また、別の年では敵として戦っていたライダー同士が同じチームに編成されることも。
厳しいトライアウトを突破し、2025年度に参戦するのは全55チーム。そのチームごと、ライダーごとにドラマがあります。
シリーズ優勝を目指す強豪から、鈴鹿8耐常勝チーム、自分の記録に挑むライダーまで、栄光のチェッカー目掛けて走ります。
推しのチーム、ライダー、マシンを見つけると楽しさが倍増しますよ。
クルマ
2025/07/05
【鈴鹿8耐】16歳から23歳の観戦が無料! 国内最大級の2輪耐久ロードレース鈴鹿8耐の魅力

鈴鹿8耐のタイムテーブル─鈴鹿8耐に遊びに行こう!
2025年度は8月3日(日)が本戦。
一般観戦客の来場者向けのイベントが始まるのは決勝本戦の2日前、今年は8月1日(金)から。
イベントが盛りだくさんになるのは2日目の決勝前日(8月2日)と当日(8月3日)です。
また、各観戦券には、8月1日(金)~3日(日)3日間の「レース観戦」と鈴鹿サーキット施設内にある遊園地の「パークアトラクション乗り放題」「プール(アクア・アドベンチャー)利用」が含まれます。家族の楽しい思い出にもピッタリです。
レースは全てリアルタイムで配信されるので、どこからでも観戦可能!
自分が見たいイベントやレースに合わせてスケジュールを立てましょう。
詳しいタイムテーブルはこちら
注目イベント①3日間にわたるピットウォーク─ピットワークの実演
ピットウォークでは各チームが自身のマシンの調整をするピット前にマシンを出しファンサービスをします。
レースを走るマシンやライダー、そして華やかなレースクイーンを目の前で見ることができる大人気イベントです。

中にはピットワークの実演をするチームも!
ピットワークとは、レース中のライダー交代の際にピットに戻ったマシンに燃料補給、タイヤ交換を行う一連の作業のこと。定められた4人のみが作業を行えます。
レースの走行でタイムを1秒縮めるのはライダーの高い技量が求められ、また、リスクが伴います。
ですので、ピットワークにかかる時間を1秒縮めるだけでも勝利に大きく貢献することになり、耐久レースでは最重要事項の一つです。

関連タグ
関連記事(提供・Car Me)
今、読まれている記事
もっと見る