目次
スピン系のやり方-練習方法とコツ
スノボグラトリ上級者編-⑥応用
スピン系のやり方-練習方法とコツ
この動画を参考にしてみましょう。撮影者の言っている通りで、何もないボードもはかない状態でまず360度飛んで回れなければスノボ時に急にできるなんてことはまずないでしょう。
なのでフラットな地面、できれば普段の格好で感覚をつかみましょう。これなら家や近所の公園でできますね。
スピン系の種類すべて、目線を意識
ここで初心者の方に意識して欲しいコツが目線です。スピン系の動画を見ているとわかりますが上半身→下半身→上半身と捻る動作を変えながら180°や360°へと回っていくことがわかります。
初心者の場合この際目線が下や上など関係ないところへ行ってしまいがちです。180°ごとに目線を固定することで頭が安定した軸となり回転がよりスムーズになるのです。
スノボグラトリ上級者編-⑥応用
スノボのグラトリってかっこいいですね。技名やコツ、練習方法などを覚えてきたら早速友達やあの子に教えながらアウトプットすることも良いかもしれません!
ではここからは、今までの基本トリックを使いながら応用としてのトリックをご案内します。簡単なトリックの組み合わせでできるものもあるので練習でコツをつかんだらどんどん挑戦していきましょう!