目次
エアコンの設置場所に合わせ準備
エアコン穴もdiyして設置する場合
エアコンの設置場所に合わせ準備
養生シート

(画像=『暮らし〜の』より引用)
屋内などで下穴をあけたりビスを留めたりする際に、石膏ボードや木材のカスが落ちるため、床や壁に敷きます。傷もある程度なら防ぐことができるので、準備しておくと作業がしやすくなります。
脚立

(画像=『暮らし〜の』より引用)
自分では届きそうだと思っていても意外と作業するときは、高さが足りないということがあるので、小さなものでも用意しておいた方がいいです。
エアコン穴もdiyして設置する場合
ハンマードリル・コアドリル

(画像=『暮らし〜の』より引用)
個人でエアコン穴からdiyする場合は壁に穴あけが必要になります。エアコン用の穴のサイズに合わせて穴をあける必要がありますが勾配や場所決めが難しいので、穴開けが必要な場合は無理に自分で作業せず業者に依頼する方が安心です。
エアコンダクト

(画像=『暮らし〜の』より引用)
エアコン用の化粧ダクトや、ダクトカバーです。色やデザインも少しですが種類があるので、個人的な好みに合わせて自分で選ぶ楽しみもあります。エアコン穴が外側からきれいに見えるように、カバーすることができるだけでなく、ほこりなどの侵入も防げます。