皆さんこんにちは、たびこふれライターのえいたです。
今回絶景を求めて旅をしたのは、静岡県の大井川上流にある接岨湖の絶景を望む大川鉄道の奥大井湖上駅です。
この地域は機関車トーマスで有名な大井川鉄道、美人の湯として知られる寸又峡温泉やSNSで話題の吊り橋「夢のつり橋」などがありますが、日本で唯一のアプト式鉄道(※)の大井川鉄道井川線にある「奥大井湖上駅」はこの井川線に乗るか徒歩でしか行くことが出来ない秘境駅なのです。
今回はこの奥大井湖上駅の最寄りの駐車場まで車で行き、徒歩でこの秘境駅を訪れたレポートです。
※アプト式鉄道・・・2本のレールの真ん中に歯状レール(ラックレール)を敷き、それに機関車の床下に設けられた歯車(ピニオンギア)を噛み合わせ、急こう配の線路を登り降りする鉄道を「ラック式鉄道」といい、そのうち、複数のラックレールを設置するなどして噛み合わせの強度を高めた方式を、開発者の名前にちなんで「アプト式鉄道」といいます。(日本民営鉄道協会 鉄道用語辞典より引用)
大井川鉄道とは
静岡県島田市の金谷駅から榛原郡川根本町の金谷駅まで39.5kmを運行する大井川本線と、千頭駅から静岡市葵区にある井川駅までの25.5kmを運行する井川線(愛称、南アルプスあぷとライン)を有する鉄道会社です。そして、大井川鉄道は蒸気機関車の動態保存を全国の鉄道に先駆けて行った鉄道会社ですが、近年では機関車トーマスを運行する鉄道として知られている観光に特化した鉄道会社です。
2022年9月の台風15号の影響で線路内に土砂流入が相次ぎ金谷・千頭間の全線が不通となり、3か月後の12月に金谷・家山間が復旧しましたが家山・千頭間は未だに不通のまま代行バスが運行しています。
奥大井湖上駅はどこにあるの?
奥大井湖上駅は静岡県のほぼ中央を流れる大井川の上流にあります。
長島ダムによって堰き止められ生まれたダム湖「接岨湖(せっそこ)」は、エメラルドグリーンに輝く美しい湖です。その接岨湖となっている大井川の「ひ」の形に蛇行する部分をショートカットするように掛かる真っ赤な鉄橋はレインボーブリッジと呼ばれています。そして、その鉄橋の真ん中に浮かぶように存在する奥大井湖上駅は映えスポットとして多くの観光客が訪れています。また、最近は恋人たちの聖地としても注目されています。