目次
奥大井湖上駅への行き方
奥大井湖上駅へのアプローチ

奥大井湖上駅への行き方

JR東海道線で大井川鉄道に乗り換えてアプト鉄道で行く

東海道新幹線の静岡駅又は掛川駅で、在来線の東海道線に乗り換えます。

JR東海道線の金谷駅で今度は大井川鉄道に乗り換えます。金谷から家山駅まで普通電車では約30分、家山駅からアプト鉄道の始発駅の千頭までは2022年の台風災害で鉄道が不通となっているために代行バスに乗車します。家山から千頭までの代行バスは約45分です。千頭駅から奥大井湖上駅までは約65分です。

>>鉄道でのアクセスのよくある質問はこちら

マイカーで行く

  • 静岡市内からは国道362号線で千頭駅に向かい県道77号線、388号線を利用して奥大井湖上駅駐車場まで約50km
  • 新東名高速道路の島田金谷インターチェンジから国道473号線と県道77号線、388号線を利用して奥大井湖上駅駐車場まで約52km
  • 東名高速道路の相良牧之原インターチェンジから国道473号線と県道77号線、388号線を利用して奥大井湖上駅駐車場まで約75km >>マイカーでのアクセスのよくある質問はこちら

>>大井川鉄道主要駅までのアクセスについてはこちら

奥大井湖上駅へのアプローチ

湖上に浮かぶ天空の秘境駅「奥大井湖上駅」に行ってきた
(画像=<大井川鉄道千頭駅構内(敷地外の駐車場から撮影)>、『たびこふれ』より引用)

今回は静岡市内から国道362号線の山道を走り、大井川鉄道の千頭駅をまずは目指しました。

千頭からは県道77号線を北上し、奥泉交差点から388号線に入り奥大井湖上駅駐車場まで2時間弱のドライブでした。

湖上に浮かぶ天空の秘境駅「奥大井湖上駅」に行ってきた
(画像=『たびこふれ』より引用)

長島ダムを通過してトンネルをいくつか抜けると奥大井湖上駅駐車場の看板が現れます。

千頭方面からやってくると入口はかなりの鋭角となります。大型車の侵入は不可能です。

湖上に浮かぶ天空の秘境駅「奥大井湖上駅」に行ってきた
(画像=『たびこふれ』より引用)

看板入り口から侵入してくると、赤い矢印を通って黄色い囲みの駐車スペースに車を停めます。20台くらいのスペースがありました。駐車料金は不要です。(2023年7月現在)

湖上に浮かぶ天空の秘境駅「奥大井湖上駅」に行ってきた
(画像=『たびこふれ』より引用)

駐車場には付近の散策マップがありました。

今回、私が歩いたのはマップ内〇で囲まれた部分で、駐車場~奥大井湖上駅~奥大井湖上駅展望所~駐車場です。

>>接岨峡付近のマップはこちらから

湖上に浮かぶ天空の秘境駅「奥大井湖上駅」に行ってきた
(画像=『たびこふれ』より引用)

いよいよ奥大井湖上駅へ徒歩でアプローチ開始です。高低差23m、128段の階段を上り下りします。

湖上に浮かぶ天空の秘境駅「奥大井湖上駅」に行ってきた
(画像=『たびこふれ』より引用)

坂道には手すりがありますが、成人の歩幅に合わせたとは思えない階段を上がります。

湖上に浮かぶ天空の秘境駅「奥大井湖上駅」に行ってきた
(画像=『たびこふれ』より引用)

奥大井湖上駅へは小さな山を越える感じですが、下りの階段からは接岨湖と真っ赤な鉄橋が見えてきます。

湖上に浮かぶ天空の秘境駅「奥大井湖上駅」に行ってきた
(画像=『たびこふれ』より引用)

階段を下りてくると真っ赤な鉄橋が近づいてきました!けっこうワクワクします!!

湖上に浮かぶ天空の秘境駅「奥大井湖上駅」に行ってきた
(画像=『たびこふれ』より引用)

階段を降りた所は鉄道のトンネル出口になっていました。

湖上に浮かぶ天空の秘境駅「奥大井湖上駅」に行ってきた
(画像=『たびこふれ』より引用)
湖上に浮かぶ天空の秘境駅「奥大井湖上駅」に行ってきた
(画像=『たびこふれ』より引用)
湖上に浮かぶ天空の秘境駅「奥大井湖上駅」に行ってきた
(画像=『たびこふれ』より引用)

高所恐怖症の方は上を向いて歩いたほうがいいかもしれません。私は高所恐怖症ではないので、この景色を満喫しました。

この日はとても暑い日でしたが、湖から吹き上げてくる風がとても心地よかったです。ちなみに、湖面から鉄橋までの高さは70mだそうで、鳥にでもなったような気分でした。