パンツの収納のかける方法②

ハンガーに半分に折ってかける

パンツ・ズボンの収納方法は?しまい方やかけ方などおしゃれな収納術をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

裾からつるす方法よりもコンパクトに収納したい方は、ハンガーにパンツを半分に折ってかける仕方にします。こちらの方が丈を半分にして収納できるため、クローゼットの下の空間を有効利用することが可能です。

ハンガーにかけるだけで楽に収納できますし、クリップ式のように挟む手間がいりません。販売されているハンガーの種類が多く、おしゃれなものも多いです。

おしゃれなズボン用ハンガー

MAWA ドイツのすべらないマワハンガー

シンプルでクールな雰囲気のインテリアが好みの方には、こちらのMAWAハンガーがぴったりです。余計な装飾がされておらず、クローゼットにたくさん並べてもごちゃごちゃした印象を与えません。かけたズボンがずり落ちないような工夫が施されているため、クローゼットにかけて移動するときも安心です。

パンツ・ズボンの収納方法は?しまい方やかけ方などおしゃれな収納術をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

同じブランドから、上着用のすべらないハンガーも販売されているため、デザインを統一させることができます。クローゼットの中で、上下のウェアをかける時にもおすすめです。

シンプルなデザインのハンガーは、ネクタイやスカーフをかけるのにも最適です。なるべくクローゼットの中を同じハンガーで揃えたい方にも、ぴったりですよ。

パンツの収納のかける方法③

ハンガーからずり落ちないアイデア

パンツ・ズボンの収納方法は?しまい方やかけ方などおしゃれな収納術をご紹介!
pixabayロゴPhoto byjuno1412(画像=『暮らし〜の』より 引用)

滑り止めのないハンガーを使ったときに起こる問題で多いのが、ハンガーからズボンがすべって落ちてしまうことです。ジャケットと一緒にかけられる木製のハンガーで起こりやすく、ビジネスホテルで使用したときに困ったという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

滑り止めをつけなくても、かけるときのアイデアひとつで、ズボンがハンガーから滑り落ちにくくなりますよ。

ズボンがずり落ちにくくなるアイデア

ズボンのかけ方を少し工夫するだけで、ハンガーからずり落ちにくくなります。一般的にはズボンをハンガーにかけるというと、ズボンを半分に折ってそのままかけますが、この動画の方法は少しだけ違います。

ズボンの片方の裾をハンガーに通し、反対側からもう片方の裾を上から重ねるようにかけるだけです。滑りやすい生地のものでも裾を互い違いにかけるだけで、特別なアイテムを使わなくても簡単にかけられます。