投資方法には、インデックス投資とアクティブ投資がある。投資初心者ならインデックス投資から始めるのがいいだろう。インデックス投資を初心者におすすめする理由と、インデックス投資でおすすめの銘柄をランキングにして紹介しよう。
目次
1.インデックス投資とは
2.インデックス投資を投資初心者におすすめする理由
3.初心者が選ぶべきインデックスファンドの3つのポイント
4.投資対象別!低コストインデックスファンドTOP3
5.アクティブ投資はインデックス投資に慣れてから
1.インデックス投資とはベンチマークに連動した成果を目指す投資方法
インデックス投資とアクティブ投資は、投資信託の運用方法を表す言葉だ。投資信託は、原則的に運用の指針になるベンチマークを設ける。ベンチマークには、日経平均株価やTOPIX、NYダウやS&P500指数といった株価指数などが用いられる。インデックス投資はそのベンチマークに連動した成果を目指す投資方法であり、アクティブ投資はそのベンチマークを上回る成果を目指す投資手法である。
例えば日経平均株価がベンチマークだとすると、インデックス投資は日経平均株価と同じ値動きを目指す運用手法、アクティブ投資とは日経平均株価を上回る値動きを目指す運用手法だ。インデックス投資の値動きはベンチマークに左右されるため、パッシブ投資と呼ばれることもある。
投資信託では、インデックス投資を行う投資信託をインデックスファンド、アクティブ投資を行う投資信託をアクティブファンドと呼び、運用方法の違いで商品を区別している。
2.インデックス投資を投資初心者におすすめする3つの理由
ベンチマークに連動するインデックス投資を投資初心者におすすめする主な理由は、以下の3つだ。
インデックス投資は低コスト
一般的にインデックス投資は、アクティブ投資に比べて投資信託の運用管理にかかる費用である信託報酬が低い。
アクティブファンドはベンチマークを上回る運用が求められるため、経験豊富なファンドマネージャーによる個別銘柄の選定作業を必要とする。一方でインデックスファンドはベンチマークと同じ比率で銘柄を保有しておけば、ベンチマークと連動する運用ができる。インデックス投資では機械的な運用ができるため、アクティブ投資よりも低コストになる。
もちろんベンチマークを上回る運用成績を残すアクティブファンドには、多少のコストを払ってでも投資をする価値がある。しかし、コストに見合ったパフォーマンスを残している投資信託を見極めるのは、投資初心者には難しい。したがって、投資初心者はコストを抑えたインデックス投資を基本にしたい。
インデックス投資はシンプルでわかりやすい
インデックス投資は、シンプルでわかりやすい投資方法である。インデックス投資を行う投資信託の値動きは基本的にベンチマークに連動するため、保有資産の状況はベンチマークの状況を確認すればわかる。あとはベンチマークと連動しているかどうかを定期的に確認すれば、保有資産の状況は容易に把握できる。
一方でアクティブファンドの場合は、まず運用がベンチマークを上回っているかどうかを確認し、運用がうまくいっていない場合は、その原因はどこにあるのか、今後も大事な資産をこのファンドに任せていいか、確認しなければならない。
前述のとおりアクティブファンドでは、運用のプロであるファンドマネージャーがベンチマークを上回るように運用を行っている。アクティブファンドを保有すると、ファンドマネージャーを評価するという作業が発生し、これには知識も必要だ。
投資初心者はまず、シンプルで値動きがわかりやすいインデックス投資から始めるのが賢明だ。
インデックス投資なら主要企業にまとめて投資することができる
インデックスファンドを購入するということは、その投資地域の主要企業にまとめて投資することを意味する。例えば日経平均株価に連動するインデックスファンドの場合は、それを構成する225銘柄すべてに投資することになる。
特に海外投資の場合は個別銘柄の情報収集が難しいため、主要企業にまとめて投資することができるインデックス投資の重要性は高い。
3.初心者が選ぶべきインデックスファンドの3つのポイント
投資初心者がインデックス投資を行う場合、どのような点に注意して銘柄を選べばいいのだろうか。主なポイントを3つ紹介しよう。
(1)なるべく低コストの商品を選択する
インデックスファンドを選ぶ際、最も重視したいのがコストである。特に信託報酬に注意して銘柄を選びたい。
信託報酬は運用期間中に常に発生するコストであり、信託報酬が高いとその分パフォーマンスが悪くなる。インデックスファンドの場合、運用面はベンチマークとの連動が基本なので、運用内容の差はほとんどない。そのためコストの違いは運用成績に直結することになるので、銘柄選定では信託報酬を最も重視するべきだ。
購入時手数料や売却時コスト(信託財産留保額)が発生する商品もある。当然、それらがかからない商品を選択したい。
注意したいのは、コストは投資対象が同じ商品同士で比較しなければならないことだ。日本株に投資するインデックスファンドと海外株式に投資するインデックスファンドでは、当然コストは違う。
(2)ベンチマークとの連動を確認する
インデックスファンドは、ベンチマークとの連動性が重要だ。投資信託の月次レポートや運用報告書には、ベンチマークとファンドの値動きを載せたチャートがある。ベンチマークと連動する運用ができているか、購入前に確認しておこう。
(3)純資産総額も確認する
インデックスファンドを選ぶにあたっては、純資産総額も確認しておきたい。純資産総額とは投資信託の純資産、つまり投資家の持ち分のことで、基準価額に総口数をかけて計算される。
純資産総額は、なるべく大きいものを選択するのが望ましい。純資産総額が大きい投資信託は、単に人気があって資金が集まっているというだけでなく、コスト面で規模のメリットを活かせるというメリットがある。
純資産総額が小さいと、投資家からの売却依頼に応えるために資産を取り崩さなければならなくなるなど、安定した運用ができなくなる可能性があり、場合によっては繰上償還されることもある。
純資産総額は、30億円以上を目安にしよう。できれば、100億円以上の投資信託を選択したい。
4.投資対象別!低コストインデックスファンドTOP3
銘柄選定のポイントを踏まえて、投資対象別に信託報酬の低いインデックスファンドの上位3銘柄を紹介しよう。対象はつみたてNISAの投資対象となっているインデックスファンドとし、ETFは除いている。信託報酬と純資産総額は、2020年8月31日時点のものだ。
国内株式型(日経平均株価)投資信託の低コストランキングTOP3
まずは国内株式型のうち、日経平均株価をベンチマークとするインデックスファンドを見てみよう。
順位 | ファンド名 | 運用会社 | 信託報酬 (税込) |
純資産総額 (百万円) |
1 | <購入・換金手数料なし> ニッセイ日経平均 インデックスファンド |
ニッセイアセット マネジメント |
0.1540% | 11,466 |
1 | iFree 日経225インデックス | 大和証券投資信託委託 | 0.154% | 10,977 |
1 | eMAXIS Slim 国内株式 (日経平均) |
三菱UFJ国際投信 | 0.154% | 5,090 |
日経平均株価をベンチマークとするインデックスファンドでは、3つのファンドが同率で1位になった。おすすめは、「<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド」。純資産総額が最も多く、運用報告書を確認するとベンチマークとの連動性が高いことがわかる。
国内株式型(TOPIX)投資信託の低コストランキングTOP3
国内株式型のうち、TOPIXをベンチマークとするインデックスファンドのランキングは以下のとおりだ。
順位 | ファンド名 | 運用会社 | 信託報酬 (税込) |
純資産総額 (百万円) |
1 | <購入・換金手数料なし> ニッセイTOPIX インデックスファンド |
ニッセイアセット マネジメント |
0.1540% | 30,196 |
1 | eMAXIS Slim 国内株式 (TOPIX) |
三菱UFJ国際投信 | 0.154% | 20,535 |
1 | iFree TOPIXインデックス | 大和証券投資信託委託 | 0.154% | 2,068 |
1 | Smart-i TOPIXインデックス | りそなアセットマネジメント | 0.154% | 1,125 |
TOPIXをベンチマークとするインデックスファンドでは、4つのファンドが同率で1位になった。おすすめは、純資産総額が多い「<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド」と「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」だ。どちらも人気があり、甲乙つけがたいファンドである。
先進国株式型投資信託の低コストランキングTOP3
海外株式型のうち、先進国株式をベンチマークとするインデックスファンドのランキングは以下のとおり。米国市場のみに投資する商品は除外している。
順位 | ファンド名 | 運用会社 | 信託報酬 (税込) |
純資産総額 (百万円) |
1 | 野村スリーゼロ 先進国株式投信 |
野村アセット マネジメント |
0.0000% | 110 |
2 | SBI・先進国株式 インデックス・ファンド |
SBIアセット マネジメント |
0.1022% | 2,825 |
3 | <購入・換金手数料なし> ニッセイ外国株式 インデックスファンド |
ニッセイアセット マネジメント |
0.1023% | 197,791 |
3 | eMAXIS Slim 先進国株式 インデックス |
三菱UFJ国際投信 | 0.1023% | 124,679 |
先進国株式をベンチマークとするインデックスファンドは、信託報酬の競争が激しい資産クラスだ。1位の「野村スリーゼロ先進国株式投信」は、信託報酬がかからない夢のような投資信託である。ただし野村證券でしか購入できず、つみたてNISA専用商品でもあるため、投資機会は限られる。
2位の「SBI・先進国株式インデックス・ファンド」の信託報酬がかなり低く、魅力的な商品だ。このファンドは、ランクインした中で唯一ベンチマークが異なり、投資対象に日本を含んでいるため、ポートフォリオを作成する際は注意したい。
3位の「<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド」と「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」も人気ファンドであり、信託報酬の低さも魅力だ。純資産総額は、ともに1,000億円を超えている。総合的に見ると、これらのファンドもおすすめだ。
新興国株式型投資信託の低コストランキングTOP3
海外株式型のうち、新興国株式をベンチマークとするインデックスファンドのランキングは以下のとおりだ。
順位 | ファンド名 | 運用会社 | 信託報酬 (税込) |
純資産総額 (百万円) |
1 | SBI・新興国株式 インデックス・ファンド |
SBIアセット マネジメント |
0.1760% | 5,051 |
2 | eMAXIS Slim 新興国株式 インデックス |
三菱UFJ国際投信 | 0.2079% | 35,271 |
2 | <購入・換金手数料なし> ニッセイ新興国株式 インデックスファンド |
ニッセイアセット マネジメント |
0.2079% | 1,932 |
新興国株式型は、他の資産クラスより信託報酬の水準が高い傾向があるため注意したい。1位は「SBI・新興国株式インデックス・ファンド」で、純資産総額も問題ない水準である。このファンドは他の2つのファンドとベンチマークが異なり、投資対象に日本を含んでいる。
2位の「eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」は、新興国株式型の中では300億円超の純資産総額を誇る人気ファンドだ。信託報酬の水準も高くないため、総合力が高いおすすめのファンドだ。
全世界株式型投資信託の低コストランキングTOP3
最後に、全世界の株式をベンチマークとするインデックスファンドのランキングを紹介しよう。
順位 | ファンド名 | 運用会社 | 信託報酬 (税込) |
純資産総額 (百万円) |
1 | SBI・全世界株式 インデックス・ファンド |
SBIアセット マネジメント |
0.1102% | 9,157 |
2 | eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) |
三菱UFJ国際投信 | 0.1144% | 44,363 |
2 | eMAXIS Slim 全世界株式 (除く日本) |
三菱UFJ国際投信 | 0.1144% | 25,681 |
全世界株式型の1位は「SBI・全世界株式インデックス・ファンド」だ。投資対象は日本を含む全世界であり、ベンチマークの指数構成銘柄は8,000銘柄に上る。これ1本で、世界中に投資することができる。信託報酬が低く、純資産総額の規模も問題ない、おすすめの1本だ。
2位には、同じeMAXIS Slimシリーズの2つのファンドがランクインした。この2つは、投資対象に日本を含むかどうかだけが異なる。好みやポートフォリオによって使い分けたい。
5.アクティブ投資はインデックス投資に慣れてから
コスト面でもわかりやすさでも、インデックス投資はアクティブ投資より優れている。投資初心者は、まずはインデックスファンドでポートフォリオを組んで、運用を始めたい。
インデックス投資に慣れてきたら、ポートフォリオの一部をアクティブ投資に変更してみてもいいだろう。アクティブ投資には、インデックス投資にはない魅力がある。アクティブ投資でベンチマークを上回る利益を出すことは、投資の醍醐味と言える。インデックス投資で投資の感覚や相場動向をつかむ力を養いながら、レベルアップしてほしい。
実際に株式投資を始めてみる
口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
>>SBI証券の口座開設はこちら
口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える
>>楽天証券の口座開設はこちら
米国株の取り扱いが豊富、ワン株も取引可能
>>マネックス証券の口座開設はこちら
株主優待名人の桐谷さんも開設、少額取引の手数料が0円
>>松井証券の口座開設はこちら
取引コストが抑えられ、中上級者も検討したい
>>ライブスター証券の口座開設はこちら
単元未満株、平等抽選IPO、充実の証券レポートも
>>au カブコム証券の口座開設はこちら
IPO当選確率を上げるなら!ツールも魅力的
>>岡三オンライン証券の口座開設はこちら
手数料が業界最安値水準な上に取引でポイントがたまる
>>DMM.com証券の口座開設はこちら
現物・信用ともに低コスト!
>>GMOクリック証券の口座開設はこちら
この筆者の記事を見る
【関連記事】
・【初心者向け】ネット証券おすすめランキング
・日本の証券会社ランキングTOP10 野村、ネット証券各社etc.
・株式投資のためのスマホアプリ4選 「月1,000円から」「おつりで投資」など
・つみたてNISA(積立NISA)の口座開設を比較 SBI、楽天など
・証券会社の口座開設に必要な書類と日数は?