目次
初心者飼い方の注意点2:多頭飼のコツ
初心者飼い方の注意点3:掃除

初心者飼い方の注意点2:多頭飼のコツ

2匹以上飼うときは気をつけよう!

【ペット】イグアナの飼い方ガイド!餌やおすすめの種類、値段、性格など総まとめ!
(画像=Photo bypixel2013、『暮らし〜の』より引用)

爬虫類は種類ごとに飼い方が異なるので基本的には水槽やケージを分けて飼育します。同じ種類のイグアナを飼う場合は注意点を押さえなければ弱い方のイグアナがストレスや病気に罹りやすくなる可能性が高まります。多頭飼いのコツと注意点を解説しますので、チェックしておきましょう。

コツ1:オス同士は喧嘩する

イグアナは社会性を持った動物ではありません。特に同じ場所でオスを飼育すると縄張り争いをします。さらに発情期のオスは攻撃的になりますのでどちらかが死ぬまで争うこともあります。イグアナは生後1年は雌雄が判別できないので、多頭飼いを検討している場合は生後1年以上経って雌雄がわかった個体を購入しましょう。

コツ2:最初にメスを飼う

最初に飼育するイグアナがメスの場合は2頭目のイグアナがオスでもメスでも特に問題なく飼育できます。メスのイグアナは発情期を迎えても大きな変化がありません。初心者はある程度成長し、メスだとわかった個体から飼育を始めるとよいでしょう。

初心者飼い方の注意点3:掃除

こまめな掃除が寿命を伸ばす

【ペット】イグアナの飼い方ガイド!餌やおすすめの種類、値段、性格など総まとめ!
(画像=Photo byInspiredImages、『暮らし〜の』より引用)

イグアナに限った話ではありませんが、ケージをこまめに掃除することでストレスの少ない飼育環境を整えることができます。大きくなるほど排泄の頻度・量が増えますので、こまめにチェックしてください。

掃除の仕方

イグアナのケージを掃除する場合はできるだけイグアナの頭上から手を入れたりしないようにしてください。前述したように上から掴まれる・掴まれそうだと感じた場合には相当なストレスを与えてしまいます。個体にもよりますが、一度に綺麗にしようとするよりは半分ずつ行ったり、餌を与えている間に行ったりするなど工夫してください。