目次
奥大井湖上駅はこんなところ
展望台から湖上駅を見下ろす
奥大井湖上駅はこんなところ

さて、奥大井湖上駅へたどり着きました!
駅舎はなく、駅名の看板とハートの形をしたベンチがありました。

なにやら「風の忘れもの」と書かれた鐘がありました。
「ハッピー2(ハッピー・ハッピー)ベル」と名付けられた鐘で妖精が忘れていった幸せを運ぶ宝物だそうです。元気がもらえる鐘だというので私も鳴らしてみました。
湖上に響き渡る鐘の音がとても爽やかでした。元気倍増です(笑)

奥大井湖上駅にはこんなものもありました。
タバコの自動販売機かと思いましたが、「chabacco」の文字が。静岡と言ったらお茶ですね
Chabaccoは「世の中を、"茶化"そう」そんなコンセプトで誕生した静岡県掛川発の"笑顔が生まれる"粉末茶スティック、だそうです。静岡県内を旅しているとたまに見かけます。
>>Chabaccoの公式サイトはこちら

奥大井湖上駅は中部の駅100選にも選ばれています。
選定は1999年から2002年までの4年間に渡って運輸省、国土交通省の主催で実施され個性豊かな鉄道駅が選ばれたようです。

奥大井湖上駅の上のほうに何やら建物がありました



奥大井湖上駅と鉄橋とエメラルドグリーンの湖面を見下ろせるカフェがありましたが、残念ながら平日でしたのでお休みでした。
期間限定でオープンしているようですので、公式サイトをチェックしてからお出かけください。
>>SHOP&CAFÉ 晴耕雨読の公式サイトはこちら
展望台から湖上駅を見下ろす

アプト列車で奥大井湖上駅へやって来た場合は、私が先ほど渡ってきた列車が走る鉄橋の線路の脇に人間が通行できる通路があるので、ここを通って対岸に渡ります。私は同じ道を戻りました。
対岸へ渡ると結構急な角度の階段を登り、さらに木々の間を登ります。鬱蒼とした森の中を歩いてたどり着いた先には「ひ」の形に蛇行するエメラルド色に輝く大井川と真っ赤な鉄橋の絶景独り占めです。