目次
壁によっては追加で準備を
diyでは室外機の置き場所が重要

壁によっては追加で準備を

石膏ボード用のアンカーボルト

屋内の壁の多くは石膏ボードで出来ています。石膏ボードに直接ビスを差し込む方法は固定力が弱まるだけでなく、石膏ボードで出来ている内壁自体の損傷の原因にもなります。ですから、石膏ボードの壁につける場合は自分で石膏ボード用のアンカーボルトを用意しましょう。

タテ桟用の金具

【DIY】自分で家庭用エアコンは設置できる?エアコンの取り付け方法を解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

昔ながらの和室の壁などは、長押しや廻り縁といった飾りによって、そのままではエアコンの取り付けが困難です。できれば工事業者に任せて取り付けてもらうのがベストですが、どうしても自分で工事を行う場合は、タテ桟用の金具を用意して取り付けます。

diyでは室外機の置き場所が重要

室外機はあまり日光の当たらない場所がおすすめ

【DIY】自分で家庭用エアコンは設置できる?エアコンの取り付け方法を解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

室外機がしっかり放熱して働けるかどうかでクーラーの冷却効率が変わるので、室外機は暑くなる場所は直射日光が当たる場所はおすすめできません。少しでもクーラーで効率よく冷やしたいなら、室外機をできるだけ日光の当たりにくい涼しい場所に設置しましょう。

diyで取り付けするならエアコン穴の真下が理想的

【DIY】自分で家庭用エアコンは設置できる?エアコンの取り付け方法を解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

自分でエアコン工事にチャレンジするなら、複雑な工事は避けるのが失敗を避けるコツです。自分で工事するときは、あまり室外機の位置にこだわりすぎず、できるだけエアコン穴の真下に設置しましょう。