実際に見てみよう

文字や写真で乗り方が頭でわかっていても初めてスキーリフトに乗る人や、初心者スキーヤーの方にはやはりイメージがつきずらいと思います。今ではそれを解説してくれている動画もたくさんあるのでしっかりと動画で確認をしてみましょう。それを見ながら練習をするとよいですね。自宅にいてもイメトレができますね。同じように椅子を使って真似をしながら練習をしましょう。そうすることで、転倒することも減ります。スキーリフトの近くで転倒してしまうとけがをする可能性があるのでしっかりとイメージをしてからスキー場に行きましょう。

スキースクールに入る

これが実は一番の近道

思い切ってスキースクールに入るようにしましょう。そうすることで、ほかの人よりも早い段階で、スキーリフトにのることができるようになるはずです。やはりスキーのインストラクターというのは、どうやったらいいかを的確に見極めて瞬時に言葉にしてくれますので、わかりやすく理解できると思います。また、独自の練習方法があったりする人もいますので、とにかく早く上達したいのであればスキースクールに入るのが一番の近道だと思います。

ゲレンデ行ってみよう!

イメージができたら実践に

ここまででリフトの乗り降りのイメージができましたね。そしたら実際にスキー場に行ってリフトに乗ってみましょう。一度やってみましょう。基本的に立つ、座るさえできればあとは座っているだけなので、あまり難しく考えることなく乗ってみましょう。転倒したらどうしようと考えると余計に転倒しやすくなってしまうので、あまり転倒のことは考えずにとりあえずリフトに乗って山の上まで行ってみましょう。

文ゆうだい/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!