もち米を使ったレシピ③
ぼた餅(おはぎ)の作り方(炊飯器、圧力鍋、蒸し器)
炊いたもち米と市販のあんこで簡単ぼた餅(おはぎ)を作りましょう。春の彼岸で食べるのが「ぼた餅」、秋の彼岸で食べるのが「おはぎ」です。根強い人気のあるレシピを極力簡単にしてあります。
きな粉と黒すりごまは中にあんこが入っているので、かなり凝ったレシピに見えますが、結構簡単に作れるうえに、費用も抑えられます。
三色ぼた餅(おはぎ)の材料
もち米2合、塩、あんこ(粒あんでもこしあんでもお好みで)1/2袋(上の画像だと約200gです)、きな粉、黒すりごま、砂糖
ぼた餅(おはぎ)の餅を作ります
塩一つまみを入れて炊いたもち米をすりこ木でつぶします。この時全部をつぶすのではなく半分ほどつぶします。(50~70回突く感じ、この状態を「半殺し」というそうです)つぶしたら、全体を3等分にします。
あんこのぼた餅の作り方
3等分にしたもち米をさらに3等分します。ラップを引いた上にあんこを厚さ5mmくらいの楕円形に塗り広げます。(バターナイフを使うとやりやすいです)
分けたもち米をしゃもじであんこの上に乗せます。ラップでくるんで俵型にします。
ぼた餅(おはぎ)らしい形にしたら出来上がりです。これをあと2つ(全部で3つ)作ります。
きな粉のぼた餅の作り方
分けたもち米をラップに薄く広げます。上に大さじ1くらいのあんこを乗せて、ラップごとクルミ、形を整えます。
俵型に成形します。残りのもち米をすべて同じように成形しておきます。(すりごまの分も)
きな粉に砂糖と塩を好みの量入れて混ぜておきます。ラップを外してきな粉をまぶして出来上がりです。これをあと2つ作ります(全部で3つ)。
黒すりごまのぼた餅の作り方
黒すりごまに砂糖と塩を好みの量入れて混ぜておきます。残りの3つのお餅にまぶして出来上がりです。
もち米を使ったレシピ④
中華おこわの作り方(蒸し器)
大人気の中華おこわ、クッキングシートと蒸し器で本格的な味わいに、しかも簡単に作れます。材料もお好みでアレンジできます。包むのが面倒なら、おこわのように炊いてもOKです。ほんの少し入れたごま油が効いています。
中華おこわの材料
小さなちまきが8つくらい作れます。
もち米1合、チャーシュー3切くらい、玉ねぎ、にんじん、干しシイタケ、タケノコ等お好みの具材、オイスターソース大さじ1、ごま油少々
(チャーシューは市販の物でも手作りしても、ここでは手作りの鳥チャーシューを使っていますが、サラダチキンやツナでもおいしく作れます。玉ねぎを長ネギや大根の葉、グリーンピースなどにしてもおいしいです。)
クッキングシートを大体正方形になるように切ります。対角線に2回折ります。手前側に袋ができます。
材料を細かく切ってボウルにすべて入れ混ぜておきます。袋を広げて、大さじ2くらい入れます。左上を下に向かって三角に折ります。右上も下に向かって三角に折り、余った部分を中に押し込みます。
たっぷりの水を張った蒸し器で20分蒸します。熱々のうちにいただきましょう。