パンツの収納のかける方法④

S字フックをかけるアイデア

ハンガー以外の物でかける方法には、S字フックを使う仕方もあります。ベルト通しをS字フックにかけて、クローゼットのバーに吊り下げると、すっきりとしたおしゃれな収納になります。ハンガーに通したり、たたんだりする手間が不要なので、簡単に収納したい方にぴったりです。

ファッション小物の収納にも使える

パンツ・ズボンの収納方法は?しまい方やかけ方などおしゃれな収納術をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

S字フックはズボンの収納にはもちろん、バッグやベルトなどのファッション小物の整理にも使えます。同じフックで揃えれば、クローゼットの中の収納がすっきりしますよ。いろいろな種類のハンガーを買い集めなくても、フックを準備しておけばいいので便利です。

フックでつるす注意点

パンツ・ズボンの収納方法は?しまい方やかけ方などおしゃれな収納術をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

簡単に収納できるS字フックは便利ですが、型崩れしやすいやわらかい素材のパンツにはおすすめできません。ウエスト部分を斜めにして吊るしておくため、生地が歪んでシワがついてしまう可能性があるからです。この仕方は、デニムのようなカジュアルで硬い生地に使えます。

パンツの収納術のおすすめ4選

パンツ・ズボンの収納方法は?しまい方やかけ方などおしゃれな収納術をご紹介!
出典:amazon.co.jp(画像=『暮らし〜の』より 引用)

それでは、ここからはパンツの収納アイデアをご紹介します。かけたりたたんだり、収納場所や棚、引き出しをうまく組み合わせると、おしゃれに整理整頓ができます。

おしゃれに収納しながら使いやすくするコツは、頻繁に履くパンツをしまいやすくして取り出しやすくする方法で、収納することです。しまうのが面倒な仕方にすると、忙しいときにしまうのが嫌になってしまいがちです。

パンツ・ズボンの収納方法は?しまい方やかけ方などおしゃれな収納術をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

普段あまり履かないものと頻繁に履くものをわけて、頻繁に履くものはハンガーやフックにかける簡単な収納の仕方にします。片付けるときは気合が入ってていねいに収納しがちですが、長続きできる収納方法にしましょう。