目次
勝浦の釣り場6:八幡岬公園下の磯
勝浦の釣り場7:勝浦漁港

勝浦の釣り場6:八幡岬公園下の磯

勝浦に釣りに行くならココ!釣れる釣り場14選を釣果や禁止情報含めてご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

テトラポットと崖下の間を回り込み進みます。

八幡岬公園下の磯も勝浦では上位にはいる磯です。公園に入り口脇に、磯に降りる道があります。後は崖下を回り込んで進むと磯が開けます。潮の引くときは、かなり沖まで引きます。広い磯ですので、釣り場のポイントは数多いです。

アジは年間通して釣れ、釣果5~30匹の大型が釣れ、その他の釣れる魚は、クロダイ・メジナ・イシダイ・スズキなど、いろいろな魚が釣れます。最近はルアー仕掛けの人も多いです。潮の引いた日は、家族連れの磯遊びも多いです。

駐車場:八幡岬公園駐車場

勝浦に釣りに行くならココ!釣れる釣り場14選を釣果や禁止情報含めてご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

家族連れも駐車します。

官軍塚や朝市などと一緒に観光スポットなっており、至る所に案内看板があります。駅前ロータリーの観光案内所にも案内地図が用意されていますので、あまり迷うことはありません。

この付近は、キャンプ・バーベキューは禁止になっています。警察の巡回ポイントでもあります。公園内には、トイレ・洗面所が設置されています。

勝浦の釣り場7:勝浦漁港

勝浦に釣りに行くならココ!釣れる釣り場14選を釣果や禁止情報含めてご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

カツオ時期は邪魔になります。

勝浦で一番大きい漁港です。ホテル三日月の近くにあり、朝市も近くです。港内は小アジやサバの子が釣れ、多い人の釣果は50匹を楽に超えますが、家族連れの釣り客が多くみられます。カツオの水上げ時期や船の出入時間は、釣りは禁止となります。

堤防の外は、アジやサバ、メジナなどが釣れ、テトラポットでは、ブラクリ仕掛けでアイナメなどの根魚を狙う人も数多くいます。排水も多く流れこんでおり、釣りのポイントにもなります。

駐車場:市営駐車場

勝浦に釣りに行くならココ!釣れる釣り場14選を釣果や禁止情報含めてご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

施錠の時間があります。

勝浦漁港のそば、ホテル三日月の前に市営駐車はあります。無料ですが、あまり夜遅くまで駐車できません。トイレ等も設置されています。また、脇の道路も広いので、駐車禁止と書かれていなければ駐車可能です。漁港付近には、数多くの公衆トイレも設置されており、利用可能となっています。