炭の火起こしのコツ4
着火剤のタイプに注目
使い方は前述したように固形は下、ジェルタイプは上です。ただしパックに入ったものは下に置き中身を取り出さずにパックごと火をつけて使います。コツは特に無いのですが、ジェルタイプは継ぎ足して使わないことが大切です。燃え広がったり爆ぜたり大変危険ですよ。
固形タイプを使ったやり方
固形タイプ使った方法は一番下に着火剤を置き炭をやはり立体的に組んでいって着火剤を燃やすだけです。あとは基本的には風を送らなくても燃えていきますが状況によって変わるので火の勢いを見ながらふいごなどを使ってくださいね。炭に燃え移る前に風を起こすと燃えづらいと言われています。炭を燃やすにはゆっくり高温で燃やし続けるのが大切です。
ジェルタイプの着火剤を使ったやり方
ジェルタイプは炭に直接塗って、塗った部分に着火させていきます。塗る時は一箇所だけではなく数箇所からまんべんなく塗っておくと着火させやすくなりますよ。またかなり贅沢な方法になるのですが、固形とジェル両方を同時に使うことで簡単になるので自身がないという方は試してみてはいかがでしょうか。着火剤自体は100円ショップにもあるので固形のいいものを買ったらジェルは100円ショップという方法でもいいでしょう。
炭の火起こしのまとめ
空気の流れと立体的に高く積むのコツ
![炭起こしで簡単に着火させる方法は?コツや着火剤、バーナーの使い方を解説!](https://cdn.moneytimes.jp/800/533/onyjeYjVJhJzdyxHXlAiiIiCiDWppTfg/dd80c039-5f5c-4dae-bc5d-40ef7d8d07f0.jpg)
簡単に火起こしができるチャコールスターターのように立体的に高く組むのがポイントになります。そしてつかないのは熱量が炊いていないということなので燃えやすいものを使って長く炭を燃やしてみてください。煙突のように組めない場合はきっちり並べるのではなく適度に風が入るように並べましょう。バーナーを使えばつきますが時間がかかるので着火剤などをうまく使うと時短できますよ。
文・揚げ餅/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!