目次
船釣りの釣り方
船釣りにかかる料金

船釣りの釣り方

船釣りの釣り方は陸から狙う「おかっぱり」とはまた異なるものが多く、同じ仕掛けや餌やオモリでは違う手ごたえになる場合もあります。基本的に船釣りは「サビキ釣り」と呼ばれる釣り方で狙うのが主で、サビキ釣りの何たるかを知りたい場合は乗船後に釣り客や船長に聞くのもよいでしょう。

「サビキ釣り」という釣り方

サビキ釣りは餌を散らすために竿をしゃくる、サビキと呼ばれる動作を行う事からそう呼ばれるようになった仕掛け。カゴ状の仕掛けの中に餌を入れ、投げ込んだらあとは適当に竿をしゃくるだけなので簡単かつ強力、初心者でも大物が狙える釣り入門にもおすすめの釣り方です。サビキ釣りの仕掛けに用いる幹糸は4号が基本で、もっと違うサビキで狙いたい場合はチャーター前に船長に話しておくとよいでしょう。また、大物がかかりそうな時は太い仕掛けや頑丈なオモリに変更しましょう。

サビキ仕掛けの作り方、動画も参照に

①・まずは竿にリールを取り付け、ラインから道糸部分を出す→②・竿の「ガイド」と呼ばれるパーツの丸い穴に道糸を通す→③・あとは釣り針、仕掛けのサビキカゴやオモリとくっつける。わからない場合はほかの人に手伝ってもらうとよい

船釣りにかかる料金

釣り方や使用する餌や仕掛けがわかったとことで気になるのが釣り船のチャーター料金。釣り具レンタル等のサービスがつく分、価格が高めなのでは?と思ってしまいますが、最近は格安のチャーター料金で充実した船釣りが楽しめる船もあり、船釣りは高いというイメージは払拭されつつあります。

チャーター前に口コミなども確認!

できるならチャーター料金が安価なものがいいと思ってしまいますが、チャーター料金の安い船は安価なぶん初心者向けじゃなかったり、釣り具レンタル代が高かったり、そもそもレンタル釣り具がない場合もあります。ほかにもロケーションや出船時間も異なるため、チャーター前に必ず公式サイトを確認したり、口コミを見て判断するようにしましょう。高評価の多い船をチャーターすれば、初めての船釣りで得られるものもそれだけ確実なものとなります。