もち米を使った料理は好きですか?炊飯器や圧力鍋、蒸し器でも炊くことができます。手軽に炊ける炊飯器や時短になる圧力鍋、ふっくら炊き上がる蒸し器の活用法を知りたくはありませんか?この記事を読めば、今日からあなたもワンランク上のもち米料理の達人です。
もち米の扱い方
もち米を炊いてみましょう
皆さんはもち米をよく買いますか?お餅やおこわ、ぼた餅(おはぎ)とメニューもいろいろですが、ここではもち米の炊き方や扱い、水加減、保存法、簡単なものから定番のレシピまでをご紹介します。
買ったはいいものの消費しきれない、使い方が分からない、ほかの料理に応用したい方にご満足いただけると思います。
もち米の保存の仕方
もち米はうるち米と同様、直射日光の当たらない比較的温度変化の少ないところ(涼しいところ)に保存します。シンク下は湿気が多くなりがちですし、コンロ回りも温度が高くなりがちなので避けます。
お米につく虫がついてしまう可能性があります。なるべく早く使い切ってしまうほうがよいのですが、保存する場合は上の写真のようなお米を保存するためのものやトウガラシなどを入れておくと虫がつきにくいそうです。
もち米のとぎ方
もち米はうるち米よりも吸水性が高い特徴があります。うるち米のように浸水しておく必要がありません。最初の水はぬか臭さを吸い取ってしまう危険があるためすぐに捨てます。
手を猫の手のように丸めて指でかき回すように20回優しく研ぎ、水を2回変えます。次に10回研ぎ、水を2回変えたら研ぎ終わりです。
もち米はうるち米よりも吸水性が高い分、もろくなりやすいので素早く優しくがポイントです。上の写真のように米研ぎ用のボウルがあると便利です。
もち米を炊飯器で炊こう
炊飯器の使い方
研いだ米を入れてメモリまで水を入れてスイッチポン、言うまでもない炊飯器の使い方です。水加減と給水時間さえ守れば誰でも使える便利な調理家電です。
炊飯器での炊き方
炊飯器での炊き方は簡単です。水加減もうるち米と同じです。炊飯器によって表示が変わりますが、普通にお米を炊く時の炊飯モードで炊いてください。吸水がよいため、浸水せずに、お米を研いだらすぐにスイッチを入れてください。
炊飯器での水加減
お好みも水加減もあると思いますが、うるち米を炊く時の(普通のお米の)水の目盛りで大丈夫です。