スキーリフトの降り方の練習(ゲレンデ編)
リフトの降り方の練習
初めてスキーリフトに乗る前に乗るための練習をしましょうといいましたが、ついでに降り方の練習をしましょう。降り方の練習は乗り方の練習の時に少しやっています。膝を90度くらいまで曲げた後にゆっくりと伸び上がります。この動きが降りる時の動きです。そして伸び上がるときに少しだけ前に出るような感覚があるように伸び上がりましょう。これでスキーのリフトから降りるための練習は完璧ですね。また目線は遠く真っ直ぐを見ることが転倒せずに降りるためのコツです。
リフトを降りるときの注意
リフトを降りるときの注意点があります。まずは降りる場所が近づいてきたらセーフティバーを上げるようにしましょう。セーフティバーを上げ忘れるともちろんリフトから降りることができなくなりますので気をつけましょう。また、他の人と一緒に乗っているときはセーフティバーを上げるときに一度声をかけましょう。セーフティバーを上げるときに頭にあたってしまう可能性があります。セーフティバーをゆっくりと上げたら焦る必要はないのでゆっくりとリフトを降りる準備をしましょう。
スキーリフトの降り方の練習(自宅編)
スキー場に行く前にイメージを
やはりスキー場に行く前にスキーリフトの乗り方の練習をしましたね。さて次に立つことが降り方の練習になります。椅子に手をつくことなく真っ直ぐゆっくりと立ってみましょう。どうですか?できましたか?簡単ですね。そうするだけで、スキーリフトから簡単に降りることができます。膝の裏に椅子の角が当たっているようであれば大成功です。あとはスキー場で実際にスキーリフトに乗ってみるだけです。目線は同じく遠くにおいておくことがコツです。