&TRIPOINT FUCHS Silkolene(SUZUKI GSX-R1000R)
No. 95 TONE RT SYNCEDGE4413 BMW(BMW M1000RR)
No. 777 WÓJCIK RACING TEAM SST (Honda CBR1000RR)
関連タグ